goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉の高校野球マニア

自分の草野球での試合や高校野球など野球バカが作ったみたブログです。その他ひとりごとetc

今日の甲子園

2010年08月13日 22時15分00秒 | 野球
こんばんは


明日は高速が鬼混みの予測ですね
そんな中kenkenも茨城までちょっと遠征に・・・

渋滞は何とか避けたい


では今日の試合結果です


京都外大西 0 0 0 0 2 0 0 1 0 3
新潟明訓  1 1 1 0 0 2 0 0 X 5
新潟明訓が追いすがる京都外大西を振り切る

新潟明訓は池田君→松井君の地方大会でも見せたリレーがはまりましたね
外大西も5回に1点差まで迫るものの6回に2点を取られ厳しかったですね


鹿児島実 1 4 2 1 0 5 0 0 2 15
能代商  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鹿実のエース用皆君が5回までパーフェクトピッチング

鹿実の用皆君のピッチングが素晴らしかったですね
結局8回を投げて被安打は”2”のみ
打線も23安打の猛攻

能代商は25年ぶりの夏でしたが1点が遠かったですね・・・


山形中央 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
九州学院 0 0 2 1 0 4 0 0 X 7
10年ぶり出場の九州学院がこの夏2勝目☆

九州学院の渡辺君は4安打完封渡辺君は初戦に引き続きの好投でこの夏甲子園で
18イニング投げて1失点のみ


49代表最後の登場となった山形中央ですが、初戦のチームと2戦目のチームの
リラックスの差が勝負のキーになったかな

山形中央は春・夏連続出場でしたが・・・


成   田 0 1 5 1 0 3 0 0 0 10
八戸工大一 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
成田のエース・中川君は11安打を打たれるものの、要所を締め終わってみれば10奪三振の力投

成田は4強入りした1952年以来58年ぶりの夏2勝ですっ

八戸工大一も初戦で甲子園初勝利&ノーヒットからの呪縛から解放されましたが
2回戦突破はならず・・・敗退


以上が今日の試合結果です

明日も2回戦4試合が行われます

注目は第3試合の・・・
昨年度優勝校・中京大中京4年前の優勝校・早稲田実ですね

いずれも好試合に期待です

甲子園6日目☆

2010年08月12日 21時37分07秒 | 野球
こんばんは~



今日からお休み
夕方髪を切りに行ったんだけどかなり待った



しかも何故か客いるのに2人いた、切る人が1人帰って1人で対応


なぜ



さて、では気を取り直して甲子園の結果です

八 頭 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2
土岐商 3 2 0 0 3 1 5 1 X 15
土岐商が甲子園初勝利☆

岐阜代表はこれで年連続での初戦突破
地区大会では犠打が多かったようですが今日は強打でしたね

しかし、2ランスクイズは見事でした

八頭は地方大会からすべて初回に先制点を上げていましたが、甲子園では相手にペースを握られてしまいましたね

広  陵 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
聖光学院 0 0 0 0 0 0 1 0 X 1
両投手熱投☆スミ1ゲームは聖光が制す!

今春の東北大会優勝校・聖光学院が選抜ベストの広陵を破る


聖光・歳内君、広陵・有原君の見事な投手戦でしたね

聖光は毎年強くなってる気もします

天 理 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
履正社 1 1 0 0 2 0 0 0 X 4
効率よく得点を重ねた履正社が初戦突破。

近畿勢対決は履正社に軍配
さすがは激戦区大阪の代表ですね

天理は得意の打撃で抑えこまれてしまいましたね

投手陣は失点に抑えただけに打線の奮起に期待でしたが…


この近畿勢対決はスタンド満員でしたね


日    川 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2
西日本短大付 0 1 0 0 2 0 0 4 X 7
西日本短大付が徐々に得点を重ね日川に勝利☆

