goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ホットな東京をとにかく脱出する!

2010-07-23 17:58:13 | インポート

暑かったよ、東京は。そりゃ、両国の国技館前は、どういうわけだか中継車が多数待機。今回会議場となる隣接の江戸東京博物館への僅かの区間を歩くだけでも汗びっしょり。まあ、ホットな東京で、ホットな場所だから両国は!

昨年も同じ会議で同会場へ来た。前回同行したA・キーラさんは、この3月末で退職した李取締役代わる我が社期待の若手取締役。今回の会議で、パネリストを務めることになったのだからこりゃ凄い!猛暑の東京とはいえ、応援に来ましたよ。

立派でしたよー。堂々としているばかりではなく、語り口調が爽やかですわ。ルクスもいいし。我が社のとり組をしっかり捉えて、こりゃ、いいPRになったんじゃないかなー。

ところで私、会場を後にした今、これからどうする?国技館と東京スカイツリーを間近に見ながら、行くところなくて途方に暮れている。電車に乗る気分でもないし、旅に出ると帰りたくなるという持ち、今回は強いんですけどねー。

とにかく東京は出ます!滞在時間4時間52分。(完全にパソコンの液晶はやられた!写真下:江戸東京博物館から見る、東京スカイツリー。)

Dsc08559


NHKが「トマソン伝説」に迫る(その3)

2010-06-03 08:01:18 | インポート

(つづき)ワールドカップは情報戦。キャンプ地では、取材はシャットアウト。練習場は、囲われて外部から見えないようにするのが普通。確か、十日町(クロアチアのキャンプ地)のグランドにも高いポールが立てられていたことを思い出す。

2002年5月、和歌山に入ったデンマークは違った。練習はすべて公開。練習後は、必ず子供たちを招き入れてサッカースクール。今回の放送でも、トマソンをはじめ、主力選手を含めたメンバーが子どもと試合をする風景が映し出された。そして毎日サイン会。こんなチームありませんよ!

「トマソン伝説」には、もうひとつの話がある。代表団の宿泊先のホテルのシェフが、「好みの、お国の料理を教えてほしい」とオルセン監督の部屋を訪れたときに、監督は「我々は日本に来たのだから、日本のもので!」と言う、シェフは「ほかの国は、コックまで連れてきて母国の料理を食べ、体調管理をしているのに」更に念を押すと、「他国は他国、我々は我々だ。和歌山の一番の食材は?」、5月でしたから「カツオです」、「そのカツオをあなたが考える一番料理法で選手に食べさせてほしい」という話で、シェフは感動をしたという。

NHKはこの点には触れていないが、決定的にオルセン監督とデンマーク代表がいい人であるというエピソードがある。

代表が開催したサイン会で、サインをもらい損ねた親子がいた。親子は、選手団のバスを何キロもある道のりを自転車で追いかけた。母親は、5歳の二男を後ろに乗せていたため、宿舎のを目の前にして、橋の勾配でバスを追うのを諦める。しかし11歳の長男は追い続けた。

親子が宿舎に駆けつけた時には、選手団は食事中であったが、親子を見つけたオルセン監督。従業員の証言では、「監督はバスを追う親子の姿を見ていたんじゃないか?」と言っていたが、笛を吹いて選手を集合させると、兄弟の持つサッカーボールに全員がサインをしたという。取材に、母親と二男はサッカーボールを抱え、「大事な宝物だ!」と嬉しそうに話していた。

先に紹介したとおり、デンマークはこの大会でブレイクした。決勝トーナメントでイングランドに敗れたものの、帰国の際は、和歌山に立ち寄り、報告会を開き地元の人と触れあった(十日町では、そんな話は聞きませんねー)。本当にいい人たちであることから、「トマソン伝説」が生まれたのではないか?と、さすが天下のNHKの締めくくりだった。(おわり)


