goo blog サービス終了のお知らせ 

key-cc

思いついたら、書き込む自分への作業と情報のメモページ

インプットディバイスへのこだわり

2009-03-26 16:34:52 | デジタル・インターネット
「腕より道具」ということで、コンピュータ関連のインプットディバイスは、非常に重要だと思います。

キーボードは、やっぱり状況や用途によって使い分けたいですね。

プログラミング(とくにEMACS)ならばHappy Hacking Keyboardが良いと思います。

PFU Happy Hacking Keyboard
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

普段の文書作成や数値入力が多い場合は、フルキーボードが良いと思います。
Macを使う方なら、やはりApple純正キーボードだと思います。

Apple Keyboard(テンキー付き)
http://www.apple.com/jp/keyboard/

そうしたキーボードもさることながら必ずリストレストも用意して、手首に負担のない入力状況を作れるようにした方が良いと思います。

外付けキーボードならサンワサプライのリストレスト

TOK-GELB15BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TOK-GELB15BK&cate=3

ノートPCならサンワサプライのジェルノートパッド

TOK-GELB16BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TOK-GELB16BK&cate=3

マウスポインタも同様に考えましょう。

マウスを使うなら、AppleのMighty Mouse

Mighty Mouse
http://www.apple.com/jp/mightymouse/

プログラミングする人なら。小さな動作ですむトラックボールがお勧めで、個人的にはkensington Turbo Mouse

Expert Mouse(Turbo Mouseの後継機)
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html

文書作成やネットサーフィンなら、動作負担が少ない小さなトラックボールで、個人的にはLogicool

TrackMan Wheel
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/trackballs/devices/4681&cl=jp,ja

もちろん、このときもマウスパッドやリストレストの有るものがよいですね。

MPD-GELB13BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MPD-GELB13BK&cate=1

このように、腕もさることながら、道具選びも大事にしましょう。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり毎日触るものだからこだわりたいですよね。 (naruoga)
2009-03-26 16:48:01
やっぱり毎日触るものだからこだわりたいですよね。

私の場合根っからの Trackpoint 党なので IBM Spacesaver Keyboard が唯一の選択肢です。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.shtml

もっとも今はメインマシンが ASUS EeePC S101 になってしまった関係でタッチパッドなんですが (T_T)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。