goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌(喜童夢)で民謡・江差追分を習おう

40の手習いで始めた民謡です。

ヒヨドリも大好き! ~ジューンベリーの収穫~

2010-07-19 15:27:49 | 季節の風物詩
 

ジューンベリーが完熟したので、下に落ちる前に収穫しました



    
(右の写真の左上の部分を拡大)
 いつも遊びに来るヒヨドリがジューンベリーを食べているところの撮影に成功



 

ヒヨドリのぶんを少し残して収穫し、35°のホワイトリカーに漬けこみました

季節の手仕事 ~梅干し~

2010-07-14 00:15:26 | 季節の風物詩

今日は蝦夷梅雨の晴れ間?・・・か、久しぶりに夏の日差しが戻ってきました
この時期、マイガーデンには漬けておいた梅が干されるのです

梅の漬け方は、去年してるので、健康レシピを見てください






最近、リサイクルショップでこんなに大きなザルをGET

部屋の中までバラと梅の香りが漂って、幸せ~な気持ちになります

シバレた(凍った)窓ガラス

2010-01-23 14:31:07 | 季節の風物詩
昨日と一昨日、寒かった~
札幌の最低気温はマイナス9℃くらいでしたね
最高気温もマイナス5℃とか・・・辛っかたわ~







朝、暖房してない部屋の内側の窓を開けると、
           窓枠もこんなにシバレてました







バリバリにシバレた窓ガラス 結晶になってます

それでも昔からみたら暖かいのですよね・・・

10年前くらいまでは、1年に1度はマイナス13~15℃の日があったもの・・・

そう言えば、去年も今年もマイナス10℃以下になってないわ~

でもやっぱり、暖かい冬のほうが嬉しいですよね~

ドイツのクリスマスケーキ ~シュトーレン~

2009-12-20 11:19:24 | 季節の風物詩


ドイツのクリスマスケーキ「シュトーレン」です

ドイツではキリスト教の待降節(Xmasから数えて4つ前の日曜日)に
        「シュトーレン」の最初の一切れをいただくのが習わし。。

そして、日曜日ごとに少しずついただき、その熟成を楽しむそうです。。








切り口は、こんな感じ

ブランデーなどに浸けておいたドライフルーツを、
     たっぷりのバターと一緒に練りこんで焼いた細長いパン

普通のパンと違って、かなり重くて日持ちがします

パンというよりはお菓子、ケーキとして食べられるということですよ~

忘年会と星条旗 (Stars and Stripes) の意味

2009-12-14 09:14:53 | 季節の風物詩
12日の土曜日、喜童夢の忘年会でした

スナックに手料理を持ち込み、皆で食べて飲んで、
       カラオケも歌いまくって楽しい時を過ごしました








2次会は、いつもの「サニーズ バー」へ

真ん中で歌っているのが、マスターの「サニー」さん

左が、クラプトンの曲が得意な「ごろ八」さんです


 ついでに、バックの星条旗 (Stars and Stripes) について

   *星の数は50個で、アメリカの州の数。。

   *紅白のストライプは13本、これは独立したときの州(入植地)の数。。
                
     マサチューセッツ、ニューハンプシャー、
     ロードアイランド、コネチカット、ニューヨーク、
     ノースキャロライナ、サウスキャロライナ、
     ペンシルべニア、ニュージャージー、デラウエア、
     メリーランド、ヴァージニア、ジョージア 

   *赤は勇気、白は真実、青は正義を表す。。

忘年会の話題の1つにいかがでしょうか?  

