goo blog サービス終了のお知らせ 

花野の里だより

田舎のかわりゆく季節をお届けしましょう。

お天気に恵まれ3月祭り

2006年03月19日 | ガーデニング
        春の訪れ。3月祭り

危ぶまれた天気もうって変わって上天気。風はあったが晴天。
春の訪れを感じさせる3月祭りがお彼岸の今日開催された。
勇壮な棒踊り。男意気を感じさせてくれる素晴らしい踊り。
年々踊り手が少なくなって、役員の方々も頭を悩ませていらっしゃる様子。
懐かしい顔も見られ、こんな時、田舎の良さを実感する。

お祭りから戻ってみると「2006ワールドベースボールクラシック」準決勝で韓国に大差で勝っているではありませんか。

午前中、お坊さんに来て頂いて自宅でお彼岸のお経をあげてもらった。
お墓参りもして、いい日だった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は花海棠(海棠桜)です。

2006年03月17日 | ガーデニング
さくらんぼみたいな蕾みでかわいいです。

10年以上前に姉にもらった花海棠。毎年切り詰めても春には花をいっぱいつけます。
さくらんぼみたいな蕾みでそれがとても可愛いのです。咲くとまさに桜です。
華やかです。大きな木になって野鳥も飛んできて、とてものどかでいい風景です。

臨時で働いていたY君が今日で辞めた。4月から公務員として社会に飛び出す。
今時本当に気配りがあり、仕事も先をよんで勘のいいY君だった。
きっと立派な社会人になることだろう。色々ありがとう。楽しい毎日でした。

明日は土曜日。友人3人が遊びに来るとのこと。何のお昼を準備しようかな。
お彼岸の入りでもあるから、お煮しめでも作ろうか。
明日は午後から又雨との予報。寒さは和らいできている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭梅も咲きました。

2006年03月16日 | ガーデニング
35年前の思い出の庭梅です。

学生時代に友人宅へ遊びに行った時に、小さくて可愛い花でちょっと頂いて帰った花。庭梅です。
結婚してもこの花は我が家の庭へ持ってきて毎年忘れずに咲いてくれます。
その友人は今京都在住で、最近メール交換もしています。彼女覚えているかな?
小さくてとても可憐な花で、初夏に赤い実をつけます。
今満開で、仏壇にも飾っています。

今日からちょっと暖かくなったかな?と思ったら、大風、春一番かな?
もうこれで寒の戻りもおしまいかな?
卒業式もあちこちで始まり、続いて皆がスタートの季節。
一番いい季節かな。希望が持てる季節です。

さあ、明日で今週も終り。
土曜日は3人のお客様です。お昼を準備して待ちましょう。お彼岸だし、おはぎでも作ろうかな。
日曜日はここらの地域のお祭りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯から投稿テスト中

2006年03月14日 | ガーデニング
携帯から投稿してみます。うまくいくかな?今日は朝から雨風晴れとたいへんな荒れ模様。桜がきれいなので添付します。何でも挑戦。上手く投稿できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスとチマ・サンチュ

2006年03月12日 | ガーデニング
        新鮮でおいしいです。

我が家の菜園はサニーレタスとチマ・サンチュが勢いよく伸びている。
お隣の奥さんが種まきされた苗をちょっといただいて、菜園に移植していたら
いつのまにかこんなに勢いよく伸びています。
チマ・サンチュはサラダにも、焼肉をまいて食べても美味しい。
ここ4.5日の暖かさでいっきに伸びた。
昨日は早速ブロッコリーやトマトとサラダにして食べた。
自分で植えたものは一段とおいしく感じる。
小松菜やビタミン菜はほとんどが、花を咲かせている。
花もお浸しやらでおいしくいただく。花も菜の花として飾れて楽しい。

午前中は坐禅だった。
午後から主人の実家へ。義母が84歳でも元気に暮らしていてくれるから嬉しい。
こうして土日もあっという間に過ぎる。
今日は雨で肌寒い1日だった。寒が2・3日戻ってきそうだ。
又明日からの1週間がんばろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園にきれいなツタンカーメンのえんどうの花

