ちょっと、自分としては重いテーマで、最近の車選びの状況を振り返りたい。
結論から言えば、エクストレイル買い換えとBMW X1、Bentz GLAを比較検討し、結局、GLAで決着。今回の車選びで試乗した中では、Note e-Power NISMO仕様が一番面白かった?というよくわからない状況。
いくつかの制約要件があり、サイズ的に大きなものは買えないということは所与の条件。(道路が比較的狭い、駐車場の広さなど)
私自身の車に求めるものは、大物釣り用道具が詰めるキャパ、高速巡航性、峠などを攻めるための固めのサス、バケットもしくはセミバケットシートであること。基本は旋回性能の良い小型車の方が運転上は好きだが、大型SUVとかも好き。
かみさんは、あんまり希望はないんだけど、ママチャリ的に使えること、自分で運転できること、万が一の荒天(たとえば、急な雪など)に対応できること、などが使用上の要件となっている。
んで、これまでは2003年に登録したんだと思うけど、日産エクストレイルGTという、SRエンジンをチューンし、公称280馬力という怪しく(実際には230強ぐらいしか出ていない説あり)、環境に優しくないながらも、希望に比較的添った車に乗っていた訳です。日産にいたときに、自分の担当市場に売り出したモデルでもあり、それなりに人生の中で愛着もあるモデルでした。
今回、T32 マイナー後モデルは、試乗の結果、瞬殺。いろいろとついた安全機能等含めて行けるかなと思ったのだが、かみさんが車庫入れでGive up。あと、13年前にGTにした理由でもある、低域でのトルクのなさ、全体としてのパワーの無さはいただけない。改善していて欲しかった。とはいえ、主要な小型SUVユーザーは、走りを求めない方向なので、あんまり、文句を言うものでもないとは思う。かみさんが車庫入れできるとなれば、エクストレイルで決まった可能性はある。
で、日産からの提案としては、Noteでどう?だったのだけど、乗って面白い。よく走る。燃費も良い。NISMOのデザインも味付けも良い。が、、1台持ちでメインで使う車としてどーよ?の検討ループ。荷物積めないし、年齢・所得・立場的にどうよ?もある。おもちゃとして最高なんだけど。
で、外車小型SUVが検討相手から本命に格上げ。
X1は1.8dが総合的に乗った車の中では、「マシ」だった。2.0iとあまりフィーリングは変わらない。X-lineの試乗車のシートの座り心地はあまり良くなく、M-Sportsにする方向で考えていた。下からのトルクの効き具合など、値段と性能のバランスは良いと思った。日産車に慣れた感覚もあると思うが、シフトショックやブレーキショック、アイドリング回復時ショックなどはちょっと気になるレベル。あと、ウィンカー操作に慣れが要る。一方、プロジェクションのメーターとか未来的で良い感じと評価。クリーンディーゼルはかなり高評価。かみさんも車庫入れ確認してみて、慣れは要りそうだがエクストレイルより入れやすいと言う評価になった。M-Sportsにして、セーフティーパッケージ付けるとかなり、内容的には満足がいくことが確認できたので、ほぼ、X1で決めていた。
GLAは、デザインは良い。乗り心地も悪くない。X1で感じるようなガックンというショックはない。インテリアも素でも比較他社と比べて悪くない。が、如何せん、狭い。荷室最小。X1と比べると燃費や税金優遇措置面で圧倒的に不利。かみさんとしては、駐車しやすい大きさという評価はあるもの、メーター位置が見づらいなどの難点を感じていた。
最終的に、GLAになったのは、X1との価格勝負。モデルチェンジ初っぱなで、市場に車を突っ込みたいんだろうなぁと思うが、評価していた差額を超える値引きの提示があり、GLAに決着。
イヤな車は一つも無いが、結果から見て、自分的に納得のいく買い物をした感じも、Dealerさん的にも良い売り方をしたという納得もなかったのではないか・・と疑念の残る買い物となった。車を選ぶって、ある部分生活を選ぶことだから、Noteにはできなかったし、日産愛がありつつ、他社に乗るのもちょっとうれしくない。(2台持ちにして、1台日産はあると思うが。。)かみさんの仕事場は超渋滞のエリアなので、かみさん、車通勤しないし、2台持つのは無駄ということで。。外車小型SUV競争となり、理性では選ばなかった方が勝利を収めるという結果でした。