goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

北陸鉄道石川線 110周年

2025-06-25 23:33:45 | 旅行

2025年6月21日 18時27分 道の駅 しらやまさん(石川5)にある「麺屋大河 白山麓店」で、夕食タイム。ごちそうさまでした。

手取川を眺めながら、プファ~ (-。-)y-゜゜゜

パワースポット「安久濤の淵」(あくどのふち)が見渡せます。

さてと、行きますか~
国道157号(鶴来バイパス)で能美市を抜け、白山市入り→市道→県道179号→県道45号→県道121号
北陸鉄道 鶴来駅(つるぎえき)

18時44分 到着。石川県白山市鶴来本町にあります。

鶴来駅へ ようこそ!の顔出しパネルがお出迎え。

うーん、レトロですね。駅舎は、1936年(昭和2年)に改築されました。
北陸鉄道の社紋が掲げられています。

駅舎へ

改札口は、こんな感じ。
北陸鉄道石川線は、野町駅(金沢市)と鶴来駅(白山市)を結ぶ路線です。

待合室をチラチラ。

鶴来にあるお店のパンフがあります。いいね!

ホームをジロジロ。

あちらのホームに行くには、線路を渡るのね。ひぇー

そうそう、明日(6月22日)は、北陸鉄道石川線が、開業110周年を迎えます。
1915年(大正4年)6月22日に、石川電気鉄道として開業しました。
110周年を記念してヘッドマークが掲出されています。

さてと、帰りますか~

県道121号→県道45号で白山市を抜け、金沢市入り→県道22号(山側環状)→国道159号(山側環状)→県道27号で金沢大学 角間キャンパスを通り、富山県南砺市入り→国道304号→県道48号で南砺市を抜け、小矢部市入り→国道359号→県道48号→能越自動車道 小矢部東IC→(小矢部市→高岡市)→高岡IC→国道8号
20時43分 無事帰宅。

本日の走行距離 136.5km

本日の道の駅 スタンプ済み1箇所

訪問駅数 1219/1230(変わらず)

というわけで 朝早くから1ラウンドして、しらやまさんドライブでした。本日(6月21日)は、夏至の日、まさに長い1日でした。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麺屋大河 白山麓店 | トップ | 田村農園「たまご園」きみソフト »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sk_oyazi)
2025-06-28 07:22:49
おはようございます。
全国道の駅シリーズすごいですね〜。
達成の瞬間を見れないのは、残念ですが、
自分が復活した時の
楽しみにしておこうと思います。
それでは、また。😁
返信する
こんばんは (ken2par)
2025-06-28 21:03:14
sk_oyazi さま
えっ?どういうこと?
ブログを止めるのですか?それとも、お引越しですか?
復活した時ということは、お身体の調子が悪いとか?
いやいや、復活を待っていますよ。
お身体ご自愛下さい。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事