快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

モックンさんが光芒のブログを投稿されていた、お節介爺がコメントを出し、戯れてたが『小言多行』の精神で投稿します。

2020年11月16日 20時06分52秒 | 日頃の写真新活動

私も以前から多数の作品を作って居ましたのでその画を投稿してみよう『小言多行』の精神でブログ投稿します。

紅葉の陰での光彩、

秋の日は、晴天が多い、ゴ^ストは、レンズの特性である。

此の紅葉は、曾木公園にて。

此の画は、岩村城址の城壁にて午後2時ごろ西に傾く太陽を

捉えた光彩、光条の数は、レンズの絞り羽で変わる、ゴーストも

レンズの特性で出ます。

令和2年11月16日投稿。

 

 


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
光芒の写真 (諦念おじさん)
2020-11-17 17:28:05
綺麗ですねえ。こんな風に撮ってみたいが、夢ですね。光芒の色合いがそれぞれ違うのが良いですね。
返信する
諦念おじさん様、 (快談爺)
2020-11-17 18:20:06
有難う御座います、光彩を撮る時にはファインダを長く覗いて居ると、目を傷めます、
出来る事なら、モニターでセットできる、カメラで、お願いします。
返信する
光芒写真 (もっくん)
2020-11-17 20:10:35
レンズが良いので綺麗な光芒が出ていますね。参考にして頑張ります。
返信する
もっくん様、 (怪談爺)
2020-11-17 21:05:29
レンズは、200mm~300mmのれんずです、f4.5です、安物のレンズです。
返信する
こんばんは (ルパン)
2020-11-18 16:52:19
こんな風に太陽の光が撮れるのですね、
すばらしいです。
写す側がやっぱり、サングラス必要かな?
返信する
ルパン様、 (快談爺)
2020-11-18 18:57:35
私は、一時光彩撮りにのめり込んだ時期が、
有りました、カメラのf数を大きくして撮りますので小さな穴から射す光に目を傷めます
今のデジイチは、モニターが有りますから、
モニターを見ながら、shutterを切る方法が良いです。
返信する
テスト (快談爺)
2020-11-27 17:11:08
いつの間にかIDが抜けて居ました、テストメール
返信する

コメントを投稿