大阪で中国の返り討ち!記憶が薄れてしまって

2010-04-24 20:52:30 | インポート

新潟から、日帰り出張で大阪往復はキツかったですねー。朝5時に起きて、6時半に本社を出て、8時の飛行機に乗る。10時には、イベント会場に入るつもりが、少し遅れて、開会式を遅らせてしまった。交通事情ですから…。

友好関係を模索している中国企業がある地元出身の書道家の個展が開かれた会場。中国の大阪領事や中国の副市長も出席。私もリボンを付けて来賓だとさっ。挨拶?そんな話は聞いていないぜ岩ちゃん!しっかり、テープカットもさせられた。

訪中時にお世話になったこともあり、昼食会にはお酒も用意され、来日していただいたのだから、遠い大阪の地とはいえ持て成すつもりが返り討ち。すでに会場で記憶が途切れている。えっ?岩ちゃんもスゲオ課長も同じ?よかった、俺だけじゃなくて!

中国騒ぎを少し離れて、ゆっくりしたいものだが、どうなるんでしょうねー。中国は大好きだけど、酒は少し控えないと…。(写真下:所の実演をした書道家・沈彗興先生(右)と大阪総領事の記念写真)

Dsc08109


はい、私はいま、中国にいます。

2010-03-24 21:56:02 | インポート

新潟からハルピンへ!2時間半の旅を終え、中国に降り立った。黒竜江省・ハルビンの空港から更に2時間ほど北上し、いま綏化市という町にいる。我が社と友好関係を結ぶため、綏化市の政府関係者と会談、レセプションの後、ホテルの部屋に戻った。

歓待を受けて、酒も進み、かなりいい気分になっている。無事一日目を終え、ホッとしているが、今回の任務は重い。でも友好的だったし、中国での滞在も全く問題ないように思える。いい経験だけでなく、何としてでも我が社のためにもいい旅にしたい。

ホテルもインターネットの環境が整っているとは、ラッキーだ。都合により、写真をアップできない状態であるが(これは中国政府の問題ではなく、私のパソコンの状況によるもの)、帰ってからまとめて紹介したいと思っている。

いやはや、今朝は二日酔いという世界だったのに、白酒、一杯目はキツかったけど、意外にいけた!もう少し飲んでもいいけどなー。スゲオ課長、夜の街でも出かけっかねー!

Dsc00053


JRグループのダイヤ改正に寄せて(その2)

2010-02-02 06:27:57 | インポート

直接ダイヤ改正とは関係ないことであるが、JR東日本ではこの4月から一部の「お得なきっぷ」の取り扱いを変更する。「北陸往復きっぷ」、「えちご往復きっぷ」はあまり影響はないと思うが、大きいものに「土日きっぷ」が3月28日の利用をもって発売を終了する。

これは結構お世話になった切符。東日本のエリアの大部分が乗り放題ということから、鉄道ファンの中でも「時刻表派」、いわゆる「ノリ鉄」の我々にとって有難いものであることはもちろん、週末、新潟から東京へ行くといってもお得なのだから…。

しかし、この切符のリニューアル商品として登場するのが「ウィークエンドパス」である。土日きっぷが新幹線・特急・急行が乗り放題だったのに対し、ウィークエンドパスは、ほぼ同じエリアをカバーするものの、乗車券のみの設定。

「使いづらいし、割高になる」と、お嘆きになるなかれ。このウィークエンドパスの値段は8500円だから、新潟・東京間に必要な新幹線往復特急券をまともに購入すると8600円(自由席)、合計17100円。乗継割引を適用して、在来線の特急券を含めても、正規に買うより安いばかりか、土日きっぷ(1万8000円)をも下回る金額となる。

ところが、あまり知られていないが、新幹線を使って東京に行くのに、まだまだ安く行ける方法がある。このブログを見ている人にだけ、次回お教えしましょう!

(写真下:今回の東京出張でもお世話になった「土日きっぷ」も、3月28日で利用が終了となる)

Dsc08017