ケメコ通信ブログ版Ⅲ

みなみ西陣のおっさんのひとりごと

あんなことあった!こんなことあった!

2005-12-26 06:45:50 | データ
もうすでにお休みに入っている人
明後日くらいまで仕事がある人
ぼくみたいにお休みなんてないぞ!っていう方
2005年の最後の週の始まりです。

1年前の今日、起きたスマトラ島沖地震と津波
未だに死者や行方不明などの犠牲者数さえ分からないという。
いったい何人の方が亡くなったのか?

今年は世界で、日本で、どれだけ事故があり、事件があったか?
5月のJR-Wの尼崎の信じられない事故
そして昨日のJR-Eの特急脱線事故

そしてスマトラ沖に続いてアメリカのカトリーナの災害
こんなことを考えると暗いことばかりになってしまいます。
急に思いついてケメコ通信を1月からもう一度読み直してみた。

膨大な量なのでタイトルだけでも抜粋して並べてみました。
今年も後今日を入れて6日です。
ちょうど2ヶ月づつ掲載すれば大晦日には12月まで進みます。

あんなことあった!こんなことあった!
みなさんのそれぞれの1年と重ね合わせてご覧ください
題して「ケメ通に見る2006年」1月(1244号)~2月(1301号)

ケメコ通信VOL.1244 2005/01/01 ケメ通 年賀
ケメコ通信VOL.1250 2005/01/07 「スーパーサイズ・ミー」
ケメコ通信VOL.1256 2005/01/13 いやぁ~。ついに完成しましたぁ!修士論文
ケメコ通信VOL.1260 2005/01/17 1・17
ケメコ通信VOL.1263 2005/01/20 冬の健康 「なんば歩き」
ケメコ通信VOL.1272 2005/01/30 「第3回 京都ラーメン・フィールドワーク・ツアー伏見」
ケメコ通信VOL.1275 2005/02/02 大雪の京都
ケメコ通信VOL.1276 2005/02/03 節分と恵方巻き
ケメコ通信VOL.1279 2005/02/06 《永久保存版》ケメ通が選ぶ推薦本199冊一覧
ケメコ通信VOL.1286 2005/02/13 大学院の修士論文の口頭試問
ケメコ通信VOL.1293 2005/02/20 ボク! ホリエモン
ケメコ通信VOL.1297 2005/02/24 ♪もうすぐはーるですねぇ♪
ケメコ通信VOL.1299 2005/02/26 「第4回 京都ラーメン・フィールドワーク・ツアー花園」
ケメコ通信VOL.1301 2005/02/28 健康なおかあさんは好きですか?

去年の12月26日。
スマトラ沖地震が起きてから1年
まだまだ復興ができていません。

この医学生はAMDA(Association of Medical Doctors of Asia)で
スマトラ島のバンダ・アチェに行き悲な状況を見、
特に片親を亡くした子供たちに自転車を送ろうと考えました。

詳しくは下記の文章やブログをご覧ください。
ケメ通読者のみなさん!どうかご返事をください。
ケメ通にでも加藤君に直接でもかまいません。

そしてこの問題を解決できそうな人たちにこのメールを転送してください。
ささやかな、医学生の思いをできれば大きなムーブメントにしたいと思います。
よろしくお願いします。

以下転送希望文
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ケメコ通信の愛読者のみなさま、はじめまして。
大阪市立大学医学部5回生の加藤 崇と申します。
澤田さんに無理をいってお願いし、現在企画しているチャリティについて紹介させて
いただき、みなさんのお知恵を拝借できればと思い、メールさせていただきました。

早速ですが、チャリティの内容について述べさせてもらいます。
『アチェの子供に自転車を送ろう☆』というブログを立てて活動を開始しているので
すが、簡単にいうと、昨年12月のスマトラ沖地震で被害をうけたスマトラ島バンダ・
アチェの孤児に自転車を提供して就学支援を行うという趣旨です。

 今年3月に2週間ほど、現地で子供とふれ合うボランティアをしてきたのですが、
そのときに知り合った現地スタッフの協力を得て、活動を進めていく予定です。
 肝心の自転車の確保ですが、大きく2つの方法を考えています。

①支援金を送って、現地で購入する:これがおそらく一番簡単だと思われます。
②日本で自転車を無料で確保し、スマトラまで送る:はっきり言って難しいと思われ
ます。ネックになってくるのは、海上輸送にかかるコストです。概算ですが、自転車
30台をジャカルタまで送るのでさえ、30万円はかかるという情報を得ましたので、実
際問題では、海上輸送にかかわる企業の協力なしでは不可能だと思います。ただ、活
動の広がり(可能性)を考えると、こちらの方がベターだと個人的には思っていま
す。

 今後、リアルタイムに妙案を求めて企画が変更していくと思われますので、もし興
味をもっていただいた方は、最新情報をブログでご覧いただければと思います。
http://blog.livedoor.jp/mojalarge/

とりあえず、みなさんのお知恵を拝借したいことが2点ございます。
・自転車をスマトラまで輸送してくれそうな豪気な人物とのコネクションはございま
せんでしょうか?(日本から自転車を送る場合には、協力者の確保が不可欠だと思っ
ています。)

・子供用の自転車を無料で確保する何か良い方法はございませんでしょうか?(当
初、放置自転車を考えていたのですが、その保管状況および、子供用自転車は少ない
のではないかという危惧から他の手も考えたいと思っています。子供用の比較的オフ
ロードでも対応できるような自転車が望ましいのですが、家庭でいらなくなった自転
車を集めるというのはどうでしょうか?)

この他にも、ブログをご覧になって、何か気づいた点等ございましたら、ご指導ご鞭
撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

大阪市立大学医学部5回生  加藤 崇
090-2064-3250, aceh_bicycle@hotmail.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
転送ここまで

今日のケメコ通信ブログ版の写真は「夜明けの空」です。

最新の画像もっと見る