goo blog サービス終了のお知らせ 

43 in Seattle

1/43 の車の模型のブログ / A blog about 1/43 scale automotive models

Sci-Fi Fan Modeling Event

2006-10-26 17:04:37 | Show / Event
先々週末の IPMS ミーティングと同じ日に、シアトルの北にある Galaxy Hobby で模型のコンテストがありました。この模型店では年2回コンテストがあって、4月がミリタリー物や車などいわゆるスケールモデル、10月がそれ以外の模型という風になってます。写真はこちらです。

4月のコンテストに出ていたネモズカーがまた展示されてました。クローム部分のウォッシングが重厚な雰囲気を出していてよいですね。キットではこの部分はメッキらしいのですが、一度メッキを落としてアルクラッドなどで塗装しているようにも見えます。お話を伺いたかったですが、残念ながら誰が作者だったのかわかりませんでした。

ほかに興味深かったのはフィギュア3体。X-men の "Wolverline 、スーパーヒーロー"Steel"、と半魚人(すいません、ぜんぜんわかりません)、すべて同じ人の作品です。それぞれ2005年、2003年、2001年の最優秀賞作品だそうです。Wolverline は夢に出てきそうなくらいよくできてました。

----

Two weeks ago, there was a contest held at Galaxy Hobby in north Seattle. This shop hosts two contests, one in April for scale models such as military or automotive, and October for other models. Here are the pictures from the contest.

There was the Nemo's car which was in April's contest. The wash on the chrome parts gives nice effect as if they are made of metal. As far as I checked online, these parts are plated, but on the model it seems the plating is stripped then painted with some kind of metal-finishing paint such as Alclad. I wanted to ask the builder how it's done, but unfortunately I couldn't find him.

Other interesting models were three figurines / busts by same person. Wolverine from X-Men, "Steel" the superhero, and amphibian (sorry I don't know what it was) won the first prize in 2005, 2003 and 2001 respectively. I'm very impressed how realistic Wolverline looks.

"Built to Scale" Exhibition at Stamford Museum

2006-09-22 12:17:03 | Show / Event

久しぶりに Heesop さんからメールをいただきました。コネチカット州で開催されている "Built to Scale" というイベントに行ってこられたそうです。たくさんの写真を送ってくれました。ありがとう Heesop さん。

見てみましたが、すごいですね。送られてきたのは車の模型の写真ばかりですが、ウィングローブManuel Olivé Sans (なんて発音するのか知りません)、ボワッソーなど、ハイエンドの模型がたくさん展示されてます。写真見ているだけでもため息がでますねー。車だけでなく、船や飛行機の模型もあるそうですが、車の模型のレベルを考えれば相当すごいものがそろってるんでしょうね。

行きたいなー、と思って調べてみたけど、飛行機で5時間、車で1時間ですかー。シカゴのショーに行った時もおんなじ感じでしたが、ちょっときついなー。アメリカ広すぎ。

ところで、Heesop さんが私にメールをくれたのは、Yowmodelli のバードケージのキットを探すというほかの理由もありました。結局 Yow さんに聞いたところ、Web サイトには乗せてないけど、まだキットが少量残っていたそうです。探されている方は、まだ入手できるチャンスがあるかもしれませんよ。

----

I got a mail from Heesop. He went to an exhibition "Built to Scale" held at Stamford Museum in Connecticut and took bunch of photos. Thanks Heesop!

There are lots of very high quality automotive scale models by famous creators such as Wingrove, Manuel Olivé Sans, Bouissou etc. I can even droll over the picures :) Other than automotive models, ship and aircraft models are also on display. Considering the lineup of the car modes, the other models must be nothing short of amazing.

I'd like to visit the exhibition too, but it's five hours flight plus one hour drive away from Seattle. Although I did same thing when I visited Ferrari Show in Chicago, it's almost prohibitive in both financial and time wise. USA is just too big.

BTW there was another reason Heesop sent me a mail. He was looking for shop or dealer who carries the kit of Birdcage 75 by Yowmodelli. He finally contacted Yowmodelli directly and found that there are few kits left though they aren't on their online shop. If you're looking for the kit, you may want to give it a try.


All British Field Meet 2006

2006-07-28 00:11:30 | Show / Event
英国車の集い All British Field Meet に先週末行ってきました。今回で17回目になるそうですが、数年前に一回行ったっきり毎年行くのを忘れてて、私は今回で2回目です。写真はこちら。

もろもろの都合で2時間半しかいれませんでしたが、いろいろな車に目を奪われてあっという間に時間が経ってしまいました。MG やトライアンフとかおなじみの車からベントレーとかロータス11とかモーガンの3輪とか初めて見る車までいろいろでしたが、私にとっての一番の目玉は上の写真の Ariel Atom 2 です。ロータスセブンをさらに強烈にしたような車ですね。どこかのメーカーでキット化しないかな?必ずフルディテールモデルになっちゃうけど。ロータス11もそんなに興味なかったのに、実物を見ると MEA のフルディテールとか作ってみたくなってしまいます。その前にポルシェを終わらせろ>オレ

ところで写真のサイトの構造を変更しました。Cars の下にいろいろな車の写真を置きましたので見てみてください。

今週は仕事が忙しかったのと明日から月曜まで旅行なので、今週は元サイトの製作記の更新はありません。皆さんよい週末を!

