ホワイトシップ印「まぐろオリーブオイル油漬」、お取り寄せしてみました

イタリア産オリーブオイル100%使用で、ファンシーとフレークの2種類があります
オリーブオイルは身体に良いので、オイルを切らないでそのまま使えますよ~

このツナ缶で「なばなとツナのサラダ」を作ってみました
材料
ツナ缶・・・1缶 なばな・・・1/2束 塩・・・少々
シーザーサラダドレシング・・・適量 コショウ・・・少々
細切りチーズ(おろしチーズ)・・・少々
作り方
①なばなは3㎝くらいに切って、太い茎・細い茎と蕾・葉に分ける。。
②太い茎は、縦半分に切る。。

③沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れ、太い茎を1分ゆでてから、
細い茎と蕾を加え1分ゆで、さらに葉を加え30秒ゆでる。。
④ザルにあけ、水気を切る。。
⑤④のあら熱がとれたらボールに移し、ツナとコショウ少々を加え、
シーザーサラダドレッシングで和える。。

⑥器に盛り付け、細切りチーズ(おろしチーズ)をかけ、出来あがりで~す


イタリア産オリーブオイル100%使用で、ファンシーとフレークの2種類があります

オリーブオイルは身体に良いので、オイルを切らないでそのまま使えますよ~


このツナ缶で「なばなとツナのサラダ」を作ってみました



ツナ缶・・・1缶 なばな・・・1/2束 塩・・・少々
シーザーサラダドレシング・・・適量 コショウ・・・少々
細切りチーズ(おろしチーズ)・・・少々


①なばなは3㎝くらいに切って、太い茎・細い茎と蕾・葉に分ける。。
②太い茎は、縦半分に切る。。

③沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れ、太い茎を1分ゆでてから、
細い茎と蕾を加え1分ゆで、さらに葉を加え30秒ゆでる。。
④ザルにあけ、水気を切る。。
⑤④のあら熱がとれたらボールに移し、ツナとコショウ少々を加え、
シーザーサラダドレッシングで和える。。

⑥器に盛り付け、細切りチーズ(おろしチーズ)をかけ、出来あがりで~す