2006年03月11日 | ガーデニング
        きれいな花にびっくり

休日の朝。ゆっくり庭を眺めるこの時が一番の楽しみ。

今朝、菜園をみるとこんなにもきれいな花がさいているではありませんか。
散歩に行ったときに、畑で働いていらしたおじさんにいただいた豆を植えたのを忘れていました。それがこの「ツタンカーメンのえんどう」でした。古代エジプトのツタンカーメン王の墓の副葬品の中から見つかったえんどう豆の原種なのだそうです。ご飯にたくと赤飯みたいになるとのことでした。支柱を立てて大事に育てようと思う。エジプトのえんどうが「花野の里」に芽を出すとは・・・。ロマンを感じますね。嬉しくなりました。

気温も18度。風もなく、窓を開け放し、桃の花や椿の花には小鳥が集まっています。のどかな中、ラジオを聴きながら、午後はちょっと草抜きでもしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です。桜も咲きましたよ。

2006年03月10日 | ガーデニング
 花野の里、桜が咲きました。

さくら、さくら、弥生の空はみわたすかぎり、・・・
梅から桃。桃から桜。1ヶ月の間に咲いては散って、もう桜の時期。
梅はもう、みどりの新芽が出ている。

どうして植物はこんなに季節を知っているのでしょう?
今年はちょっと忘れて咲かなかったということがないものね。
温室栽培などで、季節を感じさせない花々も多い中、庭に咲く草花、木々は
季節を間違うことなく知らせてくれる。だから自然の花木が好き。

植物がいっさい見えないところで生活した時、何で季節を感じ取るのだろうか?
気温、湿度、星座、昼夜の長さだろうか?ふと、考えた。
みどりと自然に囲まれて暮らせる私は幸せ者かな。

今夜は大好きな金曜の夜。
土日、花園の手入れを頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼントにもらった「ターシャの庭」

2006年03月09日 | ガーデニング
       この本で癒されます。

昨年の誕生日プレゼントにもらった「ターシャの庭」と「ターシャ・テューダーの世界」です。
何よりも嬉しいプレゼントでした。暇なときはよく眺めて癒されます。

30万坪のコテージガーデンで夢のような話ですが、自然体で、春夏秋冬を見せてくれます。
我が家のにわに咲く花もいっぱい載っています。
ゆっくりと時が流れていく様子が伝わってきて、自分もその庭の中にいるような気にさせてくれます。
ちょっと「ターシャの庭」には程遠いですが、「花野の里」ものどかで、ゆっくり
時が流れていくようです。れんぎょうや大根の花も咲き乱れ、春です。

昨日、知人より「東京タワー、オカンとボクと、時々、オトン」を借りた。
時代背景がまさに自分と一緒で、面白く、又泣かせてくれて、家族、生と死
考えさせる本に出会った。声を出して笑ったり、泣いたり。最近まれに見る小説に出会った今日だった。
今日はだった。明日はとの予報。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日3月7日は嫁と娘の誕生日

2006年03月07日 | ガーデニング
       お誕生日おめでとう。

今日は我が家の庭に咲いている花で、誕生日のプレゼントとしての花束を作りました。
れんぎょう、菜の花、雪柳、だいこんの花。どれも満開です。

嫁と娘が偶然に同じ誕生日なのです。二人にメールにて花束を届けました。
きっと田舎の懐かしい風景を思い出してくれるでしょう。

のどかな場所で育ち、今や東京と横須賀で暮らしております。
こんな花束はそうそう見かけることはできないでしょう。
都会の生活。頑張り過ぎないように。ゆっくりゆっくり・・・・・。

母の愛をこめて。二人の誕生日に乾杯!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の元気の元のジュース材料

2006年03月06日 | ガーデニング
       毎朝かかさず飲んでいます。

今日は大雨で庭の草花もびっしょり。昨日場所変えして植え替えたアジサイが今日の雨でうまく生きついたことでしょう。草抜きした後も雨で押さえられて、雨上がりにはいっせいに芽が出る事でしょう。

5年ほど前から毎朝かかさず飲んでいるジュースの材料です。にんじん(2本)、ジャガイモ(半個)、りんご(1個)、をきれいに洗い、皮付きのままジューサーにかけます。他に青菜を入れたり青汁(市販)を入れて、大体300~400ccぐらいになります。これだけ飲むともう満腹になります。もう少し何かと思うときは、「やずやの雑穀畑」かバナナを摂ります。「やずやの雑穀畑」は孫達も大好きです。離乳食もこればかりでした。4歳になった今でも、おやつに喜んでいます。
今度生まれた孫にも勧めようと思っています。
昨日掲載した花は馬酔木(あせび)です。花の名前を書くのを忘れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする