去年参加してとても楽しかったので
今年も児童遊園地とこども植物園で開催される
収穫祭『農と緑のふれあい祭り』に行ってきました
まずはおもちゃの金魚すくい


見るとやらずにはいられないヨーヨー釣り(笑)


クイズに答えてツメレンゲを貰いました
横浜市の緑について少し詳しくなったかな
森の小動物へのおみやげです

竹で紙鉄砲を作りました。


試し打ち。
結構勢いよく飛びます

お昼を食べました
骨付きフランクがとっても美味しい

地元の牛乳で作ったアイスも美味しかったな
ただ、期待していた和牛の試食は今年も既に終了
来年こそは食べたいなぁ
植物園に移動して去年も参加したスタンプラリー。
まずはオナモミのダーツ。
二人ともなかなか上手です


ススキのやり投げ。
去年王子は10m近く飛ばして上機嫌だったので
今年も意気揚々でしたが今年は到底及ばず意気消沈

最後はクズの輪投げ。
これは二人とも好成績。

王子は高学用の小さい輪に取り替えて貰って挑戦
わざわざそんなことしてバカだなぁ、やめときなよと言っていたのに
30点、30点、20点、20点と高得点を連発
…バカにしてごめん。母が間違っておりました

今年もめでたくズーラシアか金沢動物園の招待券を
Getしました
10時から来ていたのですがもう12時45分。
王子は13時からサッカーの練習があるので
ここでタイムリミットです。
練習場に移動しました
私と姫は引き続き他を回りました。
移動中に消防車が来ていたので乗せて貰って嬉しそうな姫

押し花を使ったフレームとしおり作り。

こんな感じに仕上がりました



私も作りました。かなり楽しい

あいごぽんのペン立て。
色を塗りました

紙粘土と木の実を使ったケーキ作り

ここでタイムリミット。終了時間の3時になってしまいました。
高低差があるので移動が大変ですが
いろいろ体験できて満足そうでした
やっぱり収穫祭は楽しいです。
来年は収穫体験もやってみたいな
王子も押し花のフレームを作りたかったと言っていたので
次回は王子も一緒にね
今年も児童遊園地とこども植物園で開催される
収穫祭『農と緑のふれあい祭り』に行ってきました

まずはおもちゃの金魚すくい


見るとやらずにはいられないヨーヨー釣り(笑)


クイズに答えてツメレンゲを貰いました

横浜市の緑について少し詳しくなったかな

森の小動物へのおみやげです


竹で紙鉄砲を作りました。


試し打ち。
結構勢いよく飛びます


お昼を食べました

骨付きフランクがとっても美味しい


地元の牛乳で作ったアイスも美味しかったな

ただ、期待していた和牛の試食は今年も既に終了

来年こそは食べたいなぁ

植物園に移動して去年も参加したスタンプラリー。
まずはオナモミのダーツ。
二人ともなかなか上手です



ススキのやり投げ。
去年王子は10m近く飛ばして上機嫌だったので
今年も意気揚々でしたが今年は到底及ばず意気消沈


最後はクズの輪投げ。
これは二人とも好成績。

王子は高学用の小さい輪に取り替えて貰って挑戦

わざわざそんなことしてバカだなぁ、やめときなよと言っていたのに
30点、30点、20点、20点と高得点を連発

…バカにしてごめん。母が間違っておりました


今年もめでたくズーラシアか金沢動物園の招待券を
Getしました

10時から来ていたのですがもう12時45分。
王子は13時からサッカーの練習があるので
ここでタイムリミットです。
練習場に移動しました

私と姫は引き続き他を回りました。
移動中に消防車が来ていたので乗せて貰って嬉しそうな姫


押し花を使ったフレームとしおり作り。

こんな感じに仕上がりました




私も作りました。かなり楽しい


あいごぽんのペン立て。
色を塗りました


紙粘土と木の実を使ったケーキ作り


ここでタイムリミット。終了時間の3時になってしまいました。
高低差があるので移動が大変ですが
いろいろ体験できて満足そうでした

やっぱり収穫祭は楽しいです。
来年は収穫体験もやってみたいな

王子も押し花のフレームを作りたかったと言っていたので
次回は王子も一緒にね
