振り向けば大宮の夜が明ける。 少し変わった角度から眺めるの!

大宮在住。
伸び行く大宮市、
その時々の目に留まったことなどを楽しくユーモアも交えて
書きたいと思います。

クリスマスは誕生という意味です❗

2019-12-26 03:42:28 | ブログ


さいたま新都心のけやき広場
クリスマスマーケットショップの素晴らしいクリスマスツリーからお送りします。


フランスのお話です。





クリスマスという言語は、

ラテン語のナダレ[誕生]から由来し、
フランス語でノエル[誕生]と呼ばれる。

キリスト降臨(生誕)を祝う❗
クリスマスは誕生という意味。


この行事を最初に設けたのは
西暦138年、司教テレスフォレスだったらしいが、4世紀までは祭日が移動し、
12月25日をクリスマスの日に固定したのは、教皇ユリウス一世だという。


古代の初期ローマ暦(カレンダー)では
一年が10ヶ月だった。

一年の始まりは3月からで[1月と2月はなし],3月から12月までの10ヶ月間が一年でした。

😰
12月は10番目の月でした。

その後、ユリウス暦で2ヶ月が加えられ、
一年が12月になり、1月、2月ができた。





話は古代から10世紀に跳びます。




フランスでは、10世紀までは、クリスマスが一年の最初の月であったり、地方では混乱をしていた。


16世紀になり、グレゴリオ暦を採用し、
1583年、シャルル九世の勅令により
1月1日が年始めに成った。









クリスマスツリーを飾る風習は中性の頃からで、ドイツと北欧に定着していたらしい。

北欧諸国ではもみの木を家に飾る習慣は
クリスマスだけではなく、祭日にも行われていた。

この習慣は、フランスのアルザス地方に17世紀の始めに入ったが、一般に普及したのは、ずっと後のことだという。

[アルザス地方は昔から紛争地帯]

19世紀末の普仏戦争の頃だそうだ。

アルザス地方から移住してきた避難民が
クリスマスツリーの風習をフランスに
普及させた。

一つの考えです。







北欧の家庭では、
もみの木にロウソクや金ピカの花飾りや
色付きのガラス玉、木製や金属製の細々した玩具で飾った。



クリスマスツリーの下には贈り物が置いてあり、家族で輪を作り聖歌を歌った後に、子供たちにプレゼントが贈られた。







聖歌を歌って欲しいのう。







はい、
クリスマスソングのイルミネーションが歌いました❗

Merry Christmas!

後残り一時間です❗


ここまでのお付き合い誠にありがとう
ございました❗




最新の画像もっと見る