快談爺流離日記

思いの儘に記す自然を好み手近の被写体を撮り歩く暇爺。

木の実

2011年10月03日 15時33分29秒 | 公園・風景・その他
気温もぐっと下がり秋が一段と深まった感じに成りました、木の実もだんだんと熟し始めて来たようで数枚の木の実の画を撮ってきました、
其の中から昨日「温泉ドラえもんさん」からのリクエストで「ニオイヒバ(匂いヒバ)」の写真をと言われましたのでUPさせて戴きます。


ニオイヒバ、「匂い檜葉」ヒノキ科
原産地、北米東部・セントローレンス湾から山脈に分布、カナダ、
葉肉にパイナップルの様な芳香がある、

3~4画は、ラクショウ、(落羽松)スギ科、原産地、北米東南部、メキシコ、
別名、ヌマスギと言われ湿地でも生育します、湿地に植えると幹の周りに筍の様な気根(呼吸根)がにょきにょき出てくる、
ラクショウとメタセイコは一見したとこでは似ていて間違いやすい、葉の出具合で判別出来る・・実の形でも判別が可能、

4画は、我が家に咲き始めた「金木犀」
今朝外に出て何かいい匂いが???キンモクセイがポチポチと咲いている数日するとあの甘い優しい香りが広がることでしょう、

木の実の画像

木の実の画像

木の実の画像

木の実の画像

木の実の画像