西日本のエース森君が低目に丁重にボールを集めていましたね

日川は8回に2点差に迫るものの、その裏の4点が痛かったです


では今日はこのへんで

甲子園大会5日目 34年ぶりの勝利☆

2010年08月11日 19時03分55秒 | 野球
こんばんは~



いよいよ明日から夏休み
なんか今日はあんまし仕事にならなかったよ

でもそんな時に限って仕事あったりするんだよね



体にムチ打って頑張りましたよ

これで気持ち良く夏休みへ



では甲子園の今日の結果です


第一試合
大分工 1 1 0 0 1 0 1 0 0 0 4
延岡学園 0 0 1 0 1 1 1 0 0 1X 5

追って追いかけ、逆転と色んな展開を見せた九州勢対決は今大会初の延長戦の末延岡学園がでサヨナラ勝ち


延長回1死一、三塁から9番矢野君がスクイズを空振り三振しましたがその球が暴投でサヨナラゲーム


大分工のエース田中君は最後の2連続でスクイズを失敗させた気迫のピッチングは凄かったですね


最後は暴投ですが・・・
外そうと思っただろうし仕方ないのかな


まさに好試合 両チームに拍手ですね



第二試合
仙台育英 0 0 0 1 0 2 0 0 3 6
開   星 1 0 0 2 0 0 2 0 0 5

仙台育英が九回二死走者なしから3点を奪い、開星に6-5と大逆転勝利


仙台育英は9回表、二死走者なしから一、二塁のチャンスを作ると9番田中君が遊撃手のエラーを誘うゴロで1点を返し

さらに二死満塁から2番日野君が平凡な中飛を放ちゲームセットかと思われましたが開星のセンター・本田君がまさかの落球

一気に2者が生還し、この試合初めて逆転に成功


開星は初回に4番出射君のタイムリー二塁打で先制

同点の7回には5番白根君の大会第11号となるソロHRで勝ち越し
さらにスクイズで追加点を挙げ2点リードしましたが最後はミスが出てしまいました・・・

第二試合も突き放し・追いつきの好ゲームですね



第三試合(ここから2回戦)
東海大相模 0 4 0 2 0 1 1 0 2 10
水     城 1 0 1 1 0 0 0 0 2 5

東海大相模が34年ぶりの勝利  

相模の夏の勝ちは1976年以来だそうです

注目の一二三君はあまり調子は良くなかったですね……
8四死球はちょと乱調だよね


でも自らHRを放つなど打つ方では4安打で5番の役割を果たしましたね

打線は2回に4点を取り逆転すると中押し・ダメ押しと効率良く得点


水城は1回裏、東海大相模先発の一二三君の立ち上がりを攻め、四球とボークと犠打で二死三塁のチャンスを作ると4番萩谷君がタイムリーを放ち先制


敗れはしましたが、初出場ながら強豪相手に十分力は見せつけましたね



以上が今日の結果です


明日は今大会の最激戦ブロックも試合が始まりますね

聖光学院・広陵・天理・履正社が登場


明日も目が離せませんね


甲子園大会4日目♪

2010年08月10日 19時46分55秒 | 野球
こんばんは~



ふと気が付くと………


にゃんと
kenkenのブログに順位がついてる

ビックリ
でも更新意欲になります


では大会日目の結果です

第一試合
砺波工 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
報徳学園 0 0 0 1 1 1 0 0 X 3

報徳学園 が4回以降小刻みに得点を重ね逆転勝利

1年生田村君→エース大西君への必勝リレーもきまり初戦突破


春・夏通して初出場の砺波工は伝統校相手に先制点を上げるものの中盤に逆転され、最終回に二死満塁と見せ場もありましたが残念ながら敗退しました


でも僅差の接戦でナイスゲームでしたね



第二試合
いなべ総合 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
福井商 0 0 0 0 6 0 0 0 X 6

福井商は5回にヒット6本を絡め大量6点を先制
投げてもエース長谷川君が4安打完封シャットアウト


春・夏初出場のいなべ総合も序盤にチャンスを作るもののあと一本が出ず


甲子園初得点はおあずけとなりました



第三試合
本庄一 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2
明徳義塾 0 0 0 0 0 1 3 2 X 6

先制したのは埼玉代表本庄一

県大会サヨナラ男の谷本君の先制スクイズに③番田村君のタイムリーなどで2点を先制


明徳もその裏代打・座覇君がレフトへHRで①点差に迫ると続く7回に2本の長打を絡め逆転に成功

8回にもダメ押しとなる2点を加え勝負あり



本庄一・・・これまで出場すれば初戦敗退が一度もない名門・明徳を相手に大健闘です

とくに6回までの投手戦は素晴らしかったですね

終盤の集中打は明徳が1枚上手でしたm(__)m


本庄一の皆さん胸を張って埼玉に帰ってきて下さい


第四試合
鳴門 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0興南 0 3 0 0 0 4 2 0 X 9
春の王者・興南が98年の横浜高以来の春・夏連覇に向けて好発進

