朝がまた来る

旧ブログ名「母のようになりたくないのに」です。
毒親、ママ友、育児、病気のこと…40代パート主婦が呟いています。

築地本願寺

2022-03-22 16:46:18 | 日記

少し前、バスで高齢の女性に席をお譲りました。

“一日一善だわ~”と思いながらつり革に掴まったとき、目の前に築地本願寺のポスターが貼ってありました。

ポスターには「心が疲れたとき、少し一人になりたいとき、参拝にお越しください」と書いてありました。

そういえば、築地にもしばらく行ってないな…

魚の味噌漬けや粕漬けが好きだったお義父さんのために時々買いに行ってたな…

築地本願寺の中に入ったこともあります。

“ふるさとまつり”のような催し物をやっているときにたまたま通りかかって参拝しました。

ただ、その時は幼児2人連れての参拝だったので、あまりゆっくり中を見学することができず…

“ふるさとまつり”でやってきた「なまはげ」を見て子どもたちが阿鼻叫喚!…という思い出が残りました

 

今年に入ってから

家族全員コロナに罹患

母からの電話攻撃

謎の肉離れ→結局仕事を3日休みました

息子は色々やらかすし

幼稚園のママ友絡みでモヤモヤする出来事が発生

しかもこのママ友絡みの出来事の影響で久々の夫婦喧嘩

「どんまいどんまい!」と自分に言い聞かせてやり過ごそうとしましたが、もやしメンタルな私には無理でした。

「ちょっと一人になりたい」雪混じりの雨が降るなか仕事用の服装のまま電車を乗り継いで築地本願寺に行きました。

春のお彼岸の時期と重なり、法要が執り行われている時間に参拝することができました。

本堂は広く、天井も高く、焼香の香が気持ちを落ち着かせてくれました。

お坊さんが読み上げるお経が本堂いっぱいに響き渡って、うまく言えませんが頭の中がぐわんぐわんして、それまでグルグル回ってた雑念が「無」になるような気がしました。

母のことも

息子のことも

ママ友のことも

夫婦喧嘩しちゃった夫のことも

ハイ!キレイさっぱり解決!したわけではないけど、心と頭のモヤがスッキリしたような気がします。

築地本願寺は御朱印を受け付けていません。

代わりに参拝カードがいただけます。

毎月内容が変わるそうです。

4月には「花まつり」があり、お釈迦様の誕生が描かれた可愛いポストカードもいただきました。

築地本願寺を参拝したあと、場外市場を歩きました。

夕方にはほとんどのお店が店じまいするなか、お義父さんの好きな粕漬けを扱っているお店がまだ開いていたので魚の粕漬けと味噌漬けを買いました。さらに、店の片付けを始めていた青果店で美味しそうなリンゴが破格の値段で売っていて「おまけするよ!」の売り言葉に負けてしまい購入。魚の切り身8切れと大きいリンゴ7個…腕が筋肉痛です。

追記です

最後に星乃珈琲店で遅めのランチをしました。

釜焼スフレパンケーキとアイスコーヒー

アイスコーヒー派には嬉しい銅製のマグカップ

パンケーキはホワッホワでとても美味しかったです!

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

“困ったときの神頼み”程度の信仰心しかない罰当たりなわたしですが、バスの中でみたポスターにご縁を感じました。

お釈迦様に関する知識も「聖⭐お兄さん」を読んで得たものです

よし!今夜はお義父さんが好きだったお魚を焼こう!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