人間の人間らしさのおろかな証しー谷川俊太郎
ネタニヤフもプーチンもトランプも習近平も、彼らのやることなすことが人間らしさそのもので...

戦後80年の節目に想うことなど
昭和は遠くなりにけりではないが、戦後80年という月日は本当に長い。この長い歳月に平和が訪...

18歳の選挙権でも早すぎるのに英国では16歳になるとか
イギリス政府は、選挙権が得られる年齢を18歳から16歳に引き下げる方針を発表。オーストリア...
自公連立政権はどうなるもこうなるも数が足りない
石破政権の退陣要求が喝采を浴びているという。まさに国難である。こんな自民党議員がいるよ...

終に日本の歩みが停まろうとしている
裏金や旧統一教会まみれの自民党が大敗した参議院選挙。その原因に一顧だにせず性懲りもなく...

冤罪は起こるべくして起きた深い闇
増田裁判長は「再審に至らずとも、無罪判決が確定していた可能性が十分にある。前川さんには39年もの間、大変ご苦労をおかけし、申し訳なく思っています」 ...

あの兵庫県知事選挙の顛末が反映された都議会選挙
都議選の結果、維新の会・再生の道・れいわ新選組に当選者はいなかった。兵庫県知事選挙で県...

「二週間の猶予」ディール外交の成れの果て
いつのことだったか、ノーベル賞狙いだったのだろうか。北朝鮮のトップと会談したニュースが...

夫婦別氏制度反対者をどう考えたらいいかの答え
夫婦別氏(ベツウジ)制度の議論の中で「子どもがかわいそう」「別氏夫婦の子が差別される」が...

日本製鉄はなぜUSスチールに拘るのだろう
日本製鉄の米鉄鋼大手USスチール買収を巡りトランプは12日、「我々は黄金株を持つ。大統領が...