goo blog サービス終了のお知らせ 

key-cc

思いついたら、書き込む自分への作業と情報のメモページ

Open Solaris インストール技術に参加した

2010-11-13 11:35:16 | デジタル・インターネット
日本オラクル青山センターで開催されたカンファレンス「Open Solaris インストール技術」に参加した。

JavaとSolarisはMacの次に長い付き合いなので、心トキメクキーワードである。

ちょっとびっくりしたのは、8割以上スーツ!
こんなに硬い勉強会だったかな?

お話は4つ

・Solaris各種インストール
・Bootable Automated Installer
・Oracle Solaris 10の新インストール技術 Zones P2V (Physical-to-Virtual)
・Oracle Solaris 10の新インストール技術 iSCSI Boot Support

では、順番に書く

・Solaris各種インストール
プレゼンテーターが最初に質問
「今日いらした方がどんな利用状況か教えて頂きたいのですが、「(Open) Solarisをバージョン問わずインストールしたことある人」で挙手をお願いできますか?」

…98%挙手w

「やる気が一気に無くなりましたw、皆さんご存知なんじゃないですか!じゃあ、まあ深い話を掻い摘んで」

その言葉の後、同じように、色々質問飛びながら進んで行くのですが、インストールの細かい部分で利用状況や使い方が質問されると、挙手状況にバラつきが出てきました。

記憶の範囲では、全部の項目に手をあげていた人はいなかったと思います。

それだけサーバOSのインストールは、台数もさることながら、利用方法も様々なようです、改めてその奥深さを知りました。



「GLT×とべとべ×DevLOVE LT祭り ~5分でセカイを凌駕せよ!!~」に参加した

2010-11-08 00:03:29 | デジタル・インターネット
「GLT×とべとべ×DevLOVE LT祭り ~5分でセカイを凌駕せよ!!~」に東京Basic Technology勉強会の映像担当「とべとべカメラマン」として参加しました。

スタッフなのに、遅刻入場して、あわあわして、皆様には本当にご迷惑をおかけしました。
この場でお詫び申し上げます。

オープニング
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157625328932992/
各コミュニティ並びに会場提供者様のLTでスタート
この始まりだけで凌駕していると感じました。

第1部 「LT」についてのワークショップ
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157625328759106/
「How to give an Unstoppable LT ~圧倒的なLTでお前が世界を動かすんだよ!~」の機材持ち込みとDV Cam撮影、iPod nano 5thによる撮影、写真撮影を行いました。

動画はこちら
</object>

第2部 GenesisLightningTalks Vol.30
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157625203710021/

話の内容は、別の記事にします。
懇親会中で知ったのですが、Twitterでyamaguchiintlab methodが発動していないことに驚きがあったのと、司会のid:georzさんのSWのフリを華麗にスルーしてしまったのが、ウケをとれない敗因のようでした。

唯一、このセッションで笑いのほとんどなかったLTでした。
ごめんなさい

第3部 「LT」をテーマにしたワールドカフェ Produced By DevLOVE
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157625328113098/
テーブルのメンバーを替えて話を広げて行くものでいいのかな?
トーカーを持っている人が話、聞いている人は、机の上の摸造紙に話をメモするというもの。

結論が「LT+結婚」というのが面白かった。

第一部懇親会+野良LT大会
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157625326429558/
何と4人のドラ娘とTwYMによるダブルA面ばりのLT大会。
司会もその世界のNo.1が2人もいるという豪華っぷり!
初LTも多かったのが良かった。しかも、みんなその日に学んだことを活かしているのも素晴らしいと思いました。

大会スタップを中心としたLT大会
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157625324982290/
大会スタッフ+飛び入りで行われたLT大会。
ここでは、なんと新ドラ娘も現れ、ものすごい展開になっていました。
一応、スタッフだと思っていたのと、つぶやきの反応が気になっていたので、勢いでこんなLTしてきました

Gl tvol30 tobe2cam<object id="__sse5687543" width="425" height="355"><param name="movie" value="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=gltvol30tobe2cam-101106122456-phpapp02&stripped_title=gl-tvol30-tobe2cam&userName=yamaguchiintlab" /><param name="allowFullScreen" value="true"/><param name="allowScriptAccess" value="always"/><embed name="__sse5687543" src="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=gltvol30tobe2cam-101106122456-phpapp02&stripped_title=gl-tvol30-tobe2cam&userName=yamaguchiintlab" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="355"></embed></object>


司会が、痛車イベント界No.1のid:regtanさんでしたので、そこをつっつくという、司会者依存LTをしました。
終了後に、フォローしてくれたid:regtanさん、本当にありがとうございました。

閉会
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157625199460887/
とても盛り上がったイベントになって、本当にうれしかったです。
id:kwappaさんの酔っぱらいぶりと笑顔が最高に輝いておりました。

これからも、頑張ってid:kwappaさんのお手伝いをしていこうと思いました。


GenesisLightningTalks Vol.29に参加してきた

2010-10-18 00:09:00 | デジタル・インターネット
日本オラクル青山センターで開催されたGenesisLightningTalks Vol.29に参加してきました。