打線も先制・中押し・ダメ押しと効率良く得点


投げても島袋君→川満君のリレーで鳴門打線を6安打無失点リレー

まさに好発進

鳴門は島袋君から1番の津川君が2本の長打を放つなど意地を見せましたが王者の前に完敗ですね



以上が今日の結果です

明日は3試合日

プロ注目のカーブの持ち主・大分工の田中君

開星VS仙台育英の好カードもあります

第3試合には東海大相模が登場


明日も楽しみですね

第4試合結果

2010年08月09日 21時58分39秒 | 野球
こんばんは


試合の結果です

       1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
旭川実  0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
佐賀学園 1 2 0 0 1 0 0 1 X 5
佐賀学園が効率良く得点を重ね初戦突破

旭川実は二番手の成瀬君が最速145キロの速球を投げ込んで佐賀打線を抑え込みましたが、終盤の8回に失点

これで、第3試合の北照と合わせて北海道勢は姿を消してしまいました


甲子園大会3日目☆

2010年08月09日 19時26分52秒 | 野球
こんばんは~



今朝起きたら、まさかの雨

昨日の夜に洗濯したのにΣ( ̄□ ̄;)


ええ。
そりゃびしょびしょですが何か



今日は甲子園でも雨の影響があったようですね


では今の時間までの結果です


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
南 陽 工 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
中京大中京 0 0 0 0 0 0 2 0 X 2

中京大中京が夏・2連覇に向けて接戦を勝利

この勝ちはかなり大きいかも


中京は地区大会から続いている浅野君→森本君の必勝リレーでしたね

打線は南陽・岩本君の前に3・4・5番の主軸が1安打のみに抑えられました


南陽工のエース岩本君は評判通りのナイスピッチングでした

決勝点のエラーは痛かったですね



  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
倉敷商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
早稲田実 0 0 0 0 2 0 0 0 X 2

4年ぶり出場の早稲田実のエース鈴木君が倉敷商打線を3安打完封勝利


5回には自らのタイムリーや重信君の3塁打などで2点をもぎ取り逃げ切り


倉敷商はエース島田君が早実打線を4安打に抑えましたが、打線が援護できませんでしたね・・・



       1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
北   照 0 0 0 1 0 0 0 1 0 2
長崎日大 1 0 0 2 0 0 0 1 X 4

雨で一時間以上中断した試合を制したのは2年連続出場の長崎日大

初回に島袋君の先頭打者HRで先制すると同点に追いつかれた4回裏には高尾君のツーランで勝ち越し


北照はエース又野君が自らもHRを打つなど、長崎日大とヒット数は同じ

ただ追い上げムードの中での8回のダメ押しが痛かったですね



第4試合の旭川実VS佐賀学園はまだ試合中ですね

終わってから更新できるかな


今日はいまの所試合は好ゲームの連続ですね
観戦していた人は目が離せなかったじゃないかな



明日は春・夏連覇を目指す大本命の興南が登場します

プレッシャーがかかる中どんな試合をするか注目です



そして・・・

埼玉代表・本庄一も第3試合に登場しますっ


まずは初戦突破を目指して"常笑野球"・"根性第一"で頑張ってもらいたですね

甲子園2日目☆

2010年08月08日 22時10分58秒 | 野球
こんばんは~


今日はkenkenはBBQなんてものに行ったりしてみました


昼間からお酒を飲み・・・
先ほど帰宅

せめて明日が休みだったらな~


と、言うわけで今日は甲子園全然見れてません

後で熱闘甲子園で詳しくチェックします


とりあえず今日の試合結果です

     1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
北大津 1 2 0 1 1 0 3 0 3 11
常葉橘 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4
北大津の打線が爆発打ちも打ったり18安打強いっ

2年連続・出場の常葉橘ですが頼みのエース長谷川君が打たれ・・・
昨年の主軸が残る打線も4点を返すのがやっとでしたね


      1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
宇和島東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
前橋商  2 0 0 0 0 0 1 0 X 3
前商の小さな大エース野口君が3安打完封で初戦突破

