goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

ィカリソウ

2016-04-06 06:50:45 | 誕生日の花ケイスケ日記
ィカリソウ;錨草。花ことば貴方を離さない。花の形が錨に似て名前いるのがが船の錨に似て名前の由来です。別名漢字で書くと「三枝九葉草」。これはいかりそうの葉が3出複葉といって3本の柄に分かれた複葉でそれぞれの柄に3枚ずつ小葉があることころからついた名前です。ほ細い茎に揺れる軽やかな花は、ピンクの濃淡や白など、江戸時代にはさかんに鑑賞されていたと「花壇地錦抄」(園芸書)に書かれている。花弁は枚で、先は雄蕊を囲み、基部は長い巨になって突き出て、中に蜜を蓄える。トラマルハナチバチがこの蜜を利用し、重要な花粉媒介昆虫になっている。葉は裏面に開出する細網がある。キバチイカリソウは日本海側に分布し、同じような形の花をつける。キバナ花が淡黄色、トキワコイカリそうは花が白で葉は常緑である。学名Epimediumgrandifiortum.この花を詠んだ句はない。(錨草嶺に咲けども時過ぎて今はさは淋しく海をみる。 ケイスケ。