バチシーズンが終盤に入ったからか?
潮が悪かったのか?
釣り場の選択が間違ったのか?
段々ヤバくなってきました( ̄~ ̄;)
※3人ほどのルアーマンから声を掛けられましたが皆さんダメみたいでした。お一人がボラを上げたとか言ってましたが・・・
次回頑張ります! おわり 何らかの参考になったと思われた方はポッチンお願いします(^ー^)
にほんブログ村
今日はATCで開催されている「私と地球の環境展」に行って来ました。
↓この100年で世界の海面は平均17㎝高くなってるみたいです。
自然破壊による温暖化は世界で取り組まれています。
世界の消費量を比較すると日本は水道水を沢山使ってるのですねぇ~
←良いこと書いてます。
地球環境について色々勉強させてもらいました(^^)V
そして駐車場に戻る前にATC裏の様子を見に行きます。
(注意)有料駐車場は第二駐車場に停めないとイベント会場まで歩くだけで往復20分はかかりますよ!
30分200円2時間目から30分で150円かかるので無駄です(><) ATC裏でズボ釣りをしようと思ったのですが・・・
どうせ竿を出すなら舞洲へ・・・ (先日500円で買ったイソメが沢山残っています)
日没まで少し時間があるので竿を固定します!
1時間ほど竿先とにらめっこしましたがアタリがないので20m程西側に移動し際を探って行きます・・・
すると・・・即竿先が海面に大きくお辞儀をしました!@@!
やっぱりズボ釣りよりも探り釣りで歩いた方が有利です。
このチヌ今年釣り上げた中では一番元気でした!@@!
タモINするまで少し時間が掛りましたが無事GET
時たま傷が沢山あるチヌが居ますがこのチヌは完全に無傷で本当に綺麗な姿形をしていたのでお持ち帰りする事にしました。
一匹釣り上げたのでその後ルアーを投げてみましたが・・・
ボラのスレアタリが数回。でも時たまガツン!とハネらしきバイトが有りましたが釣り上げていないので正体は分かりません。
(29/365日)(total:127h30m)何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします(^ー^)V
にほんブログ村
今日はブロとものうがんさんの情報を基に舞洲の調査に行きます。
昨日辺り釣りに行きたかったのですが最近ゴルフの調子がいいので妻を誘って練習ラウンドに行って来ました。
でも結果は妻43/43で負けましたが(><)
Tポートでイソメを買い暗くなって活動開始です(^^)V
でも入れ食い状態の時の潮汐表を見ると満潮から下げ潮に入った時が良いみたいです。
今日は小潮で干潮時から上げに入る時を狙います。
でもノッコミに入っていたら1枚位は釣れるだろうと・・・舞洲に着いたのが19時15分。
今日は調査なのでタモとズボ竿一本だけを持って釣り場に向かいます・・・
ここではないかと思われるポイントへ直行しましたがメチャ遠く感じました(><)
するとベランダに釣り人が見えます@@
近寄るとお子様ずれです。アタリが有るか尋ねると・・・あるらしい!
私は更に奥へ進みます・・・
竿を出したのが19時半頃・・・
そして40分位経った時・・・
45㎝強のチヌGET
しかし後が続きません。
そのうち風も強くなり波も踊りだしました。
でももう一匹は釣り上げたい。
魚が足元に居る気配はするのですがさぐり釣りも難しいです。
キビレなら際を探ってるだけで食いついてくるのですがチヌはそんな訳にはいきません。
時合でないのかそれとも探り方が悪いのか?
そんな時、お子様連れの釣り人が近寄って来てお話をしていると・・・
もしかしたらNONさんでは・・・うがんさんも私もブログをよく見て知っておられるみたいです。
何時も有難うございますm(_ _)m
この方・・・先週お子様と大潮にも来られたみたいですがその時は年無し含めて入れ食いだったとか@@
今日は1匹みたいですがハリ外れとハリス切れが数回あったみたいです。
時間も遅くなってきたので帰ろうかと思ったその頃手元に違和感が・・・
そして何とか2枚目のチヌGET(^^)V
ひょっとしたら時合かと22時半まで頑張りましたが駄目でした(><)
探り釣りの下手さを思い知らされた舞洲でした。
(28/365日)(total:124h30m)何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします(^ー^)V
にほんブログ村
この寒いなか舞洲へ・・・
今日は竿を出す気持ちは全くなかったのですが急に舞洲に行きたくなりました。
数年前の寒い夜イソメで70㎝のスズキを釣り上げたことを思い出したからです。
イソメを買い竿を出したのが18時半と遅くなりました。
釣り場に着くと釣り人が4~5人お子様連れの方も居られました・・・
海面は何時もより波は高いですが風は殆どありません。
タナ3.5ヒロで底を狙います。
するとウキは沈まないもののエサ取りが突いてるピクピク感がウキに伝わってきます@@
昨夜もそうでしたが水温が低いとセイゴでもこのようなアタリガ出ます。
そしてウルウルと沈んでいく場合もありますがそのまま沈みもしない場合もあります。
ともかく水温が低いとセイゴといえども食いも渋いです!
