goo blog サービス終了のお知らせ 

Kenner スタッフ日記

株式会社Kenner/ケンナーのスタッフ日記です。日々のお仕事をご紹介します。

馬車を製作中 第2弾

2013年07月29日 17時15分41秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日は…「馬車」の製作風景の続きをご紹介します。

前回は「タイヤ」と「屋根」が出来上がったところまででしたよね。
お次は…

馬車の土台部分を作っていきます。
角パイプで構成されたフレームに、鉄板や屋根を溶接していきます。

いつの間にかー…(笑)

馬車の大まかな形が出来上がってきました!


社長と協力しながら、クレーンで吊りあげて移動させていきます。

横に倒して…

屋根とフレーム部分に装飾パーツを溶接していきます。


いよいよ完成に近づいて参りましたっ!(ドキドキわくわく)
また後日、続きをご紹介しますので楽しみに待っていて下さ~い!


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ] http://www.kenner.co.jp/


馬車を製作中 第1弾

2013年07月25日 17時13分45秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日は「馬車」の製作風景をご紹介します。

まずは…

レモンの輪切りのような形に切り抜かれた鉄板に、
フラットバー(平鋼)を這わせて溶接していきます。
(同じ物をあと3つ作ります(^^))

(↑)上記の物の完成形がコチラ↓

じゃじゃ~んっ!
そうです、「タイヤ」を作っていたんですね~。

よ~く見てみると・・・

鉄板の部分を少しひねっているんですよ!
こだわりポイントですd(>▽・)


…そして…

こちらは「屋根」の部分になります!

矢じりや唐草で構成されたエレガントなデザインです(^^)


・・・本当は。。。

製作工程を撮影しようと思っていたのですが、
いつの間にか出来上がっておりまして・・・orz ガックリ…

仕事はやいですよぉ~(苦笑)


さて、お次は…と言いたいところですが、今日はここまで。
また今度、続きをご紹介しますので楽しみに待っていて下さ~い!


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ] http://www.kenner.co.jp/


リスと木の実の壁飾りを製作中

2013年07月03日 17時13分42秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日は「壁飾り」の製作風景をご紹介します。

まずはー…

葉っぱの形に切り抜かれた鉄板をバーナーで熱して、、、

叩いて丸みをつけていきます。

(↓)こちらは…

木の実です♪
(すでに叩いた後でスミマセン(><)っ)



「リス」や「葉っぱ」、「木の実」などのパーツが揃ったら…

ツタ(丸棒)の部分に溶接していきます!

最後に壁に取り付けるための金具を溶接して、
仕上げ&塗装(塗り分けあります!)をしたら完成です♪


どんな壁飾りが出来上がってくるのかなぁ~
楽しみです(≧▽≦)ワクワク!!!


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ] http://www.kenner.co.jp/


エレガントなガゼボ(東屋)を製作中

2013年05月18日 17時21分45秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日は「ガゼボ」の製作風景を一部ご紹介します。

(↑)これは今、ガゼボの柱部分を溶接しているところです。

製作風景を順番に追っていくとー…(簡略ですが(^^;))

まずは、[ S ] の形や [ C ] の形に曲げられた大量のパーツ達を、

(↑)ガゼボの柱のフレームに、

一個一個、溶接していきます。
柱は4本必要なため、同じ物をあと3本製作していきます。


(↓)出来上がった柱がコチラ

この柱以外にもー…

上部フレーム部分や屋根のパーツなども作っていきます。

あとは、溶融亜鉛メッキを施してから塗装をして完成です!
どんなガゼボが出来上がるのか楽しみです(^v^)


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ] http://www.kenner.co.jp/


遊具の仮組しています。

2013年03月28日 17時16分31秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!

(↑)これは今、遊具(の柱)を作っているところです。

一本一本、長さや取付プレートの位置が違うこの柱。

土台のベースに合わせて柱を配置し、

仮組していきます。
(写真撮影した時は、たまたまスタッフが一人だけでしたが、
 実際は3人で行っておりますので!ご安心を…(笑))

最終的には…

こんなにも柱が立ちましたぁ~!

これは遊具の土台となる部分なので、
これからまた色々な遊具(はしごや滑り台など)がついていくのですが、、、
ベース部分だけ見ても圧巻…!!

大きい遊具になりそうです(>w<)


…あっ、この「仮組」の作業。
出来上がったパーツパーツが、
ちゃんと組み立てることが出来るかどうかを確認しているんですね。

サイズ通りにちゃんと出来ているか、穴がちゃんと開いているか…等、
仮組して、一つ一つ確認しているんです(^^)
重要な作業なんですよ~!


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ] http://www.kenner.co.jp/


アイアンチェア(椅子)を作っています。

2013年02月04日 17時18分19秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日はアイアンチェア(椅子)の製作風景をご紹介します。


エッジハンマーを曲げて作った枠(↑)と、(↓)座席部分の鉄板を溶接していきます。

エレガントなデザインが素敵ですね~!!


