goo blog サービス終了のお知らせ 

43 in Seattle

1/43 の車の模型のブログ / A blog about 1/43 scale automotive models

Intermeccanica BBQ Party 2009 / 50th Anniversary

2009-07-31 15:31:53 | Intermeccanica / 356
7月19日に開催された毎年恒例のインターメカニカでのバーベキューパーティに行ってきました。今年は50周年ということで、3年ぶりにお会いするインターメカニカ東京代表の池亀さんと南カリフォルニア在住の渡辺さん、その他はるばる日本からのオーナーの方々も2人いらっしゃいました。残念ながらバーベキューの前2日間のツアーには参加できませんでしたが、渡辺さんがブログに詳細なレポートを載せてくださってます(旅行記の最初の回へのリンク)。

池亀さんは、50周年記念に銅版からたたき出したインターメカニカのエンブレムを寄贈してらっしゃいました。私もインターメカニカのモデルを作り始めた当初は、パーティまでに完成させてプレゼントにしようと思ってたんですが、まったく(というか当然というか)間に合いませんでした。もっと早く終わるとは思いますが、最悪クリスマスまでに完成させます。

大きな節目を無事迎えたインターメカニカ。ここしばらくの不景気、オリンピック関連の区画整理に伴う引越しの可能性、インターメカニカ・ジャパンの堀井氏の逝去、など難問もたくさんありますが、優れた製品ときめ細かいカスタマーサービスでみんなに愛されている会社、末永く続いていって欲しいと思います。

----

I joined the annual BBQ party at Intermeccanica factory on July 19th. This year marks their 50th anniversary and we had many guests including a couple of IM owners from Japan, Mr. Ikekame; the president of Intermeccanica Tokyo office and Mr. Watanabe who drove his IM all the way from southern California. The last time I saw Mr. Ikekame and Mr. Watanabe was at this party three years ago. Unfortunately I couldn't join the two-day tour preceding the party, but Mr. Watanabe is writing detailed report of the tour and his trip (in Japanese - the link to the first blog post).

Mr. Ikekame brought the IM emblem artwork from Japan as a commemorative gift. I also planned to bring the model I'm working on right now, but I'm way behind the schedule. At least I'll finish it by this Christmas though I believe I can finish earlier (I believe...)

I'm glad that they made to the big milestone. Although there are several difficulties lie ahead of their way - bad economy, recent passing of Mr. Horii (the president of Intermeccanica Japan) or possible move due to the Olympic next year), I really hope they continue to produce excellent cars and thrive through next 50 years.

Intermeccanica and Fall Color

2008-11-08 18:46:54 | Intermeccanica / 356
今年の秋はシアトルにしては珍しく晴れが続いて雨に打たれなかったせいか、紅葉がきれいでした。景色がきれいなうちに愛車をネタに写真を撮ってみました。

----

The fall scenary in Seattle this year was beautiful, probably because we didn't have as much rain as in other years. I took the picture of my car under the canopy of blazing yellow leaves.

Mr Y's Porsche 356 Speedster

2008-10-22 05:50:15 | Intermeccanica / 356
いつもメールを頂いてる日本のYさんから、今年の夏に撮ったというポルシェ356スピードスターの写真を頂きました。

Yさんと初めて会ったのはほぼ一年前、お仕事の関係でシアトルにいらっしゃっていたYさんから、私のサイトを見ていただいたとメールを頂いたのが始まりでした。Yさんも古い車や模型、ミニカーがご趣味ということで、ポルシェ356クラブのミーティングに行ったり、模型談義をしたりと楽しい時間をすごしました。

Yさん、日本での古い車の維持は大変だと思いますが頑張ってください。いつかまたお会いできる日を楽しみにしてます。

----

I got mail from Mr. Y in Japan with the picture of his Porsche 356 Speedster.

I met him about a year ago. He found my web site during his business trip to Seattle and contacted me. Like myself he likes old cars and models. We had good time visiting the meeting of Porsche 356 club or talking about car models. Hope I can see him again when I visit Japan someday.