仕掛けを回収するとやっぱりハリを残してイソメが齧られています!
そしてウルウル沈んで行ったアタリを合わすとセイゴ(><) このミニセイゴを釣るのにも1時間以上かかりました。
その後小さなアタリはあるのですがウキは沈みません(><)
そこで際に沿って西側へウキコスリをしてみると・・・ 再びミニセイゴ(><)
今度はタナをぐんと落して3m程先にイソメを這わせます。
ウキ付きのブッコミみたいな感じです(爆)
潮は左から右へゆっくり流れてます。
底を這わせているのと潮の流れでウキが時たま沈みます。
この沈みは魚が食ってるのか根掛なのか見極めるのに苦労します(><)
そしてこれだと思った時にバシッ!と合わせを入れると少し手応えが@@! しかし・・・少しこましなセイゴ (´д`)
でもこのセイゴ・・・ハネを釣り上げたほど嬉しかったです。
帰り際夢舞大橋下で何処かで見掛けた釣り人お二人が(^^)V
今から釣りをされるらしいですがお一人がチヌボンボンで根魚狙い。
その後お二人で紀州釣りをされると言っていましたがあの時間帯から釣れたんやろか???
(7/365日)( total:24h30m)何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村
今日は釣り場で確認したい事が3つあります。
1.これだけ水温が下がったらスズキは海底に居るのでは?
2.底に居るとなればブッコミ仕掛けが有利なのでは?
3.イソメに来るのかキビナゴに来るのか試してみたい!
最近冷え込みがきついです・魚も食いが悪いしどこに身を潜めているのか考えてしまいます。でも考え方しだいでは逆にポイントが絞りやすいのでは!
タナを色々考えなくても底に居ると決め込んで竿を出せばいいのですから・・・
そこで今日の釣り方はブッコミです(^^)V
投げ釣りとブッコミの違いは遠投する距離と竿の硬さです。ブッコミは2号前後の磯竿でいけます。
釣り場は舞洲(夢舞大橋下)です。 韓国で買った仕掛けが沢山残ってるので持っていきます。
テーマがあるとボーズの確率が高くてもワクワクします。
到着したのが18時過ぎ。
風は無風で寒さはあまり感じないです。
釣り人がお一人居ます太刀魚狙いだそうです。
左はズボ釣り右がブッコミです。
ブッコミは歩き回ることもなくただ竿先にアタリが出るのを眺めているだけです。ある意味非常に楽で落ち着きます。イヤホンでFMを聞きながらの釣りです(^ー^)V
竿を出して30分ほど経った時(18時34分)ブッコミの竿先が10㎝ほどコツン!コツン!その後・・・竿先が大きく引き込まれたので合わせを入れましたが素バリ(><) 昔買った安物の磯竿2.5号
と同時に足元に置いていたズボ竿の両軸リールがジャーッ!と勢いよく回転@@!
急いで竿を手にしましたが見送り。 この椅子常連さんが釣り場に置いてくれてるものをお借りしました(^^)V
釣り場には誰が設置したのかゴミを捨てる為のビニール袋が4~5ヶ所、椅子が10脚ほど置いてくれてます。きっと夢舞大橋の釣り場を愛する人が置いてくれたのでしょうね。なので釣り場は何時も綺麗です!
20時36分にもブッコミとズボ竿と同時にアタリが出ました。
4時間竿を出してアタリの数がブッコミ5回、ズボ竿2回。
合わせが必要なアタリはどちらも2回。後は竿先にガツン!と来ましたが仕掛けを回収するとエサが齧られてました。
多分あのアタリはガシラかチヌではなかったかと思うのですが?
(ハリ3本付いてますが2本にイソメ残り1本にキビナゴを付けましたが回収するとキビナゴの頭だけ残して齧られているパターンが多かったです)
ブッコミも中々面白いです。
○ボーズ
(3/365日)( total:10h30m)
何らかの参考になったと思われる方はポッチンお願いします。
にほんブログ村