週末買い物に行ったんですが、ちょうどお昼時だった
ので先にランチを食べることにしました
メインは焼きナポリタン
太いパスタとチーズが絡み、所々焼き目もついてて
とても美味しかったです
ほんとはこれだけで終わりにするつもりだったんですが、誘惑に勝てず…。
デザートにガトーショコラを追加しちゃいました
甘いものはなるべく控えなきゃと思ってるんですが…。
美味しく頂いたのでよしとします
週末買い物に行ったんですが、ちょうどお昼時だった
ので先にランチを食べることにしました
メインは焼きナポリタン
太いパスタとチーズが絡み、所々焼き目もついてて
とても美味しかったです
ほんとはこれだけで終わりにするつもりだったんですが、誘惑に勝てず…。
デザートにガトーショコラを追加しちゃいました
甘いものはなるべく控えなきゃと思ってるんですが…。
美味しく頂いたのでよしとします
目でも楽しんでいる齋藤です
ちょっとクリスマスのような色合いですが
何だか元気が出る感じがしますよね
しかも生パスタなので、もちもちしててスープもよく絡み、美味しさ倍増でした
すでに食べてしまったのですが、サラダとパンもあったんですよ
結構お腹がパンパンだったのですが…
もちろん食後のデザートは頂きます
抹茶とホワイトチョコのムース
苦みと甘みのバランスが最高でした
いつも通り飲んでた時に、「何の“しらす”かわかるか?」の質問と一緒に⇓が出てきた。
見たまんま“しらす”です。
‘ヒントは海じゃなく川で取れるヤツだ!’と言われましても、、、“しらす”にそんなに種類あるの??しかもイワシだから「海」でしょ!と思ってしまった。。。
一応「ウナギかなぁ~」なんて答えたが、そんな高級なのは出すわけない。と言われ「ですよね~。。。」内心では「ウナギの“しらす”もあるのね。。。(汗)」
結局当てられず、、、正解は「鮎」だそうです。実際は「氷魚(ひうお)」と言うらしいですが、冬に琵琶湖で取れる特産品らしいっす。
もちろん琵琶湖産とのことで、珍しい物を食べさせていただきました。
後日“しらす”をネット検索⇒体に色素がなく白い稚魚の総称だそうです。具体的に知りたい方はネットで検索してくださいね。
では、
乾坤一 冬華 ササニシキ100% 純米吟醸生酒(村田町)
九郎左衛門 雅山流 -葉月- 無濾過純米吟醸生酒(山形県)
花一風 低圧しぼり 特別純米無濾過生原酒(青森県)
鈴木です。
当社は4月末まで無休で営業予定です。
日曜・祝日はビル正面の扉(南町通側)が閉まっておりますので、お手数ですがお越しの際は裏口をご利用 ください。
【日曜・祝日営業日のご来店に関するご案内】
詳しくは、こちら
※サンクスはファミリーマートに変わっています。
みなさんは、どうお過ごしでしたか?
私は初詣に行くでもなく、ただただぐうたらした生活を送っておりました
12月に引いた風邪が妙に長引き、咳がなかなか治まらなかったのもありますが...
もう昼からビールです
つまみはスモークチーズや柿の種などの乾き物
缶ビールを2,3本飲み干した後は
燗酒です
これまた、つまみがないので、納豆をつまみにしたり(汗)
で、日本酒もなんと3合以上
多い時には5合も飲んじゃいました
それだけ飲むと晩御飯や入浴も済ませると眠くなる
19:30には就寝って日も・・・
休み明け、空瓶などをゴミ集積所に出すときの恥ずかしさ
大量のビールの空き缶と数本の日本酒の空瓶・・・
そのせいか、お腹回りも成長(驚)
なんとか元に戻さなきゃと焦る今日この頃です
が、今日もラーメン食べちゃいました
今日の一杯
「吟」絶品担々麺でした!
年末から首、肩、背中と上半身が
ガチガチでしたので
自分でストレッチ等して凝りをほぐそうと
頑張りましたが、断念…
二日町にあるタイ式マッサージザ・コップへ
行ってマッサージをしてもらいました。
かなり凝っていたので
結構痛かったですが
だいぶ良くなりました
定期的に行って癒されたいなあ~
昨年の台風19号にて畑がやられてしまったのですが、何とか復活しました。
しかし、冬野菜をするのにこの寒さでは厳しいようで芽が出ません。
ビニールハウスならホウレンソウくらいは芽が出るよ! って話を聞いたので、
早速ビニールを張ってみました。
そして、ホウレンソウを植えてみました。
暫く様子をみてみましょう。
コンビニスイーツが多すぎて困ってます
最近甘いものはなるべく控えているんですが、帰り際にコンビニ前を通るとついつい入って
スイーツコーナーに行ってしまいます
この時期はイチゴのスイーツが多く出ているようですね
その中でも今一番人気があるのがローソンの「 ローソン スノーホボクリム いちごミックス ほぼほぼクリームのシュー 」
あいにく自宅近くにローソンがないので、会社近くで買って帰りたいな~
控えなきゃいけないと分かりつつ、甘いものへの欲が止まらない佐々木でした。
何年ぶりかに行ってきた齋藤です
仙台を見守っている、大観音
たまたまあちら方面へ行く機会があったので、後ろ側から撮ってみました
大きすぎて、何じゃこりゃ~ですよね
こんなに大きかったのかと、少し見入ってしまいました
毎年正月に、福島県伊達市の農家から餅をもらっている。
台風19号の豪雨で保管していた餅米が食べられなかったとのこと。
でも、年末会社から分けていただいた切り餅があり、助かりました。
仕事納めの夜帰宅したら、北西の突風を真面に受けて我家の雨樋の縦管がはずれ、無残にも道路に飛んでいた。
歩行者や車に当たらなかったことが幸いです。
今年最後の事件だと思えば気が楽になった年でした。