ベランダ ガーデンの冬囲い ~バラ&中・低木~

2009-12-12 13:06:30 | 季節の風物詩
今日は、明日から、昨日が最後の冬囲いチャンスでした





まずは、冷たい風があたって根が凍らないように、
               プチプチで鉢周りを囲います

風が入らないように、鉢の下にプチプチの端を入れたり、
         ガーデンテーブルなどでおさえ、すき間が空かないように








その上に「ジュート ムシロ」という薄いムシロをかぶせます

これで冷たい風が枝に直接あたるのを防ぐのです








プチプチとジュートムシロをホチキスでとめます

ホチキスって簡単なのに、結構外れないんですよ~








ハイ、出来上がりました

ホチキスでつなぎ合わせたバラのための布団のようなものですね








最後まで頑張って咲いていた

白い「サマー スノー」優しい色の「アンティーク レース」

大きいのが「ジュビリー セレブレーション」小さいピンクの「ミミ エデン」

・・・今年のバラの見納めです

4ヶ月の冬眠から覚めたら、来年もまた楽しませてね~

美味しい!楽しい! ~北海道ビール党忘年会~

2009-12-07 10:42:50 | 季節の風物詩
北海道ビール党忘年会」に初めて参加させていただきました

この党は1994年に誕生し、ビール好きの仲間が自ビール&地ビールで
          年3回ほど交流を深めている。。という楽しそうな会です






こちらが党首の坂本さん作「俺のビール」

わりとあっさりめで美味しい







「アラジン」は、びっくりするほどフルーティーな赤いビール





 

「朝日台」は町の名前だそう・・作品名もラベルも皆さん、凝ってますね

他にも「豊平物語」「山の手ビール」など、
           全部で11種類もの自ビールが持ちよられました







ビールの色もそれぞれ全然違います

右の1番黒いのが「極上麦酒」で、味も濃かった~






楽しい余興も盛りだくさん

     

「石北峠」の長坂純一さんも登場     乗っちゃった スゴイ弾き方






ラジオのパーソナリティの聖子さんが創作ダンスを披露してくれました

最後は「手作りビール甚句」をジンクマンさんが歌い、
                   ディーン柴岡さんらが演奏

とっても楽しい忘年会に参加させていただき、ありがとうございました

ベランダガーデンの冬囲い ~低木・宿根草~

2009-12-04 10:22:23 | 季節の風物詩
ついに本格的な冬将軍がやってきましたね~
マイガーデンも少しずつ冬囲いです





これは、11/26に撮影した南側のベランダガーデンの「アジサイ」です

まだ蕾をもっていて、これから咲こうとしていたのという感じ・・・






花は、もう終わっていたので花首から切って、根元に置いておきます

葉っぱや剪定した枝なども、布団をかけるように置きます

アジサイ以外の牡丹などの木も同じように・・・
            根が凍らないための冬眠準備です








これは「菊」ですが、冬になると宿根草はこのように、葉や茎が枯れます






なので、根元から全部切って布団にします

こんなに枯れたようでも、また春になると芽を出す宿根草って、
          ホントたくましいですよね




布団が足りないときは、他の葉っぱでも何でも乗せておきましょう







うちのマンションは、塀というか手すりが斜めになったコンクリートなので、

        その斜めの部分に植物を入れてスタイロフォームで蓋をします

春まで良い子でおやすみしててね~

山は白銀♪ 札幌って素敵な街!

2009-12-03 10:48:39 | 季節の風物詩
スキー





自宅からの眺めです



「や~ま~は白銀~あ~さひをあ~びいて~・・・

     ・・と歌いたくなるような景色でしょ

この時期、街に雪が積もってなくても、山はもうすっかり白銀です

札幌は南~西側には、たくさん山がありますよね~

この写真は北西に向けて写したので、ほぼ中央が「円山」です

その他の山の名前は・・自宅近くのしか分かりませんが・・・

「円山」の右側にちょこっと見えるのが「三角山」、その左奥(見えないけど)が

90m級ジャンプ台のある「大倉山」(地図上では荒井山になってる)、

右奥のアンテナがたくさん立っていて、大きいのが標高1,024mの「手稲山」、

「円山」の左奥に見えているジャンプ台は宮の森だけど山の名前は??







このロープウエイがあるのが標高531mの「藻岩山」、

ここには写ってないけど、この右側にも小さい「旭山」とか「双子山」も・・・
          地図には載ってないけど、山のうちに入らないのかな?

