goo blog サービス終了のお知らせ 

43 in Seattle

1/43 の車の模型のブログ / A blog about 1/43 scale automotive models

Allure of Automobile at Portland Art Museum

2011-11-03 00:45:57 | Show / Event

今年の6月から9月にかけて Portland Art Museum で開催された特別展示、Allure of Automobiles に行ってきました。写真はこちらです。展示車両が一部違いますが、2010年にアトランタの High Musuem of Art でも行われていたイベントです。

正面玄関を入るとアストンマーチンがお出迎え、次のホールにはフェラーリポルシェジャガーメルセデス、そこから次の部屋への通路にプリマスコルベットタッカー、そして次の部屋には残り8台、と計16台の超豪華な顔ぶれでした。ほとんどがはじめてみる車でしたが、その中でも特にポルシェ550 と メルセデス540Kスペシャルロードスターが見れたのがうれしかったです。ポートランドまで3時間かけて運転して来た甲斐がありました。

写真集を買って帰ろうとすると、美術館の外で次の日の屋外イベント、"Cars In The Park" のための車が運び込まれてました。なんの車かさっぱりわかりませんでしたが、ネットで調べてみたらありました、Blastolene というグループが作った車だそうです。こちらのアルバムでイベント当日の写真が見れます。

----

I visited Portland Art Museum for the special exhibition "Allure of Automobiles" that was held from June to September 2011. The pictures are here. This exhibtion was also held at Hight Museum of Art in Atlanta in 2010 with slightly different set of cars.

At the entrance the Aston Martin was greeting the visitors. In the next hall Ferrari, Porsche, Jaguar and Mercedes were there. Plymouth, Corvette and Tucker were in the hallway to the next room, and another eight cars in the next room. Out of these rare and beautiful 16 cars, I was especially glad to see the Porsche and Mercedes 540K Special Roadster. It was worth three hours drive from Seattle.

I bought the book of the exhibition. As I was leaving the Museum I saw few cars being prepared for the next day's event "Cars In The Park". I have no idea what they were at the time, and later found out in the internet that they were built by the group Blastolene. Someone uploaded the pictures from the event.


LeMay Museum Car Show & Auction

2011-10-15 20:31:57 | Show / Event

訳あって模型を作る気分になれず、本サイトも更新しなくなってから半年経ってしまいました。作るほうは止まってますが、車や模型に興味がなくなったわけではなく、完成品を買ったり、車のショーに足を運んだりはしつづけてます。

ようやく8月にあった LeMay Museum でのショーの写真をアップロードしました。訪れるのは今年で4回目、そろそろ目新しい車もなくなってきたのではないかと思ってましたが、そんなことはありませんでした。BorgwardGoliathOTAS など、珍しいものが見れましたが、一番のサプライズはファシネイションでした。この車がここで見れるとは。このショーなかなか侮れません。

----

I haven't been in the mood of building models and six months have passed since I updated my main site last time. Although I haven't been building models, I'm still buying car miniature models and visiting car shows.

Finally I uploaded the pictures from LeMay Museum held in last August. This was fourth time I visit this show and I still see interesting cars I've never seen before, such Borgward, Goliath or OTAS. The most pleasant surprise was Fascination. I didn't expect to see this car at this show.


Kirkland Concours d'Elegance 2010

2010-09-16 14:51:24 | Show / Event
9月12日にカークランド市で開催された、カークランド・コンコース・デレガンス 2010 に行ってきました。写真はこちらです。

車のイベントに行くと、たいてい駐車場に面白い車が停まっています。今回はテスラ・ロードスター2台とミアータ・イタリア2(マツダ・ロードスター+カスタムボディキット)がいました。

今年のショーのテーマはフォードのレーシングカーで、GT40、シェルビー・コブラ、デイトナクーペ、GT350 が来てました。好きな人にはたまらないでしょうねえ。個人的な今年の目玉はアルファ・ロメオ8C2900スパイダーとドライエ135でした。でたー!美しいー!このあたりの車はやはりコンコースの花形です。パシフィック・ノースウエスト・ヒストリクスでよく見るアルファ・ロメオTZ1も来てました。ボディにも書いてありますが、スターリング・モスが以前に持ってた車なんですね。

この投稿の一番下に今回写真を撮った車のリスト(アルバムへのリンク)を載せました。朝にフル充電していったカメラの電池も夕方には切れてしまいました。ドライエのインテリアをとり損ねたのがとても残念。今年はドライエがベスト・オブ・ショーに選ばれました。

-----

I went to Kirkland Concours d'Elegance 2010 on September 12th. The pictures are here.

