最近あまり日本酒は飲まないのですが、取り溜めた写真はまだ夏酒です!
弥右衛門 サマータイムブルース 純米酒(福島県)
墨廼江 純米吟醸 五百万石(石巻)
陸奥八仙 ISARIBI 特別純米 火入(青森県)
最近あまり日本酒は飲まないのですが、取り溜めた写真はまだ夏酒です!
弥右衛門 サマータイムブルース 純米酒(福島県)
墨廼江 純米吟醸 五百万石(石巻)
陸奥八仙 ISARIBI 特別純米 火入(青森県)
先日、「おおさとゴルフクラブ」にて友人・知人15名でコンペを開催しました。
主宰はいるのですが、僕が全てセッティングして幹事的な事をしているのですが、2ヶ月以上前にゴルフ場を探したにも拘わらず、取れたのがこのゴルフ場のみ。
そして、1組目が7時14分スタートというかなり早い時間。4組連続枠なので仕方がないのですが。
さて、6時45頃にゴルフ場に着いた僕が受付をしようとしたところ、携帯の着信音が聞こえ携帯を見ると「おはようございます。いま起きました。とりあえず急いで行きます。どうにかしてください。」との参加者よりの連絡。
「どうにかしてください。」って、、、正直呆れましたが、受付でその旨をお伝え、ゴルフ場から4組目7時35分スタートの組へ移動しましょうとの提案。
まず難しいだろう。と思ってましたが、7時30分前になんとゴルフ場に着いたとのこと。
無事、参加予定者全員で開催することが出来ましたが、正直焦る出来事でした。
さて
両関 Rz50 DryEvolution 純米吟醸 五百万石(秋田県)
墨廼江 純米吟醸 雄町(石巻)
九郎左衛門 超裏・雅山流 浦風 純米酒・無濾過生詰(山形県)
花邑 純米吟醸 雄町(秋田県)
名古屋の手羽先を代表する「世界の山ちゃん」の手羽先をいただきました。
スパイシーで辛めなので、ビールに合う感じでしょうか?
僕はビール党ではないんですが、他のお酒でも「つまみ」としていけるかも
さて
鷹勇 純米にごり(鳥取県)
三十六人衆 純米大吟醸 山田錦100%(山形県)
田酒 特別純米 山廃仕込(青森県)
10月下旬に永遠と続く山道を2時間以上掛けて秋田は湯沢方面へ仕事で行く機会が。
紅葉した木々に囲まれた道路を走行しつつ、トイレ休憩に立ち寄った「須川湖キャンプ場」の駐車場からの一枚。
駐車場がある程度うまるくらいの結構な数の方が紅葉を見に来ておりました。
まだ色付きは今一つではありましたが、癒される一時でした。
さて、
黄金澤 玉響 山廃純米原酒(美里町)
九郎左衛門 裏・雅山流 楓華 純米無濾過生詰(山形県)
先日、涌谷のお客様宅を午後一番位で訪問する予定があり、ランチは「ハンバーグレストランつきみち」だ!と目指したのですが、12時45分過ぎに到着でも4~5組の待ち客が。。。更に続々車が入ってくる。
とっても待ってられないので、途中にあったラーメン屋さんへ急ぎ移動。ということで「味噌工房麺助」さんに行ってきました。
せっかくだからご飯ものもと「辛味噌ラーメンとミニ丼」のセットを注文することに!
正直、味噌きらいじゃないです。
辛味噌をオーダーしましたが辛い物が好きな人には物足りないかなと。
あとでネットで検索したら、並ぶくらい人気店のようでした。入れて良かった!
さて、
宮寒梅 ミスターサマータイム 純米吟醸(古川)
花邑 純米吟醸生 秋田酒こまち(秋田県)
豊盃 純米吟醸 夏ブルー(青森県)
最近は飲んだ後の「締め」には行かないのですが、久しぶりに飲んだ帰りの立ち寄ってしまいました。
No.1の❝らんかれー❞です。by川福
やはり美味い。稲荷3つを添えれば良かったと思う今日この頃です。
さて、
墨廼江 純辛大辛口 特別純米酒(石巻)
陸奥八仙 夏吟醸(青森県)
やまとしずく 純米酒 夏のヤマト(瓶火入)(秋田県)
埼玉県は浦和で明治時代から「奈良漬」を扱う「酒井甚四郎商店」。4~5年前に新発売され話題にもなったと言われる「酒井のチーな」。
なぜ埼玉?とも思いますが、8月も初め頃になりますが、軽く一杯引っかけていると店主から「良かったらどうぞ!」ということで、食べさせていただきました。
正直、かなり前なので味はよく覚えておりません。が、ワイン・日本酒のお供としては合うと思った気がします。。。
さて
水鳥記 特別純米 夏酒(気仙沼)
刈穂 純米吟醸 六舟 サマーミスト(秋田県)
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸 生酒(秋田県)
SENDAI日本酒FESTに行ってきました!
いつも通り第2部に参加です。
会場は地下鉄東西線「国際センター」駅 2階にある「青葉の風テラス」で、日本酒好きが総勢200名近く酔っ払ってるという面白いイベントです。
今回参加の酒蔵さんの数は以前より少なかったですが、すべての酒蔵さんのブースを廻るという使命のもと、お猪口を片手に人混みを動き回って全て制覇してまいりました!
次回もあれば必ず参加です!
さて
豊盃 華想い 純米吟醸 生酒(青森)
豊盃 特別純米酒 旨辛口ドライ 無濾過原酒(青森)
墨廼江 かめくち 特別純米 無濾過生原酒(石巻)
いただきました!
まだ脂はのっていませんでしたが、サイズはまずまず!
「美味っ!」今後に期待したいです。
さて、そろそろ夏酒も混ざり始めました
鳥海山 爽快辛口 純米吟醸生酒(秋田県)
宮寒梅 純米大吟醸 ササニシキ33% <宮城県内限定酒>(古川)
黄金澤 純米吟醸「HITOMEBORE」(美里町)
仕事で用事があり相馬市へ。
用事が済みちょうどお昼時でしたので、相馬駅前にあるお蕎麦屋さんへ入ることに。
「そば処ふくしまや」さんです。
入店時に一人帰られ、ちょうどよく入店することができましたが、その後来店の方々は「満席です。」とお断りされていた。
知らずに入りましたが、人気店の様です。
ざるそばセットB(手打ちそば+かき揚げ丼)を注文。
お蕎麦の違いを判断できるほど良い舌は持ち合わせておりませんが、ちゃんと蕎麦の香りがするとても美味しいお蕎麦でした。
さて、
蒼天伝 美禄〈春〉特別純米 (気仙沼)
墨廼江 純米吟醸 八反錦(石巻)
刈穂 蔵付自然酵母仕込 純米生原酒(秋田県)