----

I went to All British Field Meet last Saturday where lots of British cars get together. This was 17th of the event and second time for me. The pictures are here.

There were lots of interesting cars and two and half hours which was my time limit quickly passed. Various kinds of cars were there from MG or Triumph which I occasionally spot, to Bentley, Lotus 11 or Morgan 3 wheeler which I've never seen before in person. The most interesting car for me was Ariel Atom 2. It's like a Lotus 7 on steroid. I hope some model maker produces a kit of this car. It'll be a curb-side and full-detailed kit at the same time. I wasn't too interested in Lotus 11 before, but seeing the actual car make me to want to try on MEA's full detailed kit. (I know I have to finish Porsche first :)

BTW I've reorganized my photo album and put pictures of several cars under 'Cars' folder.

This week I was quite busy on work and I'll be out of town through Monday, so there will be no update on modeling diary on my site. Have a good weekend!

Model contest at Galaxy Hobby

2006-04-22 01:11:18 | Show / Event
日本に一時帰国してから一週間経ってしまいましたが、やっとブログを書く時間が取れました。なんですが、日本での話ではなくシアトルでの模型コンテストの報告です。すみません。

去る4月8日にシアトルの北のリンウッド市(Lynnwood)にある模型店 Galaxy Hobby (http://www.galaxyhobby.com)で行われてた模型コンテストに行ってきました。写真は http://kaz43.fotki.com/060408_model_contes/ をご覧ください。

去年にお店に行ったときに偶然コンテストをしているのに出くわして、存在を知りました。今年は例の2つのモデルを持ってエントリーしました。エントリー代は5ドルで、エントリーした人にはその週末の間だけ20%オフになるクーポンがもらえます。また抽選でお店で使える商品券が何人かに当たります。残念ながら今回は賞は取れませんでしたが、15ドルの商品券が当たりました。ラッキー。

家庭の都合上8ヶ月の息子を連れていかなければなかったので、あまりじっくり見ることができませんでした(行かせてもらえただけでも御の字ですが)が、いろいろ面白いモデルがありました。特にヘリコプターや潜水艦に興味深いモデルが多かったです。

レーシングカーは少なかったですが、車のモデルも結構数が多かったですね。レーシングカー部門ではポルシェ 917が一位を取っていました(どの917だか忘れてしまいましたが)。ストリートカー部門ではフェラーリエンツォ、ジャガーSS100、オールズモビル442がそれぞれ1、2、3位を取っていました。

私の中での今回の一位はWave の1/24 「ネモズカー」、映画「リーグ・オブ・レジェンド」に出てきた車ですね。塗装もキレイで非常に良く作られていたと思います。何も賞を取っていなかったのが不思議なくらいですが、この模型店、SFモデル専門のコンテストも年一回開催しているので、このコンテストには参考出展という感じだったのかも知れません。

----

It's been a week since I'm back in Japan and finally got time to update this blog. But this time I'm writing about a model contest in Seattle.

I joined a model contest held on April 8th at a hobby shop "Galaxy Hobby" (a href="http://www.galaxyhobby.com">http://www.galaxyhobby.com) in Lynnwood, which is located north of Seattle. The picures are available at http://kaz43.fotki.com/060408_model_contes/.

I found this model contest by chance last year when I visited the shop. I entered the two Ferrari models to the contest. The entry fee is $5 and the contestants receive a 20% off coupon valid for the weekend. Also there's several door prizes. Unfortunately I didn't win any prize for the contest, but won a $15 coupon as a door prize. Lucky me!

I had to take my 8 month old son with me, so I didn't have enough time to gaze at each model (still I should be thankful that my wife let me go). Yet there are lots of interesting models, especially in helicopter / autogyro and submarine categories.

There were good numbers of car models with a few racing cars. Porsche 917 (I forgot which one) took the first prize in racing car category. Ferrari Enzo, Jaguar SS100 and Oldsmobile 442 took first, second and third respectively in street car category.

My choice of the show was 1/24 Nemo's car by Wave, the car appeared in the movie "The League of Extraordinary Gentlemen". It was beautifully painted and built model. I wonder why it didn't win any prize. But there's another contest for Sci-Fi models held at the same shop every year, so this car might have entered to this contest just to show off.