You can always find interesting cars in general parking lot of this kind of events. This time there were two Tesla Roadsters and a Miata Italia 2 (Mazda MX-5 w/ custom body kit).

The theme of this year's show was Racing Ford. There were GT40, Shelby Cobra, Daytona Coupe, and GT350. Must be very exiting view for the fans of these cars. My favorites this year were Alfa Romeo 8C 2900 Spider and the Delahaye 135M by Figoni et Falaschi. Such amazing & beautiful cars! The Alfa Romeo TZ1 I saw in Pacific Northwest Historics were also there. As written on the body it's ex-Starling Moss car.

The following is the list of the cars of which I took picures. I took so many pictures that I ran out of battery by the end of the show. Too bad I couldn't take pictures of the interior of the Delahaye. The Delahaye won Best of Show award.


Kirkland Concours d'Elegance 2009

2009-10-19 01:12:18 | Show / Event
9月13日にカークランド市で開催された、カークランド・コンコース・デレガンス 2009 に行ってきました。写真はこちらです。

駐車場に入っていくと、なんとマツダ・コスモ・スポーツがとまってます。寄っていってみると売りに出てました(値段不明)。メーン州のナンバープレート、ウィンドウに残る日本のステッカー。どんな経緯でアメリカに来たのでしょうね?会場入り口近くの業者ブースではベンツ190SLにコルベットのエンジンを積んだホットロッドが展示されてました。

今年のテーマはメルセデスベンツだったようで、戦前のメルセデスが9台、300SL がクーペ、コンバーチブル合わせて13台も集まりました。特に戦前のメルセデスの最高級クラス540Kが3台も、そのうち一台はなんとアウトバーン・クリエール!その向かいにはブガッティ・タイプ57アラビス!超豪華な顔ぶれに大興奮。Vroom から出てるブガッティのキットを持っているのですが、キットでは4座、こちらのページの説明では2座となってます。室内の写真がネットで見つからなくて、どちらが本当かわからず困ってましたが、2座と確認できました。

今年はマイクロカーのクラスがありました。メッサーシュミットやイセッタなど代表的なモデルに混じって、フィアット・アレマーノ・アバルトなんて珍しいのもいました。ホンダS600も展示してありました。あまりマイクロカーというイメージではないですが、排気量でマイクロカーに区別されるのでしょうね。スーパーカークラスでは、初めて実車を見るエンツォや288GTOがいました。そのほか珍しいところではイゾ・グリフォなんてのも来てました。

快晴の空の下、博物館モノの車たちを間近に見ることのできるすばらしい一日でした。

----

I went to Kirkland Concours d'Elegance 2009 on September 13th. The pictures are here.

Before entering the show, I found a Mazda Cosmo Sports in the general parking lot. It was for sale (no info on the asking price). It had Maine state license plate and several Japanese stickers on the windows. I wonder how this car came to United States. Next to the vendor booths there was a hot rod based on Mercedes Benz 190 SL with Corvette engine.

In the show there were lot of Mercedes, including 9 pre-war and 13 300SL Coupes and Roadsters. Among the pre-war there three 540K which are most luxurious Mercedes, and one of them was Autobahnkurier! In front of it was Bugatti Type 57 Aravis! I was so excited to see these extraordinary cars. I have the kit of the Bugatti from Vroom. The kit has four seats while this page says it has two. Finally I could confirm it's two-seater.

This year they had Micro Car class. Among typical micro cars such as Messerschmitt or Isetta, there was Fiat Allemano Abarth which seems fairly rare. Honda S600 was there among the micro cars. While I never considered it as a micro car, it indeed is in point of view of the engine size. In Super Car class I finally got to see Enzo and Ferrari 288 GTO in person. Another rare car to mention was Iso Grifo.

It was such a wonderful day I enjoyed museum class cars very closely under beautiful sky.

