goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌(喜童夢)で民謡・江差追分を習おう

40の手習いで始めた民謡です。

さっぽろ市民音楽祭と夕焼け

2009-08-31 10:49:22 | 季節の風物詩


「北海道マラソン」が終わり、帰宅途中、「さっぽろ市民音楽祭」が

            三越前で行われていました









更にまたお仕事で東区へ・・・

その途中、こんなキレイな夕焼けに出会いましたよ~

頑張りました!給水ボランティア ~「北海道マラソン」~

2009-08-31 10:00:40 | 季節の風物詩


昨日、「2009北海道マラソン」が開催されました


我ら「喜童夢」も札幌民謡連盟の一員として、給水スタッフのボランティアで、
          朝10時から参加させていただきました






北23条西5丁目(12.5km地点)給水ポイントです

女子の招待選手、嶋原 清子さん(ゼッケン38番)は、

男性ランナーの間に入り、積極的な走りでスタートから独走態勢、
        そのままトップを守り、大会新記録で優勝ました

約8,000人の市民ランナーの皆さんも頑張りましたね~

ボランティアの皆さんもお疲れ様でした~

「バリバリゆうばり」のトウキビは美味しい!

2009-08-14 19:31:18 | 季節の風物詩
昨日、夕張へお墓参りに行ってきました



「バリバリゆうばり」のマンホールです

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭のキャラクター「シネガー君」が、
              夕張メロンを持っています

・・・ところで・・・何でトラなんだっけ





毎年、この直売所に寄ります
ここのお店は、メロン以外にスイカや野菜なども安くて美味しいですよ






おじさんに「このトウキビは、特別美味しいよ」と言われて買ってみました





食べてビックリ甘~い本当に超美味





夕張は自然がいっぱい 色んな虫がいましたよ~

この「ムラサキツメクサ」懐かし~ 子供のころ、よく蜜を吸ったわ~

「マスクメロン」はムスク(じゃこう)の香り・・?

2009-08-05 09:47:09 | 季節の風物詩


高級くだものの代名詞・(女)王とも称される「マスクメロン(温室メロン)」

この「マスク・・・」という名前の由来・・・ご存じ

マスクはムスク(MUSK。。ギリシャ語)のことで、じゃこうの香りを意味し、
食べ頃になると、ムスクのような良い香りがするために、そう呼ばれているそうです





北海道では、赤肉のメロンを頂くことが多いので、この静岡の「マスクメロン」などは、
なかなか口にすることは出来ません

この上品な甘さ・・・・・・う~ん幸せ

夏に爽やかな 「ミントティー」

2009-08-03 00:28:13 | 季節の風物詩
ハーブティーにも色々ありますが、何と言っても夏に爽やかなのは
                    「ミントティー」ですね

ハーブの中でも特にこのミントは、寒さにも超~強くて・・・宿根草ハーブでは
          生命力No.1かも・・・・・・と、私は思います

ミントはシソ科なので、青ジソと同じような効能がありますが、やはり、
                  嬉しいのはリラックス効果ですよね~

ミントの葉を摘んで熱湯を注ぎ、5分間待つだけで、美味しい「ミントティー」の
                        出来上がりです


雨の「おたる潮まつり」

2009-07-26 16:00:36 | 季節の風物詩
雨の中ちょっとだけでしたが、「おたる潮まつり」見物です




踊り手の皆さんは、びしょびしょになりながら何時間も・・

                           ご苦労さまです
この「小樽潮音頭」を唄っているのは故三波春夫さんだそうです





こちらは、子供太鼓のバス「小樽若潮太鼓」です
とっても元気に頑張ってましたね~




お祭り見物後、炉ばた焼きの「かじか」さんへ

ここの一夜干しは、自家製なので、サイコ
カスベのぬたも激ウマですよ~

宮古島のマンゴー

2009-07-11 09:28:07 | 季節の風物詩
宮古に住んでいる友達がお土産にマンゴーを持ってきてくれました

去年も頂いたけど、宮崎に勝るとも劣らない

本当に美味しいマンゴーです

今年のは、また大きくて立派
Kassaもったいないけど、今日、食べちゃいま~す

梅干し作り

2009-06-15 10:22:47 | 季節の風物詩
今年も梅干しを作る季節になりました

これは南高梅を買ってきて、洗って、黄色く熟する(追熟と言うらしい)のを待っているところです

もう7年前から毎年漬けているのですが、
なかなか難しくて、去年も失敗しちゃいました
梅が醗酵してガスが発生、その後カビがはえてしまったのです
今年こそ上手く漬けるぞ

よさこいソーラン祭り

2009-06-13 11:21:41 | 季節の風物詩
今日はあいにくの曇り空
よさこいソーラン祭り見物も寒そう・・
このチームは、はるばる京都から・・でも、海外からのチームも来てるし、
どんどん盛大なお祭りになってきています
ちなみに経済効果は200億円とか