発表資料はこちら
Sensei gl tvol29<object id="__sse5323888" width="425" height="355"><param name="movie" value="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=senseigltvol29-100930085655-phpapp01&stripped_title=sensei-gl-tvol29&userName=yamaguchiintlab" /><param name="allowFullScreen" value="true"/><param name="allowScriptAccess" value="always"/><embed name="__sse5323888" src="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=senseigltvol29-100930085655-phpapp01&stripped_title=sensei-gl-tvol29&userName=yamaguchiintlab" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="355"></embed></object>


発表の様子はこちら

</object>

YouTube: GenesisLightningTalks Vol.29 yamaguchiintlab さん




次回は11月の予定


GenesisLightningTalks Vol.28に参加した

2010-08-27 01:10:32 | デジタル・インターネット
GenesisLightningTalks Vol.28で話したい人として、参加してきました。

今回のGLTも、日本オラクル様の大バックアップ付きです。
ありがとうございます。

Img_3230_2

テーマは絆でした

資料はこちら
Sensei gl tvol28<object id="__sse5062293" width="425" height="355"><param name="movie" value="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=senseigltvol28-100826120911-phpapp02&stripped_title=sensei-gl-tvol28-5062293" /><param name="allowFullScreen" value="true"/><param name="allowScriptAccess" value="always"/><embed name="__sse5062293" src="http://static.slidesharecdn.com/swf/ssplayer2.swf?doc=senseigltvol28-100826120911-phpapp02&stripped_title=sensei-gl-tvol28-5062293" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="355"></embed></object>


Star Wars Clone Wars シーズン1の第4話「ルーキー達 / ROOKIES」をパクったのだが、以外とわかってもらえなかった。
もうちょっとわかり易い方が良い。

スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [DVD]スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [DVD]
価格:¥ 12,800(税込)
発売日:2009-11-18
スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [Blu-ray]スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ 〈ファースト・シーズン〉コンプリート・ボックス【初回限定生産】 [Blu-ray]
価格:¥ 15,250(税込)
発売日:2009-11-18
スター・ウォーズ : クローン・ウォーズ 〈セカンド・シーズン〉コンプリート・ボックス(初回限定生産) [DVD]スター・ウォーズ : クローン・ウォーズ 〈セカンド・シーズン〉コンプリート・ボックス(初回限定生産) [DVD]
価格:¥ 9,800(税込)
発売日:2010-10-27
スター・ウォーズ : クローン・ウォーズ 〈セカンド・シーズン〉コンプリート・ボックス(初回限定生産) [Blu-ray]スター・ウォーズ : クローン・ウォーズ 〈セカンド・シーズン〉コンプリート・ボックス(初回限定生産) [Blu-ray]
価格:¥ 11,800(税込)
発売日:2010-10-27


ちなみに、今回はいつもよりも念入りに練習もしたのだが、英語はぼろぼろ、話もあやふや、最後はClone WarsのCMになっていたので、お粗末なLTだった。

発表者の方
・kwappa さん
- 2.0的な話
- いろいろなことを実践してきた結果がここにある
- 先頭バッターとして素晴らしいLT

・そーり男爵
- ELISの話
- すげーことをしてきたのだけはわかった。
- インベンテッド・ヒア。国産は素晴らしい
- iPodなど海外製品もいいけど、Walkmanという日本には素晴らしいものもあるんだよ
- 背景がOpen Solarisだった

・ありひろ さん
- 親子の話
- 壊れたものを直せることがすごい
- 同僚と楽しく過ごしている。いいことです
- えーはなしだった

・damemaro さん
- 頭の中を整理する話
- iPhone4でLTされていた。これまた新しい
- 「ので」がキーポイント
- よく寝た方がいい
- 状況を考えることが大事
- 初めてのLT とは思えない素晴らしさ

・andhyphen さん
- 絆作った話
- 都会の洗礼を受ける
- 書を捨てよ、街に出よ
- 大変な生活を送っているのがわかった

次回のGLT は9/30、テーマは「技術」


とべとべ夏祭り2010電設部に参加した #tobesetu

2010-07-25 23:25:16 | デジタル・インターネット
遅くなりましたが、先日日本オラクル青山センターで行われた東京Basic Technology勉強会と電設部合同のイベントに、とべとべカメラマンとしてスタッフ参加しました。

登壇頂いた皆様、ありがとうございました。

CANON 20D + EF-20mmの撮影は以下です。
http://www.flickr.com/photos/yamaguchiintlab/sets/72157624532067754/


SONY DCR-PC110の撮影については、少々お待ちください。

発表されていたコンテンツは、全て素晴らしいものでした。
勉強会の話、仕様書の話、スクリプト言語の話、雇用保険の話、昔の人の話、DBの話、OSSの話、どれも素晴らしかったです。

その日、それまで体調を崩していたので、途中で帰りましたが、そのとき、不慮の事故(渋滞最後尾に停車中、前方不注意のまま車線変更で突っ込んできた車に突っ込まれた><)に個人的には見舞われたので、さらについていない。


はやく映像が上がることを期待しています。

もし次回やる時は、体調管理も含めて、もうちょっとスタッフとして、尽力しようと思います。

参加された皆様、ありがとうございました。