Seattle Italian Concours d'Elegance 2009

2009-10-01 12:11:21 | Show / Event
9月6日にシアトルの南、デモイン市で開催されたイタリアン・コンコースにいってきました。写真はこちら。あいにくの空模様で小雨、たまに晴れ間が見えるというお天気でした。入場料は5ドルなのですが、天候が悪いのでタダで入場させてくれました。ラッキー。

一番最初に目に付いたのはフェラーリ 250 TR。これは7月のイベントでも見た車です。持ち主は Jon Shirley 氏、去年のぺブルビーチのコンテストの優勝車、アルファロメオ 8C 2900 のオーナーでもあります。隣にあるのはアルファロメオ ジュリエッタ SZ ザガート(長い)で、63年のルマン、64年のタルガ・フローリオに出場したものだそうで、現在のカラーリングはルマンのときのものみたいです。ところで SZ は Splint Zagato の略のようですが、さらに Zagato がつくんでしょうか。

そのほかアルファロメオ ジュリアSS、2600 ザガート、ランボルギーニ ハラマ、ジャルパ、フェラーリ 166 スパイダーなんて初めて見る車や、実車を見るのは何十年ぶりやらのカウンタックもいました。デトマソ パンテーラのデザイナー、Tom Tjaarda 氏がモディファイしたワンオフのパンテーラなんてのも来てました。テスタロッサのオーナーさんは親切にもシートに座らせてくれました。


天気のせいでボンネット、ドアなどが閉じられていて、なかなかいい資料写真がとりづらかったです。それでも悪天候にもかかわらず車を持ってきてくれたオーナーさんたちには感謝です。

----

I visited Seattle Italian Concours on September 6th in Des Moines, WA. The pictures from the event are here. Unfortunately the weather wasn't ideal - mostly drizzling with few sunbreaks. Because of the weather, the admission ($5) was free.

The first thing I saw was the Ferrari 250 TR which was also there at the Pacific Northwest Historic event last July. The owner Jon Shirley has also the Alfa Romeo 8C 2900 that won best of show at Pebble Beach Concours the last year. The one next to it was Alfa Romeo Giulietta SZ "Zagato" which ran '63 Le Mans and '64 Targa Florio. The current car is in Le Mans livery. BTW I wonder why the name has another "Zagato" when SZ stands for Sprint Zagato.

There were many cars I see in person such as Alfa Romeo Giulia SS, 2600 Zagato, Lamborghini Jarama, Jarpa and Ferrari 166 Spider Corsa. It's been quite a while since I saw Lamborghini Contach last time. Another interesting car was the one-off De Tomaso Pantera modified by the original designer Tom Tjaarda. The owner of the Testarossa was kind enough to let me sit in the driver's seat.

I wish we had better weather so that I could take better reference pictures of these cars. I appreciate the owners who brought their cars to the show.

LeMay Museum Car Show & Auction 2009

2009-09-10 10:53:48 | Show / Event
8月29日にレメイ博物館 (LeMay Museum) で開催されたショーに行ってきました。写真はこちら。今年はショーのほんの一部だけですが、ビデオを撮りました

去年行ったときは知らなかったのですが、コレクターズカーは展示目的で会場に停められるので、インターメカニカで入場しました。今年のフィーチャー・カーはクライスラー・エアフローで、クライスラーのブランドだったデソトのエアフローも何台か会場に来てました。デソトの凝ったデザインのグリルが印象的でした。

West Display Field では Terry Cassem さんが持ってきたイセッタとスバル360ピックアップ(サンバー)がありました。スバルにはなつかしのホンダ・モトコンポが載ってました。Terryさんはこのほか去年のショーで見たメッサーシュミットやキング・ミゼット、アンフィカーなども持っているそうです。そのほかいろいろある車の中で目を引かれたのはメルセデス300SLクーペでした。26年前にリストアされたということですが、きれいな状態を保ってました。

オークション会場は今年完成した White Building でありました。アメリカでは珍しいシトロエンやアウトビアンキ・ビアンキーナが売りに出されてました。シャトルバスに乗ってもうひとつの会場 LeMay Grounds にも行きましたが、こちらは去年と展示があまり変わっていないようでした。ほとんどが屋内展示で隙間なく停めてあるので、写真がきれいに取れないのが残念。

----

I went to LeMay Museum Car Show & Auction on August 29th. The pictures are here. This time I took video of part of the show.

This year I learned that collector's car can park at the show area, so I drove my Intermeccanica and parked there, saving hassle of parking at general parking lot and riding shuttle bus. The feature car of the year was Chrysler Airflow. There were about dozen of Airflows including ones of DeSoto
which was a Chrysler brand. I liked the DeSoto with very nice decorative grill.