What a mess

2008-08-20 22:31:41 | Intermeccanica / 356
久しぶりにロードスターのエンジンオイルの交換をしました。試運転をしてみようとエンジンをかけたら、シャカシャカとどうも変な音が。チェックしてみると、外付けオイルフィルターあたりから盛大にオイルが噴き出してます。どっひゃー。

入れたばかりのエンジンオイルを抜いてオイルフィルターをはずして見ると、なぜかシールリングが2つついてます。古いオイルフィルターからシールリングが外れていて、エンジン側についていたのに気がつかずに新しいのを取り付けたので、フィルターがちゃんと密着していなかったのが原因でした。

再度新しいオイルを入れて今度は問題ないことを確認。油まみれになりながらドライブウェイを掃除しました。しくしく。

----

I changed the engine oil of my Roadster. I was going to go out for test drive but the engine was making some strange noise. The oil was squirting out somewhere near the external oil filter. Oh my!

I drained out the engine oil, removed the oil filter and found it has two seal rings. One of them was from the old filter and I installed new one without knowing it was there.

I put in new oil, reinstalled the filter and there was no problem this time. And spent an hour cleaning up my drive way. Oh boy.

Intermeccanica Tour & BBQ 2008

2008-08-02 11:18:36 | Intermeccanica / 356
去る7月13日の週末に毎年恒例のインターメカニカ主催のツーリング+バーベキューパーティがありました。例年は私一人でバーベキューだけ参加なのですが、今年は家族旅行もかねて3泊4日でカナダに行ってきました。写真はこちら

今年のツーリングはバンクーバーから東に車で一時間半くらいのところにあるハリソン湖でありました。日程の関係上ツーリングには参加できませんでしたが、ハリソン湖に行って水遊びしたり、ボートに乗ったりしてきました。土曜日の夕方には湖を望むパノラマ・リッジというところで屋外ディナー、日曜日にはバンクーバーのインターメカニカ本社でバーベキューに参加してきました。今年のバーベキューパーティは本社の前の道路を通行止めにしてインターメカニカを道の両側に停めてと大盛況でした。去年あたりからインターメカニカのエンジンのオプションとして VW ゴルフの水冷エンジンが加わりましたが、今回初めてターボ付の個体(未完成ですが)を見ました。

インターメカニカの従業員の方の話によると最近は車両本体価格が高くなってきている(アメリカドルの価値が下落しているのも大きな原因)ので、最近は数をこなすよりも、カスタマイズのサービスに重点が移ってきている、ということでした。最近作られた車にはベーシックな 1600cc のエンジンを積んでる車はあまり無いみたいですが、そういったことが関係しているのかも知れません。

来年はインターメカニカ創立50周年なので、どういったイベントになるか楽しみです。

----

The annual tour and BBQ party hosted by Intermeccanica was held on July 13, 2008. This year I took my family with me. The pictures are here.

The owners went scenic tour on the roads around Harrison Lake which is located about an hour and half drive away east of Vancouver. I couldn't join the tour but we went to the lake and had some fun playing in the pool or boating. In Saturday evening, we had dinner outdoors on Panorama Ridge where you have a great view of the lake. On Sunday we went to Intermeccanica shop to join the BBQ party. This year they closed the road in front of the shop so that the cars can be parked on both sides of the road. Among the cars, there was one (yet to be finished) that has a water-cooled engine with turbo.

I talked with one of the Intermeccanica employees. The cost of the car is getting
higher each year (especially in US because of weak doller). So they are shifting their focus on providing more customization rather than producing more cars. I haven't seen many new cars with basic 1600cc engine (which mine has). That may explain why.


I'm looking forward joining next years event, which is their 50th anniversary.


2008 Bull Session (356 Group Northwest gethering)

2008-06-14 09:32:06 | Intermeccanica / 356
三週間ぶりの投稿になってしまいました。

去る6月8日にボッセル市で開催された 356 Group Northwest のミーティング、第22回 Bull Session に行ってきました。写真はこちらです。あいにく天気は曇りでしたが、たくさんの356(私が数えた限りで80台くらい)やポルシェ、変わった車なども参加して大いに賑わっていました。

最初に目についたのがこちらのスピードスター。非常に綺麗にレストアされてます。ボディはアクアマリンブルーで、オリジナルがこの色の車は30台しかないのだとか。エンジンは912(基本的に356と同じ)で、そのほかいろいろ細かいところまで綺麗に直されてる様子。売りに出されてまして、ほかの人が希望価格を聞いてるのを横から聞いてたところ、13万ドル以上とのご回答。うひょー。5年前くらいは8万ドルくらいだったと思うのですが、相場が上がったのでしょうね。

