goo blog サービス終了のお知らせ 

力継続也

一、適当なブログと認識すべし
二、誤字脱字に突っ込むことなかれ
三、深く考えず楽しく読むべし

自分の暗黒期を支えてくれた人

2025年02月28日 | 雑記
YouTubeを見ていると、
懐かしい顔がおすすめに上がっていた。
20年以上前のゲーム友達が、オンライン配信をしていた。
同時接続は25人くらい。
スパチャをしている人もいた。
その人は、ポーカーで生計を立てている人で、
軽くユーチューバーでもあるので、多彩な人。
ビリヤードもプロ級ダーツもプロ級。
一時期はデイトレーダーで生計を立てていた。
いまはもっぱらポーカーで生計を立てている。
自由人。
出会ったのは、20年以上前で、マインスイーパーのオンラインゲーム対戦で、しのぎを削っていた。その後、オフ会で会って
割と仲良くなった人。

その人が、YouTubeで自身の誕生日配信をしていたので、
ニマニマ見ていた。喋りが達者な方なので、なかなか面白かった。
いやー見ていて懐かしかった。
世の中には、色々な仕事をしている人がいるし、
色々な友達もいる。大切にしないとね。

あの頃の友達たちは、今何をしているんでしょうね。
全員に、20年分の歴史があると思うと面白い

本日は朝7㎞ほど走ったのだけど、
ライブランをするためにスマホを持って走ったら、
間違えてガーミンのスイッチを押し忘れて、
1㎞ほど損した



ライブランでは、全国9位に入ることができた。
満足です。
朝5時半スタートのライブラン。全国に156人も
同じことをしている人がいる。
世の中は、妙な人が多いなー

車のマナー

2025年02月27日 | 雑記
渋滞の一部は、車の運転が下手な人のせいで起こると思っている
2車線が1車線になるタイミングで、なくなる方の車線から、
本線に無理に入ろうとする人が多すぎる。
最後まで行って、1台ずつ入っていけば、そんな極度な渋滞は起きない。
手前で入り、手前で入りするから、本線の流れが悪くなり、
本線に入る側も入られるのが嫌なのか、なかなか入れないから、
もう片方も流れが悪くなる。
最後まで行け!そして、1台ずつ入れ!
ネクスコもそれを推奨しているし、ファスナー合流をするのがあたりまえ
全員がそのルールを知っていたら、渋滞は起きにくい。
下手糞な、ルールを知らない人のせいで、なくて良い渋滞が起きている。
困ったもんです。
私はファスナー合流で最後まで行って普通に入るのだけど、
お礼の意味のハザードはたかない。
別の場所で、入りたいときに、入れてもらった時は、お礼の意味を込めてハザードをたく
ファスナー合流で最後に合流するのは、当たり前のルールなので、
なにもしない。

あと、別の場所で、割り込んできた前の車がハザードを焚いていることがたまにある。
あれはいらっとする。
入れた覚えはない。勝手に入ってきたのだ。
あれは、ありがとうではなく、ごめんねという意味のハザードなのだろうか

どこまでが本当の交通ルールで、どこからが暗黙の了解なのか
暗黙の了解の意味合いは人に依ってかなり差があるので、
自分が正しいとは思わないけど、
ファスナー合流の考え方は、本当に浸透してほしい。

本日は、6㎞ほど走りました。
割と元気です。

動画について、調べたことをここに書いておこう。
・サムネの大事さ
 フォントを大きく
 顔を載せるとよい
 意外性なタイトル
 伏字のタイトル
おれは一体どんな動画を撮りたいのだろうか。作りたいのだろうか
もう少し、色々な人の動画や編集スキルを見て、勉強する。
スマートフォンはソニーのエクスペリアを使っているのだけど
その中にも動画編集アプリは入っていた
陳腐な動画は作れた。
もっともっとスキルを鍛えよう


動画編集アプリの動画を見ています

2025年02月26日 | 雑記
最近、動画編集アプリの動画を見ています。
YouTubeには何でもあるんですね。
お勧めにいっぱい出てきました。
どんなアプリとか、ツールで動画を編集するのか。
無料がいいのか、有料がいいのか。
編集にどれくらい時間がかかるのか。
ランニングの楽しさを動画でわかるようなものにしたいなー
と思いながら、今はいろいろな人の動画を見まくっている状況
どんなのが見やすいのか
どんなのが、いい編集で、見てて苦痛じゃないのか。
とりあえず情報収集中です。

けど、ふと考えた。毎日日記を更新しているここ!
ここは、不特定多数のために書いているというよりかは、
自分の記録として、独り言をダラダラ書いている感じ
ということは、動画をかりにYouTubeにアップしたとして、
たくさんの人に見てもらうのがすべてなんだろうか
いまいち、まだ結論が出ていない。

今やっているSNS
Facebook→ただの友達に対しての報告
mixi→ニュースをたまに切ったり、映画と小説のレビュー
Instagram→ただただ綺麗な景色
ストラバ→最近始めたランニングの記録ブログみたいなもの
エックス→見ているだけ。

割といろいろしているけど、すべて、誰かに見られること前提に
書いていない。もうね、やっている意味あるのかな?って思った。今
深く考えてはいけない。
ただのストレス発散という意味合いもあるのだから。
本当にYouTubeデビューするのか?

