goo blog サービス終了のお知らせ 

目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

ガウラ

2014年03月09日 | AW
袖ヶ浦公園に行ってきた。
何でも大きなアスレチックがあるそうだ。
車を走らせる、娘は電車で鍛えたのか車でも結構おとなしく座ってられる。



そして私の好物、かやぶき(というか弥生時代w)の建物がある。
奈良時代のもあって、そっちは台所も存在する。
袖ヶ浦郷土博物館もあって、そこがなかなか面白い。
人の一生と食べ物というコーナーがあり、誕生祝膳、七五三、祝言、七夕、田植え、葬式等で食べる食事が展示されている。
娘は大喜びで見ていた。ちなみに房総なので太巻き(断面図が花柄)が出てくる。鶴亀や松竹梅バージョンもあるのよ。
駐車場含め全て無料なのが袖ヶ浦クォリティー。すばらしい

売店でソフトクリームを食べる。安心のスジャータ(笑
弁当は500円と安く、種類もたっくさんある。こりゃ凄い。
ガウラーメンという謎のラーメンがあり、調べてみたら
袖ヶ浦(ソデガウラ)→ガウラ→ガウラーメンだってさ。
なおミルクスープという事で私は食べる気は無い。

池にいた水鳥にえさ(100円)をあげる。
水鳥の餌よりも、かっぱえびせんの方が人気あると思う。
どういう訳か知らないが、こういった池にいる鳥達はかっぱえびせんが大好き。


梅祭りもちょうどやってて、梅も見ながら散歩する。


そうこうしている間に娘が眠いとぐずったので、車に戻る。
まぁ朝8時から自転車漕いで違う公園で遊んだしね。

満喫したが、アスレチックは大したことがなかった。
と思って今HPを見て、全然違う場所にあったことが判明orz
公園の1番山の上にあったのね。大失敗だわ。行かなかった。
またの機会に行きたいが、その時には桜シーズンで混んでいていけないだろうなー。

晴れた土曜日

2014年03月08日 | AW
朝、土曜出勤の夫を送り出し(布団からw)
少しの二度寝を堪能して携帯から病院の予約を取る。
操作を誤り40秒遅れたせいで順番は50番になるorz
過去1度だけ1番を取った事があるが、あれは奇跡だったなー。

掃除洗濯布団干しを終えても病院までの時間は長い。
娘は祖父に買ってもらった自転車に乗る練習をする。
私はそれを横目に見ながら庭の草むしり。春になったなー。
それから予防接種に昼食、布団を取り入れて、庭に花を植える。

まー、それにしても娘が眠かったり気分を害した時の癇癪は相変わらずハード。
おしんのように耐え忍ぶのか、娘と一緒に臨戦態勢に入るのか。
どうしたらいいのか悩む。そして対応に将来後悔するんだろうけれどw
でも「怒り」とかは自分である程度コントロールできるようにしないといけないと思うの。
どうやったらコントロールできるのか。考えて欲しいものだ。それが3歳であっても。

せーしゅんだね。

2014年03月07日 | AW
帰り道、駅のロータリーでケンカしている二十歳そこそこなカップルに遭遇した。
女の方がキレていて何やら大声で罵ったあとに「もういい!ふん!」とバス停の方へ。
しかし男の様子をうかがうように向き直り睨みつけている。
男は面倒になったのか、女とは逆方向へ。
すると女は「そうやってすぐ逃げて!」とキレながら追いかける。

生で「ふん!」とか言っちゃうの初めて見た。
キレておいて自ら離れておいて、それから、男を追いかけるなんて見苦しくて青春でイイね!
私もそんな事をした事があったなーとか思い出したよ。夫(当時の鈴木さん)には迷惑をかけたなぁ。
色々と反省して今があるのさ。まー、娘の癇癪についていけず私も一緒に爆発したりさ。日々反省。


  

酒井家のしあわせ
交通事故で父と兄を失った弟(当時0歳)が小学1年生で義父ができる。
弟君が16才になるまでの、おはなし。
DVD(左)と文庫(右)で主人公と家族の距離が違う。
文庫の距離の方がわかりやすくていいなーと思う。

表紙と中に映画の写真がいっぱいあるので
登場人物は映画のイメージで読んだ。違和感なかった。

ぼーふー

2014年03月06日 | AW
娘を寝かしつけるはずが自分が眠りについてしまったようだ。
携帯の目覚ましで目が覚める。洗濯物が干してある。
毎日同じ生活をしていると、昨晩何をしたか思い出せなくなる。
洗濯物の干し方が自分ではない事で、夫が干してくれたとわかる。ありがとう。
夫が今困っているものについて対策グッズを昨日頼んでおいてよかった。頑張れamazon。

本日は暴風で自転車2回ほど転びそうになった。
子どものハイシートの影響か横風をもろに食らうとキツイわ。
いや、自分が厚みを増したからか。   どんまい。

子どものセリフは棒読みだ。

2014年03月06日 | AW
幼児の言葉は抑揚が足りない。棒読みだなーと時々思う。
昨日は娘が「やったー!やったー!」と棒読みで喜んでいた。
言葉だけ聞くと全く喜んでいるようには思えない。
ぴょんぴょこ飛び跳ねて手を振り回している姿はとても喜んでいるように思う。

ドラマで子どもの台詞が棒読みだなーとよく思っていたものだが
そもそも普段から棒読みなのだから、演技だって棒読みで当然なのだ。
以前、姪が「あれ怖い」と言ったのをギャグだと勘違いして(どういう勘違いだと今では思うがw)
「怖くないよー。」とへらへらしながら何かして、泣かせた事を思い出す。

ところで最近娘が
・変なおじさんの歌を歌う
・ずこーっ とか言ってこける真似をする
等、ドリフ的な動きをよくする。どこの家だ、懐かしい番組を見せている親はw


妄想はオンナの幸せ 著:益田ミリ
日々の地味な妄想について語るエッセイ。
妄想が地味で控えめで実にすばらしい。私もこういった妄想はよくやっていた。
いや、実は今もやっている。(わぁ
私だけじゃないんだモーソー族、ちゃんといたんだね。と安心できた。


最近読んだ漫画
ヴィンランド・サガ 14巻  最終巻か?というくらい気持ち良い巻だった
暗殺教室8巻  生徒の成長がイイね!ネウロにも手を出そうかと悩み始めた。
NARUTO?管  今何巻だ?(買っておいてこれだw)なおワンピースは絵が読みにくいから買っていない。
百姓貴族1~3巻  面白い。笑う。銀の匙もいいけれど、こっちは漫画喫茶で完結したら読もうかと。

いろいろと。

2014年03月05日 | AW
娘の癇癪や人を悪く言ったり、意地悪したりすること。
一体どうやっていけばいいのかなと日々考える。
私にもっと心にゆとりを持てたら、とも思うが子どもにとってそんな事は関係ない。
頭の中に浮かぶのは「責任」。もっとおおらかにお互い過ごせるような空間を作ること。
楽しく過ごす時間も徐々に増えていると思うが、ダメな日は本当にダメでどうにもならない。
自分自身はいじめられる側の人間だったり言いたい事も言えなかったりしていたこともあり、
娘が何でそんな事になるのか全然わからない。
わからないが、色々と考えるとやっぱり自分に原因があるのだろう。
わからないけれど、とりあえず寝る前に本を一緒に読んでみようかな。
それもそうだけど、どこかで1日自由を全力で満喫していないから
自分自身がパンクしているような気もする。それは甘えか。言い訳か。

ふがー。
娘と接するの、上手になりたい。



夜行観覧車 著:湊かなえ
高級住宅地で起きた殺人事件を様々な登場人物からの視点で。
このちょろちょろ主人公が変わるのが面倒だなーとは思うけれど
様々な立場の人からみた話というのは結構好きでもある。(どっちだよ。
しかし3歳娘の反攻でへこたれているのに、中学生の癇癪かー。どうなるんだろ。


太陽の村 著:朱川湊人
いわゆる「おたく」でひきこもりがちな主人公が、ハワイへの家族旅行帰りに飛行機墜落。
目が覚めたら過去にタイムスリップしちゃったみたい。ってな話。
わかる人にだけわかれ、というようなネタが満載だった。嫌いじゃない、むしろ好きよ。

他者を悪く言ってはいけません。

2014年03月04日 | AW
昨日、「右大臣って酒弱いなーwww」と馬鹿にしていたが
右大臣は実は若いことが判明(wikiで読んだ。)
若手のホープ、おぼっちゃんじゃないの。ごめんね。未来ある若者をけなして。


娘。
お友達と一緒に帰ろう!と仲良く門を出てからなぜか、その子を悪く言う。
「もう一緒に遊ばないもんねー。」とか。
なんで娘は人を悪く言ったりするようになったのか。わからない。なんで?

ひたすら謝って家に帰る。

どう言ったら伝わるのかな。

少し白酒召されたか

2014年03月03日 | AW
♪赤いお顔の右大臣

右大臣はそんなに酒が弱くてこの時代を生き延びられたのだろうか。
昔は酒席ってとても大事だったんじゃないだろうか。

そんな場面で酒も飲めずにどうやって右大臣にまで出世したのか。
血縁関係でのし上がったのか、計算高くてのし上がったのか。
そして左大臣は何をやっているのか。白酒は飲んだのか。
真面目だから飲んでいないのか。これから宴会で飲むのか。


つーか右大臣と酒飲んだら私と大臣、どっちが強いかな。
じーさんもいけるタイプよ。わたし。
そもそもおっさん大好き人間だしさ。

雨だけど晴れ晴れ

2014年03月03日 | AW
娘が「お父さんと遊ぶ。お母さんあっち行け。」などと言う。
いい度胸じゃねーか。こんなセリフ初めてだわ。
随分と無礼な発言だけど、出掛けられるぜ嬉しいぜと車でお出掛けした。
まぁ、本屋とスーパーに寄って1時間程度で戻ったんだけど。
でも娘は父親と仲良く遊んでいた。すげー。成長ってすげー。母さん嬉しい。

最近読んだ本
・続ばらっちから鴨メール 安定した面白さ
・スーちゃん(益田ミリ) あれ、これ面白い。しみじみいい話だった。
・題名忘れたw(真梨幸子) イマイチだった。
・ノラネコぐんだん ぱんこうじょう ←絵本。 
悪ノラネコが主人公だが憎めない。
 娘に選ばせた、高かったけれどなかなか面白い。何度も読む絵本になるかな??

そろそろストックが無くなる頃だったので古本屋に行けたのは嬉しい。
先日の雪からの影響&春になりつつあるので庭いじりもしたかったが雨なので諦める。
日本脳炎の2回目予防接種もあるし、土曜に庭をいじくって春にしよう。布団も干したい。
などと思いながら帰宅すると、親子仲良く遊んでいた。
なーんだ、もう2人で一緒に過ごせるじゃん。3年半、待ちましたよ(V)o¥o(V)フォフォフォ

血液診断(3X歳)

2014年03月02日 | AW
先日、献血に行ったので抜いた血液の内容が届いた。

主に気になっていたのが「γ-GTP」だ。
ようは肝臓の数値で、最近飲みすぎていたのでそれが心配だった。


で、新年が始まってから休肝日が1日の私の結果は「24」
全く問題ありません。の数値だった。

一安心。


ストレスがおさまったら、酒も減るかなー。
体重は、増えるなー。ははは。