こちらは1999年のカレラ・パンアメリカーナに参加したと思しき車。ペイントやマーキングがなかなかよい感じです。スーパートラップ装着のエキパイが特徴的です。模型で作って見たいものです。

そのほかカナダのリックさんが、去年の8月に完成した911エンジン搭載のインターメカニカを持ってきてました。去年の本社でのバーベキューパーティではまだこんな感じでした。カスタムバンパー、アロイホイール、ウィンドディフレクター、ペダルなど細かいところまでカスタマイズされてます。今度機会があったらお願いして乗せてもおうっと。例年だとインターメカニカのヘンリー社長も来るのですが、今年は都合がつかなかったらしく不参加でした。

こんな変り種も。何なのかまったくわからなかったのでオーナーの方に聞いたところ、事故でつぶれたアルファロメオをベースに作ったオリジナルということ。そりゃわからないわけだ。

----

It's been three weeks from the last post.

I went to the 22nd Bull Session (annual 356 Group Northwest meeting) that was held on June 8th, 2008. The pictures from the event are here. Despite of less-than-ideal weather, there were large number of entries including lots of 356 (about 80 as far as I counted), other Porsches and interesting cars of other makers.

The first car I checked was this beautifully restored speedster. According to the owner, only 30 of them were produced with this body color (Aquamarine Blue). The engine is from 912 (virtually same as 356) and it seems lots of attensions have been paid to every detail. This car was on sale but no asking price was displayed. Someone asked it and the owner was looking for offer more than $130K. Wow, I thought this car would sell for about $80K 5 years ago. The market must have gone up since then.

This one seems joined Carrera Panamericana 1999 as the writing says. I like the color scheme. I haven't seen many SuperTrapp
on the exhaust pipe. I guess this car will look nice as a scale model too.

Rick from Canada brought his Intermeccanica with 911 engine that was completed last August. The car was still being built when I visited the factory for the BBQ party last year. This car received lots of customization such as bumpers, alloy wheels, wind deflector, pedals etc. I'm gonna ask him to let me drive it (or at least sit on the passenger seat) when I have chance. Unfortunately Henry (the president of Intermeccanica) couldn't make to this event this year.

There was such an oddball like this. The car has Alfa Romeo badge on its nose, but I had no clue about the model at all. It turned out that the owner built one-off out of his wrecked Alfa. No wonder it's so unique.

Pictures from Porsche 356 meeting in 2005

2007-11-22 19:04:21 | Intermeccanica / 356
PCのディスクの整理をしてたら、2年前のポルシェ356クラブのミーティングの写真が出てきました。こちらにアップしたのでご興味のある方はどうぞ。
----
While I was cleaning up hard disk of my PC, I found the pictures from the meeting of Porsche 356 club two years ago. The pictures are here for those interested.

BBQ party at Intermeccanica

2007-07-25 09:44:16 | Intermeccanica / 356
すっかりご無沙汰してました。2週間たってしまいましたが、カナダはバンクーバーにあるインターメカニカでの毎年恒例のバーベキューパーティーに行ってきました。写真はこちらです。

ちゃんと数えてませんが、今年は過去最高の参加人数・台数だったと思います。開始時間から1時間遅れくらいで着きましたが、車を止める場所に困るくらいの盛況でした。天気にも恵まれてラッキーでした。

工場では Rick Davis さんの 911 ロードスターが組み立ての途中でした。彼はすでにロードスターを持っていますが、昨年12月に新しい車にアップグレードすることに決めたそうです。エンジンはポルシェ911用の2.7リットル、ヘッドライトやウィンカーレンズは純正、ペダルはアルミの削りだし、ボディの形に沿うようにカスタマイズされたバンパーと、いろいろな変更が加えられてます。こういったお客の細かい注文にきっちり対応していくので、年産25台程度というのも無理はありません。

水冷エンジンを搭載した初のロードスターもいました。こちらは納車後に不幸にも追突されてしまい、修理が終わったところでした。日本向けの車はこれからは排ガス規制の対応のためにこのエンジンが主流になっていくのでしょうか。

バーベキューの後は2日かけてのツーリングですが、私は今年もバーベキューのみの参加でした。来年はインターメカニカ50周年らしいので、何とか都合をつけてツアーにも参加したいと思います。

----

It's been a while since the last post. Two weeks ago I joined the annual BBQ party at Intermeccanica in Vancouver, Canada. The pictures are here.

