goo blog サービス終了のお知らせ 

目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

表札

2011年10月28日 | AW
何しろ我が家は「鈴木」なんていう普通の、誰しもが読める名字だ。
表札は漢字でびしっっと、シンプルに決めたいものだ。
ローマ字にしなくても読めるから、漢字のみだ。
実家は読めない名字だが、あえて漢字にしている。
それも便利な点があるよなあ、と思う。


しばらくして、近所のおばあさんにゴミ捨て場で聞かれた。
「あなたの家のお隣さん、名字は何?」と。
ローマ字が読めないのだ、と聞いた。

そうか、そういう場合もあるんだなあ。と感じた。
うちの近所はお年寄りが多いから漢字にして大正解だったかも。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悩んだ結果 | トップ | 家ではまだ、やらせない »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びしっと!)
2011-10-29 01:10:44
うちも誰でも読める名字で
表札はびしっ!と漢字です。(一緒~♪

近所のとあるお家、
ローマ字は一応読める私ですが
名前がわかりません。

「oho」って書いてあるんですよ。
オホさん? まさか オーオさん?
どんな漢字?? 悩んでいます。

私もゴミ捨て場で誰かに聞いてみよう。
返信する
↑ 私です。 (モリイソラ)
2011-10-29 01:11:19
失礼しやした。
返信する
モリイソラさん (ダラ子)
2011-11-02 12:33:51
びしっと漢字で決めたいですよね~。仲間!

「oho」さんは、きっと全国の苗字第7076位の
「於保」オホさんだと思いますよ~。
↑検索してみました♪ どうやら佐賀県に多いそうですよん。


漢字でもローマ字でも読みにくいので
両方の表記があると嬉しい苗字の方ですね。

…って違っていたらどうするんだwww
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。