宇和島東は伝統の牛鬼打線が野口君の前に沈黙

とにかく今日は野口君が完璧な投球だったようですね


       1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
一関学院 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
遊学館  0 0 0 0 0 8 0 3 X 11
同点で迎えた6回に遊学館打線が大爆発投げてもwエース土倉君が3安打完封勝利

堅守が伝統の一関学院でしたが投手陣が遊学館打線を止められきれず・・・


      1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
関東一  0 0 0 0 2 0 0 3 4 9
佐野日大 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
関東勢対決は東東京の関東一に軍配効率良く得点しましたね


佐野日大は最終回に2点を返すのがやっと
これで栃木県勢は4年連続の初戦敗退となってしまいましたね


以上が本日の試合結果ですっ


明日は駒大苫小牧以来の夏・2連覇を目指す中京大中京の登場です

北海道勢も2校とも登場ですね
4年ぶり出場の早稲田実も登場します


甲子園開幕☆

2010年08月07日 21時42分08秒 | 野球
こんばんは~


ついに開幕しましたね
第92回全国高校野球選手権大会☆


注目の選手宣誓は福井商・小倉主将


以下内容はコピーです
『連日猛暑が続いているが、僕たちはそれ以上に熱く、炎のように燃える気持ちで、皆さんに元気を与えたい』

そうですね・・・
今年はまさに猛暑の甲子園がぴったり


では今日の試合結果です

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
九州学院 3 3 2 4 0 0 0 2 0 14
松本工  0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
開幕試合は九州学院が10年振りの甲子園勝利☆序盤で一気に試合を決めました

初出場の松本工は初回がすべてでした・・・やっぱ緊張かな
エース柿田君はまさかの大乱調でしたね


     1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
智弁和歌山 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
成   田 0 0 0 0 2 0 0 0 X 2
成田のエース中川君が14奪三振の好投で強打の智・和歌山打線を抑え込みました

智・和歌山は自慢の強力打線が成田の中川君の前に沈黙
結果だけ見るとチャンスらしいチャンスもほとんどなかったんじゃないかな


     1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
英   明 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4
八戸工大一 0 0 0 0 4 0 0 4 X 8
八戸工大一が8回に勝ち越し夏の甲子園初勝利
確か・・・


