goo blog サービス終了のお知らせ 

建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

リノベーションEXPO '15

2015年10月05日 | 小山

先週金曜日からメディアテークで開催されていたリノベーションEXPO'15

二日目にはリノベーションEXPOナイトとしてトークディスカッションが開催されました

モデレーターは、ラポール錦町「IB HOUSE」の設計者である笹本さん。

そして、パネラーがリクルートからHOMES総研に移られた島原万丈さん、

そして、当社のよきパートナーであるエコラの百田社長が登壇とあっては

行かないわけにはいかないのだ!

会場は多くの人でにぎわっており、ドリンクコーナーがあり

ナント生ビールも無料!!

当日、一緒に拝聴しようとシーカーズプランニング佐々木社長と待ち合わせていたので

合流後直ちにドリンクコーナーへ(もちろん生ビールである 笑)

いよいよスタート

各パネラーから現在手掛けていることなどを説明いただいた。

パネラーの一人は仙台市の職員の方で、リノベーションによる街の活性化云々というテーマであった

んー、正直、説得力はないかな...

リノベーションにより町おこしなんちゃらって言ってたけど

リノベーションは万能薬ではありません!

まして職員の説明を聞いていると、イベント型の人集め的な要素が大

これで仙台市が活性化するとは思えないし、まして東北の人口のダムとしての機能を

仙台にもたらすとは考えにくい

そういったところは民間にお任せするとして、少子高齢化の今後を危惧し

子育て家庭の支援策や高齢者への対応を税金を使ってするべきなんじゃないかな

実際、そういった施策を行い人口が増えた市町村が静岡にあったような

この方は北九州で行われたリノベーションスクールに行ってたようで

思考をそのまんま仙台に持ってこようとしてるけど

ちょっと単純に影響受けすぎかな...

行政が民間に協力するのらいいけど、一応民間主体でとは言ってるけど

ちょっと市が中心になろうとしすぎているのかな

でも、まあ行政もリノベーションに興味を持っているのは事実だし

積極的に関わっていこうとしているのは評価できるでしょう

そして最後には当社で制作中の仙台の街やリノベーション住宅を紹介する

サイト「Sendai Scale」の紹介もしてもらいました

サービスインはちょっと遅れていますが、今月中には何とか!

乞うご期待!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする