
久留米の百年公園で見かけたカチガラス
正式名称はカササギといい、カチカチ鳴くのでカチガラス、加藤清正が朝鮮出兵で持ち帰ったの...

陽気に誘われた蝶が日向ぼっこ
キタテハという蝶である。近づいても逃げないのには驚いた。3~11月に見られる。公園や農地、...

十数羽のオシドリが大挙してやってきた
オスメス仲良く見られる光景である。それ故にオシドリ夫婦というのかどうか。ネットの雑学を...

コソ泥を働く大胆不敵な猿
土曜日の昼下がり、家宅侵入を大胆にやり始めた猿の群れ。人への警戒は怠らないようだが、平...

桜の木に作りかけ?の巣があった
完成前と思しき巣があった。桜の葉が散った後、夏の暑さで巣作りを諦めたのだろうか?雛が孵...

オシドリが野鳥遊園にやってきた
オシドリの群れが遊園池の一番奥にやってきた。オスは秋から衣替えをして、しだいに派手な姿...

フェイスブック(メタ)のファクトチェック廃止の報
カルガモの三者三様、我関せず、好き勝手にどうぞのオタクな社会フェイスブック(facebook)...

海岸沿いの川にカルガモ達がはしゃいでいた
カルガモの一群が愉しそうに真冬にも拘わらず水浴びしていた。カルガモは唯一渡り鳥ではない...

早朝、快晴で寒かったので鳥の撮影をした
シジュウカラの仲間で茶系の色が入るのはこの種だけ。PetPediaによると、野鳥にしては人懐っ...

昼間に咲いていた昼顔
大きく咲いていた昼顔、花言葉は絆・友達のよしみだそうだ。昼顔は、つる性の多年草です。葉...