保育園の帰り道、ベビーカーは使わず手をつないで一緒に帰る。
途中、石を拾ったり葉っぱをいじってみたり、いろいろな物に興味を示す。
通い始めた時にはまだ歩く事もほとんどなかったのに、1年も経たないうちに成長してしまった。
日が落ちきるのと、家にたどり着くのはほぼ同時くらいだろうか。
手を洗って、おっぱい飲んで、ご飯を食べて、それでお風呂に歯磨き。
ようやく遊べるぞ!という頃にはもう20時前。なっちゃんはおねむさん。1時間遊べるかどうかだ。
せめてあと1時間早く帰れたらなぁ…と思わずにはいられない。
なっちゃんが寝てから、夫の夕飯と翌日の弁当、夕食(なっちゃん&私の)を作り、洗濯物を洗って干して、干してあったのをしまう。
多少の変化はあれど、この生活があと20年とか続くのだなーと思うと、あまり頑張ろうと思わないwww テキトーが1番だ。
夜寝る前にお風呂掃除ができる日はラッキーだし、夜中に娘が起きる回数が少ない日(最低2回は起きる)もラッキーだ。
明け方にちゃんと寝てくれていて、トイレや弁当のご飯を詰め終わって自分の準備を終えてもまだ寝ている時は最高にラッキーだ。
そういう日が増えるという事が成長なのだろう。
とりあえず今は意思疎通ができるようになって、楽になったと感じている。
途中、石を拾ったり葉っぱをいじってみたり、いろいろな物に興味を示す。
通い始めた時にはまだ歩く事もほとんどなかったのに、1年も経たないうちに成長してしまった。
日が落ちきるのと、家にたどり着くのはほぼ同時くらいだろうか。
手を洗って、おっぱい飲んで、ご飯を食べて、それでお風呂に歯磨き。
ようやく遊べるぞ!という頃にはもう20時前。なっちゃんはおねむさん。1時間遊べるかどうかだ。
せめてあと1時間早く帰れたらなぁ…と思わずにはいられない。
なっちゃんが寝てから、夫の夕飯と翌日の弁当、夕食(なっちゃん&私の)を作り、洗濯物を洗って干して、干してあったのをしまう。
多少の変化はあれど、この生活があと20年とか続くのだなーと思うと、あまり頑張ろうと思わないwww テキトーが1番だ。
夜寝る前にお風呂掃除ができる日はラッキーだし、夜中に娘が起きる回数が少ない日(最低2回は起きる)もラッキーだ。
明け方にちゃんと寝てくれていて、トイレや弁当のご飯を詰め終わって自分の準備を終えてもまだ寝ている時は最高にラッキーだ。
そういう日が増えるという事が成長なのだろう。
とりあえず今は意思疎通ができるようになって、楽になったと感じている。