昨日は冷や汁用焼き味噌作り。梅雨が明けるまでは、主人も朝食を冷や汁にしたりしなかったりだったので、冷凍保存してた去年の残りで間に合ってた。が、梅雨が明けて急に暑くなるとともに、去年の残りが底をついた。
材料は生協で少しずつ買い揃えてたんだけど、まだあるからいいやぁとのんびりしすぎてた。仕事関連の作業を終えて、ちらりーんさんのブログで分量をチェックしながら作業開始。
写真左下から:アジの開きを焼いてバーミックスでほぐしたもの150g、ピーナッツ100g、ゴマ150g、左上から:味噌合計1500g、煮干し30g。味噌以外:味噌が1:3になる比率みたい。材料は色々と凝ってもいいんだけど、これだけいいおだしの出るコクのある材料をつかうと、一つ一つの材料がそんなに上等じゃなくてもいい感じ。味噌は愛用している生協の出汁入り味噌で作る。
味噌以外をバーミックスで粉砕して混ぜて2分割
味噌を混ぜて準備完了、さて焼くじょ
半分焼けたところ
焦げすぎても、そこだけ取れば大事には至らない(苦笑)。アルミホイルの端っこを掴んで一旦グリルからカッティングボードの上に移し、同じサイズくらいに切ったアルミホイルをかけて、ひっくり返してグリルに戻して、裏は4分焼けば出来上がり。2回に分けて全部で2キロ分作ったので(主人曰くだいたい1回に50gくらい使ってるらしいから)、40日分できたことになる。これだけあればこの夏は越せるかなぁ〜。
この方式で作り始めて今年でちょうど10年になる。夫婦共に宮崎県とは縁がないのだけど、ブロ友から教わった味が我が家の夏のスタミナ食になって定着するとは。感慨深いものがありますなぁ〜。このブログ内を「焼き味噌」で検索して最初の方まで遡ると、手抜きから今の形に移行した様子とかわかって面白い。
毎朝出しやすい使いやすい大きさの琺瑯の保存容器に入れて、冷蔵庫へ。あとはその容器にぴったり入るくらいの量に分けてラップでぴったりくるんで、ジップロックにまとめて入れて野菜室の下ほうでスタンバってもらう。
暑くなると食べたくなります(^^)
本場クラリス地方でも、きゅうりと豆腐に茗荷と大葉ですか?
我が家はこの時期お味噌汁は作らず、もっぱらこれを(主人が)作ってます。