こんにちは!
今日は、昨日に引き続き「ゲート」の製作風景をご紹介します。
昨日はアーチ部分のみでしたよね。
今日は「柱」を作っていきます!
(↑)こちらは柱の上部につく装飾(球)を製作しています。
直径(約)22cmもあります~!
(↑)(↓)こちらは、柱を作っているところですね。
柱のサイズは約52cm×52cm×高さ3mもあります!
(昨日製作した)アーチの両端に必要なので、2台製作していきます。
キレイに仕上げていきます!
明日はついに、ゲートの全貌が分かる「仮組」後の写真をご紹介しますっ!
楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「アイアンゲート」の製作風景をご紹介します。
(↑)こちらは、ゲート中央につく装飾部分です。
13mm×13mmの無垢の角棒を熱して、叩いて、曲げて、、、と
ひとつひとつ丁寧に作っていきます。
ゲートの中央・アーチ部分のフレームに、先程の装飾パーツを配置し
溶接していきます。
パーツと角棒を、、、
カシメていきます。ほんのり丸みを持ったカシメがポイントです!
さて。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが…
今回お作りしている「ゲート」はとっても大きいんですっ!!
全体の大きさは高さ3.5m×横幅4mもあります!
(今製作している「アーチの部分」だけでも、高さ1.2m×横幅3.6mあります。)
(まだアーチ部分だけですが)一つ一つのパーツ自体が大きくて、
それを組み合わせていくと(当たり前ですが(笑))さらに大きくなり、、、
かなりの重厚感・存在感がありますっ!
明日は「柱」の製作風景をご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「インターホンカバー」の製作風景をご紹介します。
まずは…
ツタの部分となる「丸棒」の先端をバーナーで熱して、
キレイなカールになるように曲げていきます。
原寸大の型紙に合わせて、カールのチェックをしていきます。
お次は葉っぱ。
葉っぱ全体をバーナーで熱して、
叩いて全体的に丸みをつけていきます。
最後に…
ツタの丸棒と葉っぱ、叩き加工を施したカバープレートを
溶接したら完成です!
どんなインターホンカバーが出来上がってくるのかなぁ~。
とっても楽しみです(>▽<)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は工場の様子を一部ご紹介します。
(↑)これは今、「オーニングシェード※1」用のフックを製作しているところです。
※オーニングシェードとは…窓辺にかけたりする「日よけ用の布」の事です。
サイズは縦6cm×横幅5.8cm×奥行き7cmと、とっても小さいこちらのフック。
・・・ですがー・・・
(↑)アップで見てみると分かりますように、
先端には球体がついていたり、とってもこだわりのあるデザインなんです!
合計で6個ご注文いただきました(^^)(ありがとうございます!)
早く出来上がってこないかなぁ~。
完成が楽しみです(>▽<)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は工場の様子を一部ご紹介します。
なんとっ!
社長が溶接しているではありませんかっ!
め…っ、珍しい…(゜Д゜)!!!
・・・あっ、いや、違うんですよ!
いつもは事務所で他の仕事をしているので、
工場の中で製作(溶接)している姿を見るのは久しぶりで…!
少し驚いちゃいました(^^;)
あっ、そうそう。
こちらは今、大型のモニュメント(材質:ステンレス)を製作しているところです。
どんな物が出来上がってくるのかは…今はまだ内緒です!
完成しましたらまた今度ご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日の工場はと言いますと…
(↑)こちらにある遊具たちを、、、
仮組しています!
こちらの「仮組」の作業。
出来上がったパーツパーツが、
ちゃんと組み立てることが出来るかどうかを確認しているんですね。
サイズ通りにちゃんと出来ているか、穴がちゃんと開いているか…等、
仮組して、一つ一つ確認しているんです(^^)
重要な作業なんですよ~!
こちらの遊具は、今週半ばに出荷予定です!
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
先日、社長、Yukiちゃん、矢田さんの合計3人で
ガゼボの設置に行って参りました!
今日はその様子を一部ご紹介します(^^)
脚立に乗って作業する社長&矢田さん。
写真by Yukiちゃん
テントを張る部分を設置しています。
今回お作りしたガゼボは白色なので、青空に良く映えますね~!
ガゼボのシンボルにとご注文いただいた
「太陽に向かって羽ばたく鳥」の装飾を取り付けていきます。
最後にテントを貼ったら完了です!
・・・って、テント張った後の写真はないんですが(笑)スミマセン
これから、ガゼボの下でゆっくりと過ごせる…そんな贅沢な時間を
楽しんでいただけたら嬉しいです♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
つい先日、社長、Yukiちゃん、矢田さん、M君の合計4人で
遊具の設置に行って参りました!
今日はその様子を一部ご紹介します(^^)
(↑)見てくださいっ!とっても大きなこちらの遊具!
蜂の巣みたいな白い六角形のボックスが何個も重なっているんですね~。
ただ!
私達がお作りしたのは、
写真左下にチラッと映っている「オレンジ色の梯子(ハシゴ)」だったり、
写真右下にチラッと映っている「すべり台」だったり、
一部分の遊具だったりします(^□^)
でも、こんなに大きな遊具なので、
一部分と言っても沢山の遊具がありますが(笑)
赤いリング渡りだったり、、、
こちらは、伝声管(水色の細いパイプの部分)を設置しているところです。
社長が率先して取り付けていきます!
(ほぼ全部の写真に社長が写っています…(笑))
(まだ、あと少しだけ遊具が残っているので全体の完成写真は無いのですが)
どんな素敵な遊具が出来上がるのか…
そして、こども達がどんな風に遊んでくれるのか…
考えるだけでワクワクしてきちゃいます(>▽<)
完成が待ち遠しいです!!
愛知県常滑市 A様
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「アーチ」の製作風景を一部ご紹介します。
(↑)今、マンションのエントランス上部に取り付ける「アーチ」を溶接中!
(↓)図面と照らし合わせてみるとー…
ちょうど中央の部分(矢じりやサインがあるところ)ですね。
パーツを何個かに分けて製作しているんですが、例えばー…
(↑)こちらは「看板(サイン)」の部分だったり、
(↑)こちらは、他の唐草パーツだったり。
上記のパーツを全部組み合わせてみると、
図面のようなアーチが出来上がってくるんですねぇ~!
小さなパーツパーツが組み合わさって、大きな物が出来上がってくると
とっても感動&驚きます。
「…えっ!?Σ(゜□゜)あのパーツ達が、こんな形になるの?」…と(笑)
工場にはいつもワクワクがつまっていて、いつも驚かされます!
こちらのアーチも、一体どんな風に出来あがってくるのか…
とっても楽しみです(≧▽≦)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は…馬車の製作風景(完結編)をご紹介します!
先日は…
馬車のおおまかな形が出来上がってきたところまででしたよね。
お次は…
出来上がってきた馬車に「タイヤ」を仮組していきます。
ちゃんと動くかどうかが重要ですからね!
ここでキッチリと確認していきます。
無事移動できましたので、ここからは最後の工程。
塗装です!
チョコレート色をベースとして、、、
フレームの部分などは、黄土色で塗っていきます。
…あぁ…なんとも美味しそう…(笑)
どんな馬車が出来上がってくるのかなぁ~。
楽しみです(≧▽≦)
また完成したらブログでご紹介しますので、楽しみに待っていて下さいね~!
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/