大阪マラソンの余韻むなしく。。。

2025年02月25日 | 雑記
ありがとうと、言える人になりたい。
いや、無意識にって意味で、言っていないわけではない。
大阪マラソンの時に、ボランティア、沿道の方々に、
大きな声で、お礼を言いながら走り続けた大阪マラソン。
当たり前のことで、みんな分かっていることを、
堂々と、言うのだけど、
『ありがとう』って魔法の言葉。
言う方も、言われる方も、こんなに気持ちよくなる言葉なんてない。
極度な人見知りと、勝手に思っているのだけど、
ありがとうは、すっと言えるようになりたいな。

何回も、何回も、何回も、何回も、
自分の記録を見かえして、満足している。
本当に、これ以上の記録はしばらくでないんじゃないか?
って言思えるほどの快走。
いやー満足。今シーズンはこれにて、大会終了です。
いや、実は、ランニングで仲良くなった二人から、
富山県の黒部名水マラソン出ませんか?
とか、
淀川マラソン出ませんか?と、お誘いを受けているのだけど、
今シーズンはもう終わり!結構頑張った
10月27日 金沢マラソン フル 4時間9分45秒(PB達成)
11月10日 松本マラソン フル 4時間8分50秒(PB達成)
12月15日 松阪マラソン フル 4時間10分40秒 
1月26日 大阪ハーフマラソン 1時間43分34秒(PB達成)
2月16日 京都マラソン フル 3時間59分33秒(PB達成)初サブ4
2月24日 大阪マラソン フル 3時間53分21秒 (PB達成)連続サブ4

いやー満足です。本当に。
金沢マラソンを、15分以上更新している。
誰が、これを予想できたか。いやはや。
このブログを2年前、サブ4を達成するアラ4あと何日 
みたいなタイトルをしていたことが懐かしい。本当に満足です。

さて、今日は来年の人事が決まりました。
来年も今と同じ場所で、同じ職務をこなします。
秋から冬にかけて、仕事の数字が著しく悪くなったのは、
どう考えても、ランニングのせいです。
よって、しばらくは、ランニングに使う頭の量を少しだけ減らして、
仕事の容量を増やしますか。

ちゃんと、ランチューバーに向けての準備もしますよ!

大阪マラソン2025年 できすぎ君

2025年02月24日 | マラソン
大阪マラソン出走してきました。
雪の降る中、
先週京都マラソンで出したPBを
さらに6分上回る快走
3時間53分20秒でゴール
やばい。
できすぎ。
過去今までの記録を大幅に更新し、とんでもない記録を出した京都マラソン
その記録をさらに更新。
とんでもない、とんでもない記録
素晴らしい記録が出ました。



30㎞からは、前の方に小さく見えていた、サブ4のペーサーを
何とか追いつこう!何とか追いつこう!と粘りに粘りに粘り、
何とか、38㎞付近で、抜き去り、
グロスでもサブ4達成。
なんか、すごすぎて、自分の記録じゃないみたい。
感動は、前回の京都マラソンの方が高い。
初サブ4達成。
タガが外れたのか、2週連続でサブ4
十分すぎる走りです。楽しかった。
コンスタントに5㎞27分代で、刻めたのが大きい。
本当によく走りました。


誰もいないところで写真を撮りましたが、実際は人いっぱいいました。
楽しい楽しい大阪マラソンでした。
特に、ボランティアの方、沿道で応援してくれた方、
一緒に走った仲間たち、
ネットで応援してくれた人たち
本当に感謝です

運営には不満

多分みんな思っていると思うけど、
運営がまず過ぎる。
トイレが少ない
ゴール後の手荷物を受け取るまでの1時間
もうね、無茶苦茶。
一生懸命頑張っているボランティアの方々に申し訳ない。

ランナーの中でも、気になるマナーがちらほら。
ゴミのマナー悪すぎ。
どこでも捨てていいわけではない。
途中のゴミを拾いながら走っていました。
目の前でポイ捨てしたランナーには一喝してやりました
ひどすぎる。
私は、すべてのボランティアの方に大きな声でお礼を言いながら
走っているのだけど、
ボランティアに対して悪態をつく人は何なんだろ?
運営に対する文句は確かにある。
けど、ボランティアに対して言うのは違う。
ボランティアは悪くないし、一生懸命頑張ってくれていると本当に思う。
感謝の心しかない。

一部の心無いランナー
ポイ捨てのマナー下劣なランナー
それだけが残念。

大阪マラソンは私にとっては、自己ベストが出たし、
最高の大会だった。
楽しかった!雪の降る中でのベスト更新
しばらくは走った後の満足感をずっと楽しもう。
本当に良かった!