あと南のほうには、今でも山を崩して砂利をとっている「硬石山」、

それにムイネ山とかもあったかな・・校歌に出てきた気がする・・・

山もあるし、食べ物も美味しいし札幌ってホント、いい街だわ~

ついに来た! マイガーデンに初積雪

2009-11-21 08:55:18 | 季節の風物詩


ついに来た~
今日札幌に、今年初めて雪が積もりました






リビングから見たマイガーデン

寒いので、バラはまだ頑張って咲いていて、そのバックが雪・・・

庇(ひさし)がベランダの半分しか無いので、こういう景色になります


眺めは良いけど、越冬できない植物たち大丈夫かな・・・
                    雪が5cmも積もってるわ~

ミラクルフルーツ ~プルーン~

2009-10-22 21:39:31 | 季節の風物詩


先日、頂いたプルーンが、あまりに美味しかったので、お取り寄せしちゃいました

プルーンは「奇跡の果実(ミラクルフルーツ)」と呼ばれるほど栄養素が豊富で、
                    便秘・貧血・高血圧や糖尿にも良いとされています

お取り寄せは、まだ間に合うみたい 2kgで2,980円でした(送料込)

紅葉とゴルフ ~札幌藤の沢すずらんゴルフ場~

2009-10-20 08:35:04 | 季節の風物詩
昨日、実家から車で10分の「札幌藤の沢すずらんゴルフ場」でプレイしてきました





クラブハウス前のドウダンつつじが真っ赤キレイですね~






山も全体がすっかり紅葉してますわ~






遠くから見てオレンジ色に見える「楓(カエデ)」は、近くで見るとマダラでした






帰りの白樺並木道も、まっ黄色のトンネルに・・

今時期のゴルフは、プレイと景色を両方楽しめて、得した気分になりますね~

収穫の秋 ~ミルキークイーン新米~

2009-10-14 23:17:56 | 季節の風物詩
千葉のお友達から「ミルキークイーン」の新米を頂きました




最近、北海道米の「ふっくりんこ」なども、かなり美味しいけど・・

千葉米の今年の出来はどうでしょうか・・







この艶、ねばり・・やっぱり「ミルキークイーン」は違うわ~

中川さん、ありがとうございます来年も宜しくお願いしま~す

収穫の秋 ~実家の家庭菜園~

2009-10-08 11:55:21 | 季節の風物詩
秋と言えば、収穫の秋かぼちゃ・人参・ジャガイモなど、

採れたての野菜やキノコが、美味しい季節になりましたね

私の実家の家庭菜園の秋野菜も、そろそろ収穫時期を迎えています





これ何だかわかりますか

「坊ちゃんかぼちゃ」という、小さくてホクホクした美味しいかぼちゃです
植える場所がないので、フェンスにはわせて空中にぶら下がっています




これが「坊ちゃんかぼちゃ」です手のひらほどの大きさでしょ






人参はまだちょっと小さいかな・・こんな形も家庭菜園でしか見れませんよね~






千葉のお友達から送ってもらった大きな「里芋」に芽が出たので、植えてみました

葉っぱは、こんなに大きくなっているけど・・




まだ、こんな感じ・・里芋っぽくない・・大きくなるのかな・・

他に、漬け物用に大根と白菜も植えているけど、もう少しで収穫できそうすよ~

もう収穫の秋? ~新米と四季咲きイチゴ~

2009-09-02 18:20:21 | 季節の風物詩


千葉のお友達から新米が3日前に届きました

毎年、どこよりも早く8月末に必ず送ってくれます

いつもは、「ミルキークイーン」というお米ですが、

今年は、八千代産の「コシヒカリ」でした

いつもありがとうございます






こちらは、マイガーデンの四季咲きイチゴです

肥料をやり忘れていたので、ちょっと小さいですが、食べれました

新米の時期にイチゴも収穫できるなんて、幸せですね~