Ferrari Expo & Model Car Show #3

2006-04-08 17:22:23 | Show / Event
カーコンテストは最終的に 60 台くらいのエントリーになったでしょうか。そのうち 1/43 は 15 台くらいです。このコンテストは今回が初めてなのでまずまずでしょうか。これから数が増えていくことを期待しましょう。

で、私のエントリーした 612 が 1/43 部門で2位をとりました。やったー!って、これ塗装済みキットなんですよね。一応エントリーするときに言っておいたけど、どうもドーピングでメダルを取ったみたいで後ろめたい気がします。<だったら辞退しろよと自分にツッコミ。来年も参加して自力で賞を取るぞー。ちなみにコンテストの結果は以下のとおりでした。

1/43rd
1st place Tameo Lotus 81 full detail
2nt place BBR base Ferrari Scaglietti
3rd place BBR Nissan R391

1/20th-1/24th
1st place 1/20 Tamiya MP4/4 superdetail
2nd place 1/24 Renaissance Ferrari TR60 Lemans winner
3rd place 1/24 Fujimi 550

1/18th-1/6th


1st place Tamiya 1/12th Ferrari 312T with Museum Collection machines wheels and superdetail parts
2nt place Tamiya 1/12th Lotus 49 Siffert with diorama
3rd place Tamiya 1/12th Brabham BT 44

Best Ferrari of show
1/24th Factory Hiro Ferrari 1962 250GTO full engine detail

お土産にプロバンスムラージュの Breadvan '62 LM を買って帰りました。eBay をずっと見張ってるんですが、なかなかつかまらなかったんですよね。ラッキー。

で、6時くらいの飛行機でシアトルに帰りました。シカゴ日帰りはさすがにこたえまして、風邪引いてしまいました。
(おわり)
----

About 60 models entered in the model car contest. Out of them 1/43 models were 15 or so. I guess it was a good turn out regarding that this was the first contest at the Ferrari Expo. I hope we'll see more entries in the future.

My Ferrari 612 won the second prize in 1/43 category. Woo hoo! Wait, it's BBR pre-painted kit. I feel like I'm cheating (But I didn't give up the prize :P) I'll enter again next year and try to win a prize with a model built completely by myself.

Here's the result of the contest.

1/43rd
1st place Tameo Lotus 81 full detail
2nt place BBR base Ferrari Scaglietti
3rd place BBR Nissan R391

1/20th-1/24th
1st place 1/20 Tamiya MP4/4 superdetail
2nd place 1/24 Renaissance Ferrari TR60 Lemans winner
3rd place 1/24 Fujimi 550

1/18th-1/6th
1st place Tamiya 1/12th Ferrari 312T with Museum Collection machines wheels and superdetail parts
2nt place Tamiya 1/12th Lotus 49 Siffert with diorama
3rd place Tamiya 1/12th Brabham BT 44

Best Ferrari of show
1/24th Factory Hiro Ferrari 1962 250GTO full engine detail

I bought a kit of Ferrari Breadvan '62 LM by Provence Moulage. I've been watching eBay but I haven't been able to get one. Lucky me!

Then I flew back to Seatlle around 6PM. Obviously it was very tiring trip so I caught a cold :( Well it was worth it.
(The end)

Ferrari Expo & Model Car Show #2

2006-04-07 16:58:55 | Show / Event
ガレージや外の駐車場にも初めて直接見るような車がたくさん止まっていましたが、特に 250GTO と 250テスタロッサをじかに見ることができてよかったです。250GTO はオーナーが勧めてくれて、シートに座ってアクセル踏ませてもらいました。タコメーターにレッドゾーンがなく、どこまでまわしていいのか分からなかったので 5000 までしかまわしませんでしたが、うれしかったですね。わざわざシアトルから飛んできた甲斐があったというものです。

250 テスタロッサのほうは最初ガレージの端っこでカバーがかかっていて、レーシングカーだろうけど何だろうくらいに思ってました。ほかのモデラーと話していて、テスタロッサは見たのかと聞かれて、新しいほうのかと思ったら60年代のやつだと聞いてびっくり。カバーがかかっていたのをお店の人にとってもらって見ることができました。
(つづく)

----

There were lots of cars I've never seem in person. Especially I was glad to see 250 GTO and 250 Testarossa. The owner of 250 GTO let me to sit in the seat and rev up the motor. Since there was no redline in the tachometer, I went only up to 5000 rpm but it was quite exciting. This alone paid off all the effort to get here from Seattle.

