馬がダメでも競輪があるさ!!←ダメ人間まっしぐら
さて、今日は立川競輪場でグランプリ。
立川競輪場のグランプリは、過去1994年と1996年、2度現地で生観戦し、2度とも病気を貰って倒れるとゆー、おいらにとっては至極いわくつきの場所。
特に1996年、大量落車があったグランプリを観戦後、仕事に行ったら突然の高熱で仕事中に倒れ、新宿から津田沼まで半死半生で「ホームライナー津田沼」に揺られた苦い記憶は、昨日のように覚えている。
それ以来、グランプリは生観戦は全くしていない。
人混みを避けるようになったのもこの頃か。
出走表はこちらから。
選手コメント
小嶋「自分の走りに徹する」
佐藤「山崎さんとは別線。自分の力を出し切る」
伏見「北京五輪に全力。山崎君へ」
手島「俺の横に並んだらぶっ殺す」
飯島「福島の3番手だが、状況によっては競り」
兵藤「手島君に」
有坂「佐藤へ」
渡邉「小嶋さんの後ろへ」
山崎「伏見さんと頑張る」
←佐藤-有坂
小嶋-渡邉
手島-兵藤
山崎-伏見-飯島
数ある競輪のレースでも、このレースだけは異質なので、ライン戦もへったくれも関係なし、最後の最後に諦めなかった選手が勝つ。
下馬評では山崎が人気だが、山崎とて、まだまだ4回転の大ギアを自分のものにしたとは言い難い。出走表のギア倍数を見てもらえればお分かりの通り、昨今は大ギア全盛で、小嶋の3.71は仕方ないとしても、3番手に付ける飯島も3.86を噛まして勝負気配。
去年も言ったとおり、好きな選手からアタマを決めて流せば確率は9分の1、裏も押さえれば9分の2なので、この手法が当たり車券に一番近いのかも。
確率論で言えば、人気の山崎から勝負なのだろうが、正直山崎は好きじゃないんで…。
群馬勢で勝負するにも、手島の兵藤の関係が微妙で…。
仲がいいのか裏切りがあるのか分からんしなあ…、兵藤だから…。
ここは一つ、小嶋に乗る◎[8]渡邉晴智から。
ラインでワンツーということはまずないだろうが、一応○[1]小嶋。
佐藤に乗っかる昨年の覇者▲[7]有坂を三番手評価。
△[9]山崎はヒモ穴までかなあ…。あるとすれば[6]兵藤の突っ込みか。
2車単だと◎からの流しか。
3連単は…どーしよう…。
5人のボックスなんて買うわけにもいかないし…。
◎○と◎▲から流すか…。
どちらにせよ、渡邉が絡めば高配当は間違いなさそう。
さすがに今回は全く自信なし。とほほ。

さて、今日は立川競輪場でグランプリ。
立川競輪場のグランプリは、過去1994年と1996年、2度現地で生観戦し、2度とも病気を貰って倒れるとゆー、おいらにとっては至極いわくつきの場所。
特に1996年、大量落車があったグランプリを観戦後、仕事に行ったら突然の高熱で仕事中に倒れ、新宿から津田沼まで半死半生で「ホームライナー津田沼」に揺られた苦い記憶は、昨日のように覚えている。
それ以来、グランプリは生観戦は全くしていない。
人混みを避けるようになったのもこの頃か。
出走表はこちらから。
選手コメント
小嶋「自分の走りに徹する」
佐藤「山崎さんとは別線。自分の力を出し切る」
伏見「北京五輪に全力。山崎君へ」
手島「俺の横に並んだらぶっ殺す」
飯島「福島の3番手だが、状況によっては競り」
兵藤「手島君に」
有坂「佐藤へ」
渡邉「小嶋さんの後ろへ」
山崎「伏見さんと頑張る」
←佐藤-有坂
小嶋-渡邉
手島-兵藤
山崎-伏見-飯島
数ある競輪のレースでも、このレースだけは異質なので、ライン戦もへったくれも関係なし、最後の最後に諦めなかった選手が勝つ。
下馬評では山崎が人気だが、山崎とて、まだまだ4回転の大ギアを自分のものにしたとは言い難い。出走表のギア倍数を見てもらえればお分かりの通り、昨今は大ギア全盛で、小嶋の3.71は仕方ないとしても、3番手に付ける飯島も3.86を噛まして勝負気配。
去年も言ったとおり、好きな選手からアタマを決めて流せば確率は9分の1、裏も押さえれば9分の2なので、この手法が当たり車券に一番近いのかも。
確率論で言えば、人気の山崎から勝負なのだろうが、正直山崎は好きじゃないんで…。
群馬勢で勝負するにも、手島の兵藤の関係が微妙で…。
仲がいいのか裏切りがあるのか分からんしなあ…、兵藤だから…。
ここは一つ、小嶋に乗る◎[8]渡邉晴智から。
ラインでワンツーということはまずないだろうが、一応○[1]小嶋。
佐藤に乗っかる昨年の覇者▲[7]有坂を三番手評価。
△[9]山崎はヒモ穴までかなあ…。あるとすれば[6]兵藤の突っ込みか。
2車単だと◎からの流しか。
3連単は…どーしよう…。
5人のボックスなんて買うわけにもいかないし…。
◎○と◎▲から流すか…。
どちらにせよ、渡邉が絡めば高配当は間違いなさそう。
さすがに今回は全く自信なし。とほほ。



厄払いが必用かもしれません。
アルコールとイソジンとモンダミン臭のするおしぼりでw。
ネタはともかく、地元民なのでこれから行きます。
このレースだけは平塚に渡したくない!
今度行く時は、是非アルコールにイソジン、モンダミン臭のおしぼりと赤ちょうちんを手に出かけようと思いますww
いやーいい物を見せていただきました。
切り替えて差した伏見も立派だよ。
そういえば、来年の1月に鳳凰賞って記念競輪があるようですね。これはもう、モンダミンがしみこんだおしぼりと、イソジンと爪切りを持参で・・・。
ついて行けてれば小嶋の優勝、或いははるともの頭まであったのに…。あの捲りを差せたかどうかはわかりませんが。
切り替えた伏見も確かに立派です。さすがに伊達に世界を渡り歩いてはいませんね。
終わってみればサイン車券…。
鳳凰賞典は毎年年明けの開設記念ですね。
大宮の東日本発祥記念と並んで、なかなか重厚なレースです。
記念競輪くらいだったら行ってみようかなあ…。