初出場の英明も5回に4失点した直後に4点を返し同点としますが、
8回に八戸・中村君に走者一掃を打たれ初勝利ならず・・・



以上が今日の結果ですっ

夜の熱闘甲子園が楽しみだわー

明日からは関東勢も登場します
まず先陣を切って前橋商が第二試合に登場
石川・遊学館も明日試合ですね


ではまた明日

甲子園大会ベスト8の展望 Part2

2010年08月06日 23時20分46秒 | 野球
こんばんは~



さてさて今日は昨日の予告通り「甲子園大会ベストの展望」後半です


昨日もお伝えいたしましたが、個人の勝手な主観ですのであしからず…



日川~新潟明訓ブロック本命不在実力均衡と見ます

京都外大西はバントや盗塁を絡めた攻撃が目立ち、本庄一と被る気がします
2年生中心なだけに勢いに乗ったら面白い存在

30年ぶりの日川は右腕・古屋君を中心とした守りのチームとの事

西日本短大付の左腕森君は直球は120キロ前後ながら制球が良く、打たせて取るピッチングで福岡大会7試合を1人で投げきり

連投は、かつての森尾投手を思い出しました~

新潟明訓は決勝で昨夏準優勝の日大文理に打ち勝ち


ベストは………
期待も込めて西日本短大付



能代商~松本工ブロック
松本工はプロも注の右腕・柿田君がキーですね
スライダーのキレがいいと評判です

25年ぶりの能代商は秋田大会6試合中5試合を逆転勝ちした粘り

鹿児島実の左腕2年生の野田君は4試合に登板して無失点

投打の中心の3年生の用皆君の投球は粘り強く打撃も力強い


ベストは………
投打に軸がいる鹿児島実



聖光学院~天理ブロック
今大会一番の最激戦区です
どこが勝ち上がってもおかしくないですね


聖光学院・広陵・履正社・天理と並んだブロックって・・・

選抜4強の広陵はエースの有原君が広島大会決勝で4安打無四球完封と復活

聖光学院高は福島県内の公式戦で51連勝
夏の甲子園も4年連続出場と、そろそろ上位進出を伺いますっ

履正社は49代表最後に甲子園を射止めた
昨秋も近畿大会に出場しており力は十分ですね

天理は選抜以降大幅にコンバートを実施し、打撃中心のチームに生まれ変わった

投手陣も技巧派・沼田君と本格派の西浦君を枚数も揃ってますね



ベストは攻撃型のチームに変身した天理
広陵の有原君も攻略できれば一気に道も開けてきますね



東海大相模~八頭ブロック

東海大相模は夏、33年ぶりの出場
サイドハンドにフォームチェンジした一二三君は試合を重ねるごとに安定してきた印象です

チーム打率3割強・盗塁11、犠打も多く、四死球も選べる
とすきのない攻撃陣



ベストは………
東海大相模だろうと
選抜みたいな事もあるかもしれないけど順当に行けば相模かな



以上がkenkenのベストの予想です



まぁ当たらないですけどね



さぁいよいよ明日甲子園開幕ですっ


甲子園・ベスト8の展望 Part1

2010年08月05日 19時17分44秒 | 野球
こんばんは~



今日と明日でkenkenのベストへの展望をご紹介します


あくまで個人の勝手な主観ですのであしからず…



一関学院~早稲田実ブロック

中京大中京はエースの森本君がケガで苦しむ中、2年生左腕の浅野君が成長したのは大きいですね

南陽工高の岩本君も今大会注目の好投手

4年ぶりの早稲田実はエース鈴木君・腕立て王子安田君・4番鈴木君と主力が力を発揮できるかがポイント
1年生の八木君にも期待です


ベスト予想は………
連覇を目指す・中京大中京と見ます



北照~福井商ブロック

選抜8強の北照は長崎日大高と対戦
エースで4番の又野君は予選6試合で、3試合で完封するなど安定したピッチング
打の方でも4本塁打と、まさに大黒柱ですね

春の近畿大会優勝校・報徳学園もこのブロック

エースの大西君は、スーパー1年生右腕・田村伊知郎君の影に隠れた形でしたが、決勝で市川を完封
報徳は2枚看板の確立ですね


ベストは………
春の近畿大会優勝校・報徳学園



明徳義塾~仙台育英ブロック

春・夏連覇を狙う興南・実力校の仙台育英・明徳義塾が入ったこのブロック

興南はエースの島袋君が予選で、31イニングで44奪三振と貫録十分

打線は国吉君→慶田城君から我如古君・真栄平君へと繋がるの強力打線

春夏連覇へ向けて、戦力は充実してますね

注目のカードは開星と仙台育英が1回戦で激突


開星高は島根大会で背番号『20』をつけていた2年生の白根君が、本大会では『1』を取り返した

仙台育英高は1年夏に甲子園のマウンドを経験した左腕・木村君がエースとして成長

右のエースである田中君が復調すると楽しみな存在

そして埼玉代表・本庄一もこのブロック・・・

周りを見ると強豪校ばっかだけど、埼玉大会同様単打+犠打+走塁で強豪校を倒してほしいですね


個人的には本庄一vs興南が見たいっ


ベストは………
史上校目の春・夏連覇を目指す・興南
これだけの強豪校揃ってるけど強いと思うな



成田~宇和島東ブロック
成田vs智和歌山は投手対打線のわかりやすい構図ですね

成田のエース中川君は千葉大会決勝で東海大望洋高を1安打完封
準決勝でも強打・習志野高を5安打に抑えており、この夏に一気に開花しましたね

智弁和歌山高は1番の城山君・岩佐戸君や西川君などの昨年からのレギュラーにも注目したいです

前橋商163センチの小さな大エース・野口君にも注目
群馬大会での失点は2のみ
打線の中心であるプロ注の3番・後藤君の打撃にも当然注目が集まります

常葉橘も昨年からの中心選手が多く残り目の離せないチームです



ベストは………
う~ん………

常葉橘
智和歌山と言いたいけど投手力の弱さから初戦で成田の中川君に抑えられると厳しいですね



明日はベスト後半の展望です

げんだま