At the first time, 250 Testarossa was covered so I didn't know what it was, though I had an idea that it was some kind of racing car. Another modeler told me it's a Testarossa and he asked shop guy to take of the cover for me (Thank you Mark!)
(To be continued)

Ferrari Expo & Model Car Show #1

2006-04-06 17:05:34 | Show / Event
予定通りシカゴのショーに行ってきました。強行軍でしたが、概して楽しいイベントでした。写真は http://kaz43.fotki.com/060401_ferrar_model/ にありますので見てください。写真のコメントは順次つけていく予定です。

夜の 11:30 シアトル出発予定の便が 2:20 まで遅れてしまったので、シカゴに着いたのが現地時間の8時すぎでした。シカゴに来るのはこれが初めてだったので、2時間くらいでも観光したかったのですが、時間があまりないので会場に直行。途中で朝食を食べたりしたりで、現地に着いたのが10時くらいでした。

駐車場に車を止めると Alfa Romeo 1750 GTV がとまってるじゃあないですか。多分お客さんのですがすばらしいコンディション。早速写真を何枚か撮りました。ディーラーの敷地内に入るといろんな車が止まってます。モダンフェラーリには目もくれずに旧車の写真ばかり撮りまくります。

会場となっているディーラーのショールームに入ると写真、雑誌、帽子やシャツ、完成品モデルからマフラーや、エアロパーツ、ドライビングスクールまでさまざまなお店が出ています。モデルカーコンテストのテーブルを見つけて早速エントリー。主催者の Scale Design のオーナー Tom としばし雑談。同好の士と趣味の話ができてうれしかったです。
(つづく)

----

As I planned I visited the Ferraris and model show in Chicago. It was very hurried trip, but it was really fun. The pictures are available at http://kaz43.fotki.com/060401_ferrar_model/. I'll put comments to the pictures over next few days.

The flight was scheduled to leave Seattle at 11:30 PM, but delayed till 2:20 AM. I arrived at Chicago past 8 AM. Since this was the first time I visit Chicago, I wanted to do some sightseeing. But I had to go to the venue directly as I didn't have much time.

At the parking lot, there's a beautiful Alfa Romeo 1750 GTV. It must be the car of one of the visitors and was show condition. Took some pictures of it. There are also lots of interesting cars in the dealer's lot. Took lots of pictures of them as well.

In the dealer's showroom which is the main venue of the event, there are various kind of items are sold - from pictures, literatures, magazines, cloths, models to exhaust system to driving school. At the tables for the model car contest, I entered two models. I talked with Tom who's the organizer of the contest and the owner of Scale Design. It's always nice to talk with someone who has same hobby.
(To be conitnued)

Seattle Auto Show #2

2005-11-12 21:30:42 | Show / Event
シアトルオートショーに行って写真を撮ってきました。
http://public.fotki.com/Kaz43/seattle_auto_show_2005/
しょーもないコメント入れるのにすごく時間がかかってしまいました。

今年は Ferrari 275 と Chevrolet SS Concept が個人的にヒットでした。
Park Place Ltd の展示車も私の興味の範囲なんですが、これらはお店に行って見れますからね。

明日は IPMS の会合だけど、妻が外出なので子守のためいけません。Ferrari 308 も出来上がってないし、まあいいか。今年中には完成させたいなあ。

----

I took some pictures of Seattle Auto Show held last weekend.
http://public.fotki.com/Kaz43/seattle_auto_show_2005/
It took much longer than I expected to put comments.

My favorites this year were Ferrari 275 and Chevrolet SS Concept.
Park Place Ltd also brought interesting cars, but I can see them at their showroom.

Tomorrow we have IPMS meeting, but I can't join as I have to stay home and take care of kids. It's okay as I don't have anything to show. I want to finish Ferrari 308 by the end of the year.

Seattle Auto Show

2005-11-03 00:40:16 | Show / Event
毎年恒例の Seattle Auto Show (http://seattleautoshow.com) が今週末にあります。世界各地のメジャーなショーに比べるべくもないですが、新しい車を見に行くのはやはり楽しいです。ショーのホームページに興味のある車があったらお知らせください。できるだけ詳しい写真を撮ってきます。コンパニオンとかいないので、期待しないでください。

2年前のショーでは Hispano-Suiza H6C や Talbot-Lago 150C Tear drop Coupe, Mercedes-Benz 540K なんて今考えると非常に珍しい車が来ていました。見たことなかったので、面白いデザインだなあと思って写真を撮っておきましたが、もっと詳しい写真をとっておけばよかったと後悔しています。写真は http://kazuyuks.minidns.net/roadster/031108/en.htm にあります。

--------

The Seattle Auto Show (http://seattleautoshow.com) will be held this week. Of course it doesn't compare to major auto shows, but it's still fun to see new cars. Let me know if you are interested in any car in their web page, and I'll take photos as much as I can.

Two years ago there were rare cars such as Hispano-Suiza H6C, Talbot-Lago 150C Tear drop coupe or Mercedes-Benz 540K on the show. Too bad I didn't take many pictures of them as I didn't know anything about these cars. Additional photos can be found at http://kazuyuks.minidns.net/roadster/031108/en.htm.