goo blog サービス終了のお知らせ 

key-cc

思いついたら、書き込む自分への作業と情報のメモページ

次のオリンピック開催地

2004-08-31 23:52:30 | 社会・経済
果たして次のオリンピックは、中国でよいのでしょうか?

確かに選手躍進などがあげられます。
かなり強化しているようです。

しかしながら、中国国民にスポーツマンシップというものがあるものなのか疑わしいです。

多分、主義主張の問題など、制約があったり、国家体制が異なることも原因であるとは思います。

また一人っ子政策による教育への価値観の効用が、しっかりしているために起こっているものだと思います。

中国の極一部が日本に反感を持つように、日本人の中にも米国に対して反感を持つ人がいます。

そういう部分でいくと、日本には在米軍がいるわけです。
中国よりも、場合によっては分が悪いとも考えられます。

旧ソビエトも崩壊し、ロシアになりましたが、やはり社会主義のような体制の産むものではないのかと思います。

すべてがいけないと言う訳ではありません。

ただあまりにも大事な要素がかけているように思えます。

さみしい限りです。

日本に留学してくる中国の方を幾人か知っておりますが、その方々からは、そういった事を感じられません。
目的意識や、それまでのものとはまったく異なる視点を持つ努力をしていてのものだと思います。

自分も日本人としての教育を受けてきているので、やはりどこかに屈折している部分がないとはいえませんが、今のところどこがどうということを表現するほどではありません。

ただ思うことは、まだ国民的に精神部分が国際的な視点に趣いていない中国が、次の世界的平和の祭典の地になるのは、まだではないのかと思います。バブルがはじけてしまい、経済が崩壊する恐れもあります。

今回のオリンピックのように、いたるところ欠陥工事ということが経済事情により起こらないとも限りません。

今のうちに開催国変更になることを期待します。

この間落ちたもうひとつの国がいいと思います。