2023年5月1日 18時03分 道の駅 釜石仙人峠(岩手31)を出発。予約しておいた岩手県一関市のホテルへと向かいます。行くぜ~
国道283号→釜石自動車 釜石仙人峠IC→釜石JCT→三陸沿岸道路→(釜石市→大船渡市→陸前高田市→宮城県気仙沼市)→気仙沼鹿折ICで降りるところを通過。やっちゃった~ 浦島大島IC→気仙沼港ICを通過して、気仙沼中央ICで降ります。→国道45号→国道284号で気仙沼市を抜け、岩手県一関市入り
道の駅 かわさき(岩手26)(2015年11月22日スタンプ済み)
19時32分 到着。もうダメ、雨もザーザー降っているし、休憩です。
岩手県一関市(いちのせきし)川崎町(かわさきちょう)薄衣法道地(うすぎぬほうどうじ)にあります。
一関市は、岩手県の最南端、仙台市と盛岡市の中間に位置しています。北は奥州市・西磐井郡平泉町・気仙郡住田町、東は陸前高田市・宮城県気仙沼市、南は宮城県の栗原市・登米市、西は秋田県雄勝郡東成瀬村と接しています。
2005年(平成17年)9月に、一関市・西磐井郡花泉町・東磐井郡の千厩町・大東町・東山町・室根村・川崎村の1市4町2村が合併し、新たな一関市が誕生しました。また、2011年(平成21年)9月に、東磐井郡の藤沢町が合併しました。
一関市川崎町は、北上川・砂鉄川・千厩川(せんまやがわ)の3河川に囲まれたまちです。
施設案内図↓
ヒラヒラ~
もちろん、農林水産物直売所・レストランは、閉店しています。
マスコットキャラクター「かわたまドン太くん」の顔出しパネルがお出迎え。
毎年8月16日に、かわさき夏まつり花火大会「おらが自慢のでっかい花火」が行われます。岩手県内最大規模の花火大会です。
ふぅ~ 疲れたわ。休憩所へ てくてく。
うむ、なになに?名物かにバット?気になるわ~
スタンプは、休憩所の前に置いてあります。
スタンプGET!
休憩所で、ボーッとしていると、あっ!ホテルに電話するのを忘れていたわ。
もしもし~ すいませ~ん、20時にチェックイン予定ですが、まだ「道の駅 かわさき」なので、ちょっと遅れます。
そうですか、そこからですと、あと45分ぐらい掛かります。同じ一関市ですが、そこは、ですね。
あっ、はいはい。言いたいことはわかりますよ。市町村合併してるもんね。
休憩終了。さてと、行きますか~
国道284号→県道3号
20時21分 予約しておいた岩手県一関市駅前にあるホテルに到着。
チェックインを済ませて
お部屋へ
お世話になります。
とりあえず、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
さてさて、夕食タイムです。
てくてく、JR一ノ関駅へ 60mほどです。見えますね。
めっちゃ、近くでした。
そうそう、「一関駅」ではなく、「一ノ関駅」です。「ノ」が入るのね。
駅構内は、こんな感じ。東北新幹線・東北本線・大船渡線の駅です。
駅前をキョロキョロ。
一関市は、世界遺産「平泉」の玄関口です。
キョロキョロ。ラーメン屋さん、見っけ!
丸長ラーメン
20時52分 到着。JR一ノ関駅から徒歩2分です。
岩手県一関市上大槻街 マルチョウビル 1Fにあります。
いらっしゃいませ~ うーん、どれにする?
メニューは、ラーメンとつけ麺の2つです。ポチっと
カウンター席のみです。
ジャジャーン!まずは、餃子が登場。
そして、すぐにラーメンも来ました。
いただきまーす。うーん、鰹節と煮干しが効いたスープです。
うんうん、美味しい。
ズルズルズル~
麺は、細めのストレート麺です。
餃子も美味しいですね。
ペロリン、ごちそうさまでした。
コンビニに寄って、てくてく。
21時32分 ホテルに到着。ただいま~
というわけで、2日目終了。おやすみなさい。
本日の走行距離 516.0km(2日間トータル 1141km)
本日の道の駅 1箇所+スタンプ済み6箇所
訪問駅数 1195/1204