(↑)溶接し終わったところです。

お次は…

エッジハンマーの先端をバーナーで熱して、

エアーハンマーで叩いて、先端部分を平らにつぶしていきます。

(↑)(↓)パーツを準備していきます。


あとは、先程のパーツを曲げたりして(ごめんなさい、写真撮り忘れちゃいました(><)っ)
作ったパーツを組み合わせて

溶接していきます。


(↓)これで、ほぼ形が出来上がりました~!

(↓)座席&背もたれ部分アップ

(↓)脚と脚をつなぐ丸棒はひねって一回転してます!


これから塗装をすると、一体どんな素敵な椅子が出来上がってくるんでしょうか…!?
ワクワクです(≧▽≦)


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ] http://www.kenner.co.jp/


アイアンテーブル(机)を作っています。

2013年01月29日 17時19分35秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日はアイアンテーブル(机)の製作風景をご紹介します。

まずはー…

エッジハンマーを曲げて、「テーブル台」の枠を作っていきます。

横に立て掛けられている物が、「テーブル」のベース部分。
曲線&唐草がゴージャスかつエレガントなデザインです!

そして、先程作った「枠」を…

ベース部分に溶接していきます。
ここから一気に「平面的」なものが「立体的」になってきて、
(製作工程を見ていて)ワクワクしてきちゃいます(>∀<) 

最後にー…

テーブル台の部分に「脚」を溶接して出来上がり!


どんなカラーで仕上がってくるのでしょうか…!
楽しみです(≧▽≦)


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[  HP  ] http://www.kenner.co.jp/


干支のオブジェを作っています!第二弾

2012年12月26日 18時01分43秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日は昨日に引き続き「来年の干支・巳のオブジェ」の製作風景を紹介します!!

昨日は体の部分が主でしたよね。
今日は…頭の部分を中心に完成形までご紹介(↓)

丸棒を叩いてつぶして先端を二又に分かれさせたものを
バーナーで熱して、

全体的に丸みがつくように叩いていきます。


お次は小さい「ひし形」の鉄板を叩いて、かる~く丸みをつけていきます。
このパーツは…

蛇の顔の部分や、

ウロコ部分につけていきます。

なんやかんやしているうちに…

(↑)蛇の頭が(ほぼ)完成~!!

昨日作った「体」の部分に…

舌をつけた「頭」を溶接して出来上がり~!!

あとはー…

焼きを入れて完成です!!

体から煙を噴き出しているかのよう…!カッコイイ~!!


今日、スタッフみんなを合成(笑)した年賀状を作ったので、
みなさんにお披露目できるのは…いつ頃かなぁ~。

(>v<)フフ

楽しみに待っていて下さいね~!


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/


干支のオブジェを作っています!

2012年12月25日 17時19分54秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日は「来年の干支・巳のオブジェ」の製作風景をご紹介します!!


(↑)竹筒を割ったようなこの形。このパーツを…

バーナーで熱して、

叩いて丸みをつけていきます。

(↑)たくさん作っていきます。(この写真の量はほんの一部です(笑))
  長さがそれぞれ違うパーツもありますb(>▽・)

お次は…

先程作ったパーツを一つ一つ溶接してつなぎ合わせていきます。

さて、ここで違うパーツが登場!

「エキスパンドメタル」と呼ばれる鋼材を大小様々な形にカットし、

先程のパーツを組み合わせて溶接していきます。

そうするとー…

あらぁ~っ!蛇の体が出来上がってきました!!
お腹の肉々しい感じが表現されていますね~!
「エキスパンドメタル」が体の模様(ウロコ)を表現しています(^^)

(↓)全体図を見てみるとー…

こ~んな形になっています!

これからどんな感じに仕上がっていくんでしょうか…
楽しみです~(^v^)


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] 
http://www.kenner.co.jp/


物干しを作っています!

2012年11月07日 17時17分15秒 | 製作風景(その他)

こんにちは!
今日は「物干し」の製作風景をご紹介します。

まずは…

物干し竿受け部分となる「エッジハンマー」の先端をバーナーで熱して

キレイなアールがでるように曲げていきます。

この時、要注意なのが曲げ過ぎないこと!
曲げすぎてしまうと、物干し竿(直径32㎜の丸パイプ)が通らなくなってしまうんですね。
そして、曲げ(カールの具合)が弱いのも禁物!
カールが弱いと、物干し竿がすっぽ抜けてしまう可能性があるので、
微妙な調整をしながら曲げていく必要があるんです。

(↑)写真左側(パッツンちゃんが手に持っている方)と、写真右側では
  微妙にカール具合が違いますでしょ(^□^)
  本当にちょっとの差なんですが、これが後々大分変わってくるんですよ!
  

(↑)こちらは、その他に必要なパーツ達。
  ツイストバスケットや、丸棒、C字のフラットバー、羽根の装飾など
  色んな種類がありますd(>▽・)

あとはー…

パーツ達を溶接して完成です!


株式会社 永和工業 のオリジナルブランド
Kenner(ケンナー)

〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ]
http://www.kenner.co.jp/