フヨウ;芙蓉(アオイ科)花言葉は、繊細な美;しとやか。落葉低木で、初秋の頃の朝。淡紅色の五弁花を開き夕方にはしぼむ。暖地では自生すつこともあるが、主として庭園などに植えられる。酔芙蓉は園芸品種で、花の色が朝は白いが、午後になると次第に紅を帯びる。「枝ぶりの日ごとにかはる芙蓉かな 芭 蕉」「日を帯びて芙蓉かたぶく恨みかな 蕪 村」「芙蓉咲く今朝一天に雲もなし 紫 晩」「反橋のちいさく見ゆる芙蓉かな 夏目漱石」「物かげに芙蓉は花をしまひたる 高浜虚子」「美しき芙蓉の虫を爪はじき 後藤夜半」「芙蓉咲く風の行方の観世音 桂 樟竣子」「おもかげのうするゝ芙蓉ひらきけり 安住 敦」「朝も梳く母の切髪花芙蓉 杉田久女」「やや水のやさしさもどる花芙蓉 能村登四郎」「白芙蓉焼けの明星らんらんと 川端茅舎」「白芙蓉朝も夕も同じ空 安部みどり女」「呪ふ人好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女」「白といふはじめの色や酔芙蓉 鷹羽狩行」「暮れてなほ空のみおずいろ酔芙蓉 徳田千鶴子」「花びらを風にたゝまれ酔芙蓉 川崎展宏」。{芙蓉咲く 今朝は曇天 雲うすく ケイスケ}