今日は定期演奏会の残務整理から。
鳴り物楽器も盛り上がったとはいえ、終了すればただのゴミ・・
一部慰問演奏で今後も使うべく保管し、後は手分けして持ち帰り。
楽器庫もきれいに掃除。楽譜係のトミちゃん先頭に大先輩方とせっせと整理。
そうこうしている間に、3月17日のイベントの選曲も始めました。
津軽海峡冬景色は年末から決まっていたのですが、
その他の曲を選曲。
キャンディーズメドレーを取り出し初見合奏。
残念なことに定期演奏会後の初めての合奏は人数も14人とこじんまり。
ダイナミクスといい、スキルといい、あまりの落差に愕然
たぶんできると思うんですよ。キャンディーズ。
しかしながら後3回程度の合奏、全員集まることも難しい状況では
この演奏は納得がいかんと実行委員長。
お~、今までそんなこと発せられなかったのに
やっぱり定期演奏会はみんなの気持ちもスキルもワンランク以上向上しました
こういう気持ちになれることが収穫なんですね。
ピアノなどの発表会もそうですが、
個人的にはあえてこんなん弾けるか~
と思うような曲にあえて挑戦します。
当然ながら泣きそうになりながらレッスンするんですが
弾けるようになると、発表会後、格段に上達するんですね
このときが気持いい
今回もそんなアドレナリン出っ放しでした
で、結局、候補にビタースウィートサンバ、栄光の架け橋もあったのですが、
現役生との合奏したときのマリンバのソロやら、ダイナミクスやらがみんな忘れられず、
う~ん
ということになり、みんなが盛り上がれる・・・
やっぱりピンク・レディーメドレー
となりました
でも、シロフォン、カスタネット、ないんですけどね・・・
選曲は来週決着です。
フルバンド、ほぼフル楽器で演奏でき、
本当に現役の皆さんとの演奏会は夢のようなひと時でした
ありがとうございました
思い出だけでご飯3杯ぐらい食べられそうです(意味不明)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます