
まずは食事の全景。
ハロウィーン向けに買っておいた、小さめの坊ちゃんカボチャの丸ごとグラタン、メインがヒラメの香草グリル、そして、シャケとジャガイモのクリームフィットチーネ明太子のせ。(自分のやつは、、明太子のせてない。。寂しい)
で、カボチャのアップ。

一回、3分ぐらい600wの電子レンジで加熱して、それからカボチャをくりぬいて、種を捨てる。
別に鶏のもも肉と人参とタマネギと小麦粉、ニンニクを炒めておいて、それを超堅めのベシャメルソース化しておく。あと、すこしだけ、ペンネも茹でておく。
カボチャの果肉部分を削った物を牛乳とミキサーにかけてベシャメルソースに合わせてグラタンぐらいの粘度に成る様に調整。そして、ペンネを少し入れておいたカボチャの器にカボチャベシャメルを流し込み、少しだけモッツァレラをのせて、オーブンで焼く。
こっちがヒラメ。

ヒラメの切り身の丁度良いのが在ったので、こんな感じにしてみた。ヒラメには本来は下味をつけて、マリネードしてから焼く方が良かったのだが、時間も無く手早く作るために、簡単に、切り身にオレガノ、バジル、タイム、塩胡椒をふって、上にタイムの生ハーブをのせてカボチャのグラタンと一緒にオーブン210度で20分ほど焼いた。
これを焼いている間に、シャケとジャガイモのフィットチーネを作って、Done.
シャケは1センチ角ぐらいに切って、レンジで堅めに蒸かしたジャガイモもきって、小麦粉とバターとタマネギを炒めたフライパンに投入、牛乳、生クリームで伸ばしてベシャメルソースになったところに、明太子を少し入れる。その上からフィットチーネを茹でたやつを投入。混ぜてサーブ。
全部の作成には1.5時間から2時間ぐらいかな。。かみさんに食卓に皿を運んで貰っている間にサラダの用意。
息子が3回連続、通っている塾の上位2クラス以内キープを達成したお祝いを兼ねて。
ノンアルコールの白ワイン付き。
![]() | シャトー勝沼 カツヌマ・グレープ ブラン 白720ml ノンアルコールワイン 価格:¥ 980(税込) 発売日: |
この偽白ワインは、ぎりぎり、OKライン。他のノンアル白に比べるとNon gasの中では、美味い。インターコンのフレンチではこれが出てきた。