goo blog サービス終了のお知らせ 

key-cc

思いついたら、書き込む自分への作業と情報のメモページ

各社ウイルスソフト更新

2004-10-31 00:59:00 | ウイルス・スパイウエア・アドウエア・SPYW
ようやくウイルスロフト提供メーカーが2005年度版を提供してきました。

どの会社も、スパイウエア対策をしてきています。

ただ、セーフモードでのスキャンが出来ないメーカーも出てきました。

セーフモードをサポートしていないのは、駆除をし難いと思うのは自分だけでしょうか。

何はともあれ、更新をされていない方は、お早めに更新をしましょう。


松坂選手が結婚

2004-10-29 22:17:00 | ニュース
おめでたい話です。

西武の松坂大輔選手と日本テレビの柴田倫世アナウンサーが、長い交際期間を経て結婚と相成りました。

最近、災害などで、暗い話が非常に多かったので、明るい話は良い事ですね。

いやあ・・・うらやましいなあ・・・

ずいぶんと、江川さんにとある番組でいじられ続けていましたが、今後はもっと突っ込まれるのですかね?


MacOSXでウイルス感染しました

2004-10-28 01:29:00 | ウイルス・スパイウエア・アドウエア・SPYW
初めてウイルス感染しました。

どんなウイルスかは、良く理解していません。

ただ、McAfeeのVireXで、いつも通りスキャンをしたら、突然ウイルスを削除しましたと表れてちょっとびっくりしました。

どんなウイルスだったのか・・・

結果を保存しておかなかったので、何に感染したのか不明です。

はあ・・・知りたい・・・

でも、何処から拾ったのでしょう・・・

大学にいれば、SGSのログでも追い掛けて行けばわかるんですが、それ以外の場所では、接続のログをとっていないので、追い掛けられません。

そこまで普通は解析しないですけどね。


ニューラルネットワークにおける創発性

2004-10-25 01:34:00 | 学問
ニューラルネットワークには、幾つかの種類があります。

内部構造や外部参照だけでも、色々異なってきます。

そこで通常のBP学習で、創発が見られるという論文は、いまのところないそうです。

今の所あると言われているのは、ラフ集合と組み合わせた場合において、創発性が見られるそうです。

それは驚きです。

でも、どうしてBP学習のようなものでは、創発性が見られないのかがわかりません。

何か参考になる文献があれば知りたいです。


SGS2.0の設定は、困難・・・

2004-10-13 00:24:20 | デジタル・インターネット
Symantec Gateway Security 2.0 の設定をしている。
筐体としては、Appliance Server 5420になる。

Macは、基本的に未サポートだが、Safariから一部の設定は可能。
WinでもIE以外は、基本的に未サポート。

きちんと設定するには、IEを使う事になる。

以前、Solaris2.6にSoftware Technologies Ltd.のCHECK POINT Firewall1を入れて設定をした事があるが、それも大変だった。

購入前に、Symantecの相談センター担当者が『基本概念が異なるので、注意が必要です』と言ってた。

Appliance Serverは、Cobalt Qube/RaQ550と使っていた事も有り、『大丈夫』と安易に言っていたら、相談をした担当者の方が、心配に思われたのか、マニュアルのCDを送ってくれた。

Symantecの相談センターの心配りは素晴らしいと思った。
(相談に乗ってくれた担当者様有難うございました)

届いたCDの中のPDFをざっと見た時は、思っていたほどではなく、簡単そうに見えた。

実際は、違った、かなり難しい。
Symantec Norton AntiVirus Corporate EditionをWindows Server 2000/2003と両方に入れて使っているので、どうしても全てをSymantecで揃えたかったが、揃えた結果、苦戦している。

Symantecの担当者の言っていた事が、良くわかってきた。通常の製品とは明らかに違うコンセプトのものであった。

頭を切り替えて、設定をしなくては・・・

現状は、基本ポート以外を閉じて、AntiVirusしているだけ。
Proxy機能を使いこなせていない。

以外にもったいない使い方になっている。

早く何とかしなくては・・・