見出し画像

旅日記

故郷の風景(12)江の川に架かる橋と吉祥山延命寺(口羽)

盆帰省で実家に来ていました、今日自宅に帰ります。

いつもは高速道路には大朝ICか瑞穂ICではいるが、今日は江の川沿いを通って口羽まで行き、国道54号線に入り三次まで行き、ここから中国道路に入ることにしました。

江の川沿いを通りながら、江の川に架かっている橋の写真を撮ることにしたのです。

 

江の川に架かる橋の一部(鹿賀ー口羽間)

<鹿賀大橋>

 

<鹿賀大橋上から撮った写真(左の写真は平常時 右の写真は2018年7月の豪雨災害での洪水時>

 

<川下り大橋>

<川本大橋>

<川本東大橋>

<みなと橋>

<栗原橋>

<吾郷大橋>

<浜原大橋>

<信喜橋>

<都賀行大橋>

<高梨大橋>

<大和大橋>

<大浦橋>

<都賀大橋>

<宇津井大橋>

<両国橋>

<三江線 第2鉄橋>

<三江線 伊賀和志>

<三江線 邑南町上野>

 

 

口羽では「延命寺」に寄りました。

延命寺

「延命寺」は真言宗のお寺です。

【吉祥山延命寺】

文明16年(1484)僧宗慶の開基とされ、名主、大宅朝臣下野守 口羽光慶が若くしてこの世を去った娘キヌの菩提と人々の延命祈願の道場を宗慶上人に寄進して建立しました。

【本尊】不空羂索観音

吉祥山延命寺

 

<歌手の橋幸夫さんの写真がありました>

<加藤登紀子さんも訪れていました>

<無縁仏>

<六地蔵尊>

<ぽっくり地蔵尊>

<延命寺裏山>

<延命寺の裏山 一つの根から沢山の幹が出ていました>

<延命寺八大竜王を祀る龍光堂>

<伏見白髭稲荷>

これから自宅に帰ります。

<正面の山頂にかつて琵琶甲城がありました>

享禄4年(1531年)頃に口羽通良によって築かれたと云われています。

延命寺の方が古い。

<完>

 故郷の風景 目次 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「故郷の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事