goo blog サービス終了のお知らせ 

小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

ロッテ様の妙技を味わえ

2008-04-14 01:22:10 | 千葉ロッテマリーンズ
Finally The Lotte has come back to Makuhari!

ロ2-1日(13日) ロッテ、連日のサヨナラ(共同通信) - goo ニュース

TEAM
10
札幌
浦和
1x


○ 受け答えで「えー」とか「そうですね」をほとんど言わない人 2勝1敗
● 武田右 1勝1敗

えー。今日のタイトルに全く意味は御座いませんorz
先日プロレス雑誌を立ち読みしていたら、久々に「ロック様」ザ・ロックの記事に触れ、懐かしい記憶が蘇ったんでつい。
ロック様がWWEのスーパースターから映画俳優に本格的に転向してはや4年、5年?
2002年3月の横浜アリーナの伝説の公演のチケットは、WWE人気を甘く見ていて取れなかったんだよねえ…。
それにもまして日取りが最悪で、公演日が3月1日。
ホテルのバイトから正社員登用された入社式当日なんですけどorz
チケットを取ったら取ったで、多分東京から新幹線で新横浜まで飛び乗って途中からでも行ったのだろうが、あの日はWWEファンにとっては数年待ち焦がれたお祭りの日で、還って取れなくてよかったのかも知れない。
ちなみに、その逆に横浜アリーナの帰りに東京駅まで新幹線を使ったのは、一度ある。新横浜で一緒に行った職場の同僚と飲んでいて、京成の終電がなくなりそうだったので820円投資したんだっけ。なかなかに優雅な820円だった。

そんな話はどうでもいいとして。

ortzもケガか何かかい?
今日になって高木さんを下げて急遽細谷を上げてきたということは、もちろんファーストの守備を考えた時に、ortzを下げると雅彦以外誰もいない…という状況はお寒い限りで、土曜日の試合だって、相手がわざと1、2塁間をねらい打ちしてきたらザルもいいところ…というところで、さすがにボビ夫さんも危ないと思ったか、細谷を呼び寄せることに。
ってーか、なんで下がったのが高木さんなんだよ…。
その細谷が1軍初出場初スタメン。
3回の初打席はさすがに荷が重すぎたか、ゲッツー崩れでランナーを進めることが出来ず。初打席が送りバントというのもずいぶん酷なもので、初打席ということを考慮しての強攻策だったのだろうし、あの場面で送れなかったのが、結果として延長に突入した要因の一つでもあるのだけれど、あの強攻策は致し方ない部分もある。
あの強攻策でいい意味で吹っ切れたか、第3打席では同じようにチャンスで巡ってきて、初出場初スタメンの日に、値千金の初安打初打点という裏ドラまでついてきた。せっかく出して貰っても結果が出ずにくすぶったまま…という野球選手はどのチームにもごまんといる中で、出して貰ったその試合でたちまち結果を出すのだから恐れ入る。「運も実力のうち」というが、こうして蕾を付け、たちまち花を咲かせる選手は、なにかしらのモノを持っているのだろう。

最後の根元の打席も圧巻。
なにせ無死満塁から初球打ちってーだけで、マリーンズファンにとってはどれだけ心臓に悪い響きであることか(笑泣)。しかもだいたいそうしたケースで、上手く転がったという記憶がほとんどない。もしかしたら過去を探れば結構なケースがあったのかもしれないが、それにもまして満塁で初球打ち、「無死満塁はピンチです」はマリーンズファンの合い言葉だっただけに、きれいに決めた根元はある意味、まだロッテ様に染まっていない選手なのかもしれない。

とにかく、いい流れは来ている。
細谷、根元、そして昨日の大松、雅彦、もちろん投げた成瀬もそうだが、若い蕾がどんどん花を咲かせようとする動きは、ファン冥利に尽きる。
現状は主力を欠いた緊急事態。
それを乗りきることが出来たなら、すぐには結果は出ないかもしれないが、数年先の未来に、一筋の光が差し込むことだろう。

まあ、一言で言えば、アレだ。
このメンバーでよく勝ち越せたなあ…。・゜・(ノД`)・゜・。
土曜日の試合前には正直3タテも覚悟していただけに、流れを一つずつ掴んで行ければ、まだまだこれから再浮上のチャンスは十分あると思うし、是非とも流れを掴むような試合内容を期待したい。結果ももちろん大事だけれど、内容をおろそかにしていては、結果など絶対についてこないものだから。

If you smell what The Lotte is cookin'
↑文法云々の突っ込みはなしでお願いしますorz



[本日も小ネタ]

ちなみに、WWEの横浜アリーナだったかのSS席で、

Hatsushi
Ba
Kiyoshi

の応援ボードを掲げていたのは、他ならぬこの私だということは、ここだけの内緒ですよ。
初芝様もWWEがお気に入りで、その昔、一時期「RAW」のテーマ曲や、「HBK」ショーン・マイケルズのテーマ曲、あるいはスティーブ・オースティンの入場テーマを使っていたことを知るファンは、どれくらいいることやら。
あの当時は福浦も、当時ジ・アンダーテイカーが使っていた、リンプ・ビズキッドの「Rollin'」を使ったり、ロック様の「If you smell」を使っていたり、あの頃のWWEブームが懐かしく思えますな。

  

あわせて読みたい


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
細谷頑張れ (3636)
2008-04-14 01:38:18
根元頑張れ
根本頑張れ
雅彦頑張れ

俺頑張れorz

金銭面で今季の平日マリンは休養致します。
ホントは行きたいよう・・・・・orz
返信する
ありきたりですが (小馬太郎兵衛)
2008-04-14 01:44:34
3636さんガンガレ!
超ガンガレ!

この土日は天候も急変したので、体調を整えてやって下さい…。
返信する
いつもお世話になっております~(*^_^*) (次兄)
2008-04-14 02:14:57
タイトルに大ウケしてしまいましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
うまいこと言いすぎです(≧∀≦)ノ

今後ともどうぞヨロシクお願いします
返信する
こっちにツッコむ (ざわ)
2008-04-14 08:08:17
ロックさまでしたら
"Finally The Lotte has come back to Makuhari!"
ではなく
"Finally The Lotte has come back to Home!"
では?
ロッテ様はどうかはわかりませんが…

えぇ、味わいましたともさ。

しかし、プロレス曲、懐かしいですな。
今では将の「爆勝宣言」だけですし
返信する
あーうー (小馬太郎兵衛)
2008-04-14 10:02:18
>次兄さん

いつもいつもお世話になっておりますm(_ _)m
お褒めに与り大変光栄です。

しかし、次兄さんのように百発百中のネタの腕では御座いませんでなんともはや…。

>ざわさん

うう。
痛いところをつかれました(笑泣)。
実際、その部分はどうしようか迷ったんですよねえ…。Homeだと当たり前すぎるっていうか…。

思えば、プロレスのテーマ曲がそのまんま…というケースはあまり見かけなくなりましたね。
そのまんま衰退ムードに拍車をかけているようなもので、寂しいものです。
返信する
Unknown (map)
2008-04-15 00:08:08
こんばんは。
TBありがとうございました。
私は洋楽には疎いほうですが、福浦のテーマだった曲って「♪飲んで飲んで飲んで飲んで飲んで」と聞こえたヤツですか?(笑)
返信する
私も (小馬太郎兵衛)
2008-04-15 02:47:55
洋楽にはとんと疎いのですが、これらの曲だけは一発で解りました(笑)。

まさしくその曲ですね。
懐かしいなあ…。
返信する

コメントを投稿