

太平洋戦争で戦死した未収集の遺骨112万にため息
戦後80年にして、戦没者数240万、収集された遺骨128万、未収集の遺骨112万という。半数近くの...

政治家は自分の選挙区や任期ばかり気にして
1斤220円の食パン、実に美味しい。聞くと、近隣でも評判らしい。元ポーランド大統領ワラサ氏...

大地震・雷・山火事・独裁者
自然の姿は実に美しい一月のロサンゼルス山火事は、被害額が数十兆円とも言われるとニッセイ...

先祖を供養するお寺に行ってきた
檀家ではあるがそのお寺に参ったことがなかった。故あって、先日初めて参った。後18年で500年...

イスラエルの市民は戦争に賛成なのだろうか?
日本には藪が至るところにある。中東には乾燥した大地が幅を利かせて無いのだろうと想う。ダ...

福島第一のデブリ採取2回目完了にホッとする
円形の広場、利用する人はほとんど見かけない。校内のアクセントになっているのかも知れない...

戦後という言葉を放り投げるのか?
遠すぎて、プロ野球の選手が投げても海までは届かないだろう。キャロル・グラック教授は、敗...

愚公 山を移す
1945年6月11日に「愚公移山」の話をしたのが、あの文化大革命の張本人毛沢東である。『愚公と...

馬脚を現すという諺がある
とある道の駅で降りしきる雨の中、暫し待てば海路の日よりかな馬脚を現すとは、隠していた本...

”安全の肝は凡事の徹底から”を安全標語に応募して想うこと
安全とは?GOO辞書で調べると[名・形動]《中世は「あんせん」とも》危険がなく安心なこと。傷病などの生命にかかわる心配、物の盗難・破損などの心配のないこと。また、そのさま。昔は 「...