This year we had the largest turnout though I don't have exact number. It took me a while to find parking spot because there are so many Intermeccanicas there! Luckily we had great weather.

In the factory, the 911 Roadster for Rick Davis was being assembled. He has older Roadster and decided to get new one last December. The engine is 2.7 liter for Porsche 911, the car will receive authetic headlamps and signals, drilled aluminum pedals, customized bumpers etc. No wonder the factory can build about 25 cars per year when each car is built with this amount of customization.

The first Intermeccanica with water-cooled engine was there. Unfortunately the car was rear-ended, but has been just repaired. I wonder if water cooled IM will be mainstream in Japan (and possibly other regions) because of tighter emission regulations.

I joined just BBQ party part, but many people went on scenic drive tour afterwards. I hope I can join the tour too next year as it'll be 50th Anniversary of Intermeccanica.

Watercooled Intermeccanica Roadster

2007-01-08 03:23:54 | Intermeccanica / 356
すっかり遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

スキー旅行からの帰りにインターメカニカに寄って来ました。去年あたりから話が持ち上がってた水冷エンジン搭載のロードスターの第一号車が完成に近づいているところでした。写真はこちらです。エンジンはVWゴルフの2リットルで、ミッションだけで支えられる軽い空冷エンジンとは異なり、リアフレームにマウントされます。ラジエターは車のフロントに置かれるため、ポルシェ 911 のサスペンションが使われています。エアコン装備時のコンデンサーはラジエターの直後に置かれます。Speedsterowners.com のフォーラムにオーナーさんによる詳しい写真と解説(Forum -> Vendor Specific -> Watermeccanica Photos) があります(無料ですがアカウントを作る必要があります)。

私はカッコさえ良ければ快適であるに越したことはないというスタンスなので、この車いいなと思います。エンジンが重くなって重心もちょっと高くなりそうですが、トルク、馬力、ヒーターの効き、燃費、排ガスなどいろいろな点が改善されそうです。でも残念ながら今の為替レートでは、インターメカニカはアメリカで買うにはちょっと高くなりすぎてしまっているかも知れません。

----

A happy new year! - my belated greetings.

On the way to home from Whislter, I dropped by Intermeccanica in Vancouver. The first roadster with watercooled engine was getting finished. The pictures are here. The engine is 2 liter of VW Golf, and mounted on rear frame because of its weight (traditional aircooled engine is supported only by the transmission. Front suspensions from Porsche 911 is used so that the radiator can be placed. The condenser for A/C will be placed right behind of the radiator. There are lots of pictures in the forum at Speedsterowners.com (Forum -> Vendor Specific -> Watermeccanica Photos).

Although putting heaver and taller engine may adversely affect the dynamics of the car, I like this car as lots of things are expected to be improved, such as torque, horsepower, heater, gas milage or emission. Unfortunately Intermeccanica may be now too expensive for most of buyers in USA because of the exchange rate.

Oil change

2006-09-14 12:59:57 | Intermeccanica / 356
先週末、かなーり久しぶりにロードスターのエンジンオイルの交換をしました。すっかりサボっていたので、オイルは真っ黒でした。VW のエンジンは空冷というか油冷なので、オイルはまめに変えてやらないとイカンですね。

インターメカニカの標準装備として、スピンオンオイルフィルターとCB Performance のオイルサンプが VW のエンジンに追加されています。オイルサンプですが、ドレインボルトがないのでオイルの排出がやりにくいのと、サンプの位置が4-5センチ下がるので、プレートをとめるボルトが地面に当たって曲がりやすいです。今回も一本曲がってたので、プレートをはずすのにかなづちでひっぱたいてやらないとダメでした。もともとのエンジンも追加のサンプなしで動くわけだし、はずしちゃおうかなー。

----

I replaced the engine oil of my Roadster which was long over due. The oil was quite black as I neglected for long time. I know I should have replaced the oil often since it's vital for air-cooled (oil-cooled) VW engine.

The Roadster came with VW beetle engine with spin-on oil filter and additional oil sump by CB Performance. There's no drain plug in the sump other than large drain plate, so it's rather difficult to dump oil into a bucket. Also the sump is attached beneath the original sump, so the bolts for the drain plate tend to hit bumps and get bent. In fact one of the bolts was bent and I needed to straighten it by mallet to remove the drain plate. I'm thinking about removing the sump as the original engine should run without it.