In West Display Field were there BMW Isetta and Subaru 360 Pickup Mr. Terry Cassem brought. The Subaru had Honda Motocompo on its bed. Besides these two cars he also has Messerschmitt, King Midget and Amphicar. Among other cars at the field this Mercedes-Benz 300 SL coupe caught my attention. This car was restored 26 years ago and has been kept in excellent condition.

The auction was going on in White building that was just finished this year. I spotted Citroen DS21 and Autobianchi Bianchina which are rare in United States. I also went to LeMay Ground, the other show ground. The display didn't seem much different from the last year. Most of the display was inside of the building and cars were parked very close each other, so it was rather difficult to take good pictures.

All British Field Meet 2009

2009-08-24 02:49:13 | Show / Event
7月25日にベルビュー・コミュニティ・カレッジで開催された英国車のイベント、All British Field Meet3年ぶりにいってきました。写真はこちら

今年はモーガン創立100周年を記念して、モーガンがいっぱい来てました。その近くには、シアトルの Liberty Motors という会社が作ったサイクルカー、ACE Cycle Carデモカー3台がきてました。サイトの解説によると、イギリス製のサイクルカーを輸入しようとしたが、うまくいかなかったので自分で作ることにしたのだそうです。

そのほかには私の好きな MG マグネットが3台もきてました。そのうち一台は去年の LeMey 博物館のショーで見た個体でした。黒・赤のMG TC もすごくきれいでかっこよかったです。この間の Pacific Northwest Histrorics でみたジャガー XK120XK150モーリスも来てました。

----

I visited All British Field Meet that was held on July 25th at Bellevue Community Collage. It's been three years since I visited the event last time. The pictures are here.

Many Morgans were there to celebrate the 100th anniversary of the maker. Near the Morgans, there were a few demo cars of ACE Cycle Car built by Liberty Motors in Seattle. According to their site, they decided to build their own cycle cars after failing to import cycle car kits from United Kingdom.

There were also three of my faviorte car, MG Magnette. One of them was the one I saw at the LeMey Museum event last year. Black / red MG TC was also a beautiful car. The cars I saw at the last Pacific Northwest Histrorics (Jaguar XK120, XK150 and Morris) were there.

Pacific Northwest Historics 2009

2009-07-13 11:18:09 | Show / Event
先週末に開催された第21回パシフィック・ノースウエスト・ヒストリクスに行ってきました。写真はこちらです。サムネイルのタイトルが '+' で始まるものは、追加の写真があります。サムネイルをクリックして写真のページに行き、写真の下にあるリンクからご覧になれます。

アルファロメオ8Cコンペティツィオーネタルボ・ラーゴT26Cなど今年も珍しい車を間近に見ることができました。しかし今年の一番はこれ、フェラーリ250TR!どなたがもってきてくださったのか、ありがたく写真をたくさん撮ってきました。そのほかデビン・スピードスターという珍しい車がありました。もともとはポルシェ356スピードスターだったものに、クラッシュした際にデビン社製のボディを載せたものです。356のエンジンファンは通常直立してますが、この車は寝せてあるのも特徴です。ポルシェのRSスパイダーみたいでかっこいいです。

----

I visited the 21st Pacific Northwest Historics last week. The pictures are here. The thumbnails with '+' in the title have additional pictures. Click each thumbnail to open the picture. Below of the picture there's a link to the additional pictures.

Among exotics such as Alfa Romeo 8C Competizione or Talbot-Lago T26C, the star of the show to me was Ferrari 250 TR. Finally I got to see real one in person! Another rare bird was Devin Speedster. This car was originally Porsche 356 Speedster. It got Devin body after it crashed. The engine fan is usually upright, but it's flat in this car. Looks like an RS spider, very cool looking car.

GSL XXII (part 2)

2009-05-31 22:34:54 | Show / Event
この日は、イベントの主催団体のインターナショナル・モデルカー・ビルダーズ・ミュージアム(International Model Car Builders' Museum)の見学コースもありました。車の模型に関する博物館で昔の雑誌のアーカイブやキットなどいろいろな展示がありました。勉強せずに行ったのであまりよくわかりませんでしたが、写真を撮ってきました

コンテストで私が特に気に入ったのは、ポルシェGT1フェラーリ166MM、あとはカスタムのバッド・ペニー(Bad Penny)という作品です。2008年の NNL West で見た '57 UFO という作品 もそうでしたが、いいセンスしてます。パイプオルガンの鍵盤周りはウェーブの Nemo's Car ですね。このモデルはクラス優勝も含め3つ受賞してますが、最優秀賞(ベスト・オブ・ショー)はこちらのカマロになりました。モデルの作者さんは今回で二回目の最優秀賞受賞です(前回受賞作品はこちら)。

私もスモール・スケールクラスにモデルを3台エントリーしました。ところが審査は土曜の夜に行われ、私の帰りの飛行機の便もやはり土曜の夜なので、結局審査前にモデルを撤収しなければなりませんでした。次回(二年後)は一泊して参加します。

----

There were also tours to International Model Car Builders' Museum which runs the show. The museum has lots of old kits, models and car model magazine archives. The pictures of the museum are here.

Among the models in the contest I especially liked Porsche GT1, Ferrari 166MM and a custom car "Bad Penny". As well as the model '57' UFO' which I saw at 2008 NNL West, I'm very impressed with the idea and the execution of "Bad Penny". I believe the keyboard of the pipe organ is based on Wave Nemo's Car kit. This model won three awards including Best of Class, but Best of Show went to this Camaro. This the second Best of Show for the builder of the Camaro (this is his previous Best of Show model).

I entered three models in Small Scale class. But the juding was on Saturday evening when I had to fly back to Seattle, so they didn't go through the judging. I'll try again next time (two years later).

GSL XXII (part 1)

2009-05-28 17:26:05 | Show / Event
去る5月2日にユタ州のソルトレークシティーで開催された模型コンテスト GSL Championship XXII (第22回) にいってきました。写真はこちらです。今回初参加です。

車模型雑誌やオンラインフォーラムなどで、アメリカでの車模型コンテストの最高峰として名高いこのショー、4日間にわたって開催されます。土曜日はコンテスト、トレードショー、ミュージアムツアーなどがありました。午前中はコンテスト会場の模型を見てたのですが、お昼頃にトレードショー(キットの販売など?)に行ってみたら、会場を片付けてる所でした。朝一で行かないとダメなんですね。がっかり。

幸運にも今年はショーの30周年にあたり、過去の最優秀作品(ベスト・オブ・ショー)がたくさん展示されていました。特に目をひいたのが Super 7ブガッティです。写真のとおり Super 7 は質感ばっちりの圧倒的なディテールで、ファンベルトやケーブル上の印刷まで再現されてます。

ブガッティ・エアロランティーク(Bugatti Aerolantique; 架空の車)の作者カミンズ氏(Dave Cummins)はクライスラーのデザインセンターで30年以上働かれていたそうです。1955 年頃に自分がブガッティをデザインしたら、というコンセプトで作られたそうです。てっきり工作機械など使っているものだと思いましたが、ツール類はナイフやヤスリなどの簡単なものしか使っておらず、デザインも PC を使わず全部アナログでされたということ。いやー、驚きます。そのほかディスプレイ・オンリー(参考出展?)のテーブルにはハンドビルドのブガッティ T35や、高品質のダイキャストモデルなどの氏のコレクションも展示されてました。

----

On May 2nd, 2009 I visited the car model show GSL Championship XXII in Salt Lake City, Utah. Here are the pictures from the show. This was my first visit to the show.

Many car model magazines and online forums refer this show as the best car model show in USA. The show was four days long. I visited on Saturday when model contest, trade show and museum tour were going on. I went to the trade show around noon, but they were already cleaning up the room. Bummer, I should have visit the room as the first thing in the morning.

Luckily this year is the 30th anniversary of the show and there were many Best Of Show models from the past events. I'm especially fascinated by Super 7 and Bugatti. As you can see in the pictures, the Super 7 was packed with countless details, including the printing on the fan belt or cables.

Mr Dave Cummins, the builder of the Bugatti Aerolantique (fictional car), had been working at Chrysler Design Center more than three decades. He designed the car in the way he would have done in 1955. I was wondering what kind of machining tools he used. It was surprising to know that he used only basic tools such as knives or files. He also designed the car in old fashioned way and used no PC. On the table of Display Only were there high quality die-cast models from his collection, including handbuilt Bugatti T35.