AH-K3001Vを使って、数日が過ぎました。
Mac用のドライバは、入れて使えているのですが、この事実をWILLCOMも知っていて、京セラが対応する気が感じられないから、正式に対応と謳えないといっている事が頭に来る。
Macのアドレス帳からもデータを直接引き出して入れて使えているのですが、これも正式なものでないという事が悔しい。
Macって、何かとユーザーが提供するドライバが多い。
Linuxの様なものとはちょっと違うと思う。
メーカーがパッケージとして販売しているだけではなく、ハードウエアにプリインストールして販売しているわけだから、各サードパーティーメーカやプロバイダだって、手に入れられる。
なのにも関わらず、対応を正式に謳う所が少な過ぎる。
すっごい不満。
まあ、もう10年もそうだから、いい加減メーカーも逃げ切れると思っている事が良くない。
きちんとMacも含めた様々なOSに対応しているメーカー表れて欲しいものです。
Mac用のドライバは、入れて使えているのですが、この事実をWILLCOMも知っていて、京セラが対応する気が感じられないから、正式に対応と謳えないといっている事が頭に来る。
Macのアドレス帳からもデータを直接引き出して入れて使えているのですが、これも正式なものでないという事が悔しい。
Macって、何かとユーザーが提供するドライバが多い。
Linuxの様なものとはちょっと違うと思う。
メーカーがパッケージとして販売しているだけではなく、ハードウエアにプリインストールして販売しているわけだから、各サードパーティーメーカやプロバイダだって、手に入れられる。
なのにも関わらず、対応を正式に謳う所が少な過ぎる。
すっごい不満。
まあ、もう10年もそうだから、いい加減メーカーも逃げ切れると思っている事が良くない。
きちんとMacも含めた様々なOSに対応しているメーカー表れて欲しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます