goo blog サービス終了のお知らせ 

43 in Seattle

1/43 の車の模型のブログ / A blog about 1/43 scale automotive models

Ferrari Expo 2009 (part 2)

2009-05-10 23:34:00 | Show / Event
一夜明けてショーの当日、10時前に会場に着きました。写真はこちらです。こちらはほかの人(たぶんスティーブ・パリルさん)のアルバム。画面左側の "model cars" か "real cars" のリンクを選んでください。

今年はラモン・ガルシアさんが、わざわざメキシコから彼の友達の模型も含めて9台も持ってきてくれました。マイク・クレシグさんや、スティーブ・Yeun(イェウン?)さんら常連さんも来て、素晴らしいモデルがたくさん見れました。(スティーブさんの作品はこちらもご覧ください)私は 250GTO 二台とスバル360、ポルシェ 718F1 を持っていきました。おささん謹製のターンテーブルももっていって、ポルシェを回してきました(笑)。デビッドさんは製作中のマスタングキットのマスターや、デカール、タイヤキットを持ってきて展示していました。連絡先のメールアドレスを残していく人たちも多く、キットへの関心の高さが伺えました。

模型コンテストの全受賞者の作品の写真はこちらです。私は 250GTO 3445GT で 1/43 部門の一等賞をいただきました。

今年は病気の子供のための募金イベントとして、フェラーリ・カリフォルニア (の助手席)に乗せてもらえるというのがありました。話のネタにと私も乗せてもらいました。整備ガレージの中には相変わらず豪華な車が並んでましたが、あまり時間がなかったので全部は撮れませんでした。その中でも個人的に気に入ったのは、ディーラーのオーナーさんの車、1954年製 マセラティ M6AGC でした。

----

The next we arrived at the Ferrari dealership before 10AM. The pictures are here. Here's another photo album (probably by Steve Paryl). Click either "model cars" or "real cars" link on the left of the screen.

Ramon Garcia brought his & his friends' 9 models all the way from Mexico. Familiar faces such as Mike Klessig or Steve Yeun brought their superb models too. (See here also for Steve's model) I brought in two 250 GTO, Subaru 360 and Porsche 718 F1. I also brought in the turn table made by Jurius Racing. David displayed the master of the Mustang kit he's been working on, decals and tire sets. The kit drew lots of attention and several people left their email address for future announcements.

The pictures of the winners' models are here. My 250 GTO 3445GT got the first place in 1/43rd class.

There was a fund raiser going on for a kid with health problem. Making donation give you a short ride on Ferrari California. I took a ride too. The service bay has lots of nice cars, but I didn't have enough time & camera battery to take pictures of all cars. One of most interesting cars among them was 1954 Maserati M6AGC.

Ferrari Expo 2009 (part 1)

2009-05-07 00:54:38 | Show / Event
日本から帰ってきた後、シカゴのショー、GSL チャンピオンシップと立て続けにイベントが続いて、ブログの更新がぜんぜん追いついてません。日本でのイベントもまだあるのですが、写真の用意が先にできたシカゴのショーのレポートからいきます。

毎年恒例のシカゴのフェラーリディーラーで開催される Ferrari Expo、今年はオレゴンにいる模型友達のデビッド・ファーガソンさんと一緒にいきました。ショーの前日の朝にシカゴの空港でデビッドさんと待ち合わせ、朝食の後に Motorsport Collectors という店に行きました。お店の写真はこちら。カメラの不調で写真の枚数が少なめです。デビッドさんが昔から通販で使っているお店ですが、彼も実際にお店に入るのは今回初めて。模型はダイキャストがほとんど、そのほか本やビデオ、ポスターなど、レース関連のグッズをいろいろ扱ってます。デビッドさんはお店の人たちといろいろお話できて楽しそうでした。

お店を出てホテルにチェックインしたら、睡眠不足の二人は力尽きてそのまま夕食の時間まで寝てしまいました。シカゴのダウンタウンまでドライブして、デビッドさんが10年前にカミムラさんと来たというお店で夕食をとりました(カミムラさんの旅行記)。と思ったらデビッドさん、「この店じゃなかったかも」っておいおい(笑)。夕食の後は腹ごなしにそのあたりを散歩しました。ショーは例年3月末から4月頭のまだまだ寒風吹きすさぶ時期なのですが、今年は開催日が4月末で、夜でも20℃近くととても快適でした。

----

After I'm back from Japan I've been busy visiting model car show. I finally got time to update this blog. Although I still have some events in Japan to report, I'm going to write about Ferrari Expo first.

This year I visited the show with my friend David Ferguson from Oregon. We met at Chicago O'Hare airport in the morning of the day before the show. After the breakfast we visited Motorsport Collectors. Here are some pictures from the shop. David has been using this shop through mail order / online, but this is the first time for both of us to visit their shop in person. Besides the models (mostly diecasts), they have items related racings such as books, DVDs or posters. David had great time talking with Paul, the owner of the shop, and browsing through those goods.

As soon as we checked in the hotel we took long nap as we didn't have enough sleep last night on the flight to Chicago. We had dinner at the restraunt where David and Mr. Kamimura had one 10 years ago (Mr.Kamimura's trip report in Japanese). Then David said "Uh, maybe this isn't the restrant" :) After the dinner we took walk around downtown. It was warm and nice (near 20 centigrade or 65 Fehrenheit). I would've been much colder if the show were held in early April like regular year.

Kirkland Concours d'Elegance 2008 (Part 2 of 2)

2008-10-01 13:05:06 | Show / Event
ポルシェクラブの展示から戻って本会場に足を入れると、フィアット8Vスペルソニカがいていきなり度肝を抜かれました。パンフレットによると 2007年のコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステで賞をとったものだそうで。ユニークなボディのデザインはもちろん、綺麗なシルバーのペイントと凝った内装が印象的でした。窓が閉まってたので内装の写真が綺麗に取れなかったのが残念です。

次に目に留まったのはヘッドライトがとてもユニークなダイムラー・フーパー。これはラメイ博物館収蔵の車で、2007年のシアトル・オート・ショーにも展示されてました。先週の博物館でのショーで見かけなくて残念に思ってましたが、自然光の下で間近に見られるとはラッキー。

そのほか、今年のぺブルビーチ・コンコース・デレガンスで賞を獲ったアルファロメオ 8C 2900B や、今年のアメリア・アイランド・コンコース・デレガンスで賞を獲ったミネルバなど錚々たる車が並び、フェラーリ275メルセデス300SLなどが普通の車に見えてしまうシビれた一日でした。

----

Back to the main Concours area, I was surprised to see Fiat 8V Supersonica at the entrance. According to the program booklet, this car won a class prize at 2007 Concorso d'Eleganza Vila d'Este. The paint was beautiful on the unique body, the interior was superb. Too bad the window was shut so I couldn't take good pictures of the interior.

This Daimler Hooper is from LeMay museum. This car was on display at 2007 Seattle Auto Show. I was disappointed when I didn't see this car at the show at the museum. Now I'm happy to see it closely under natural light.

There were many magnificent cars including Alfa Romeo 8C 2900B which won Best in Show at 2008 Pebble Beach Concours d'Eleganace, and Minerva which won Best in Show at 2008 Amelia Island Concours d'Elegance, which makes exotic cars such as Ferrari 275 or Mercedes 300 SL look common.

Kirkland Concours d'Elegance 2008 (Part 1 of 2)

2008-09-30 08:33:23 | Show / Event
かなり投稿が遅くなりましたが、9月7日にカークランド市で開催された、カークランド・コンコース・デレガンス 2008 に行ってきました。写真はこちらです。

入り口近くにはシアトル近郊のディーラーが持ってきたフェラーリやマセラティ、ランボルギーニ、入り口右側にはツーリングに参加した車が並びます。その中に6月のポルシェ356ミーティングに来てたハードトップ付のスピードスターもいました。

本会場に入る前に、徒歩で2、3分離れた駐車場でやっているポルシェクラブの展示をを先に見に行きました(こちらは入場無料)。ここにも356ミーティングの時に見た車が何台かきてました。そのうちの一台、パナメリカーナ出走車のオーナーさんとお話する機会がありました。いまのオーナーさんはレースに出場した前のオーナーさんから数年前に購入した物で、ご自身はレースには行っていないとのことでした。ほかには赤いカレラも来てました。今回初めて知りましたが、このオーナーさん356カレラ2台持ってますね。私も以前にカルマン・ギアのクーペとコンバーチブルを一台ずつ持ってたことがありましたが、桁が違いますな。

そのほかウェスト・ワシントン大学のチームが、フォーミュラ・SAE という学校対抗のレースのを持ってきてました。エンジンはバイクのエンジン(詳細は忘れてしまいました、すいません)、シャーシやサスペンション設計はオリジナルで、カーボンモノコックだそうです。

----

I went to Kirkland Concours d'Elegance 2008 on September 7th. The pictures are here.

In front of the entrance, there were several exotics such as Ferrari, Maserati or Lamborghini. On the right there were the cars which participated the touring held on Friday before the show. Among them was there Porsche 356 Speedster with hardtop which were also at the Porsche 356 meeting in last June.

Before getting in the show area, I went to check out the Porsche club display in the parking lot few minutes away on foot (free admission). There were also several cars I saw in the 356 meeting. One of them was the entrant of 1999 Panamericana. There I had chance to talk to the owner of the car. There were also the red Carrera. It turned out that the owner has two 356 Carreras. Once I had a Karmann Ghia coupe and a convertible too :)

Another interesting car was Western Washington University's Formula SAE Viking 43. The engine is from motorcycle (I forgot the details), they designed everything else including chassis or suspensions, and has carbon-fiber monocoque.

LeMay Museum Car Show & Auction (Part 3 of 3)

2008-09-10 21:14:41 | Show / Event
そしてヨタハチことトヨタ・スポーツ・800。アメリカで見れるとは思いませんでした。カリフォルニアからトレーラーに乗せての参加。オーナーのリッチさんと何を話したか失念してしまいましたが、いただいた名刺にあったサイトに行ってみるとかなり入れ込んでらっしゃるのがわかります。

オークションの車を見ながらぶらぶら歩いていると、あれ!?スバル360じゃないですかー!こやつもココで見れるとは!模型の参考資料に写真をー、と思ったら何か変。後ろを見ると3輪だ!中を見れば座席がひとつだ!ステアリングホイールもペダル類も当然移動されてます。説明のカードを見るとメーカーは謎の ”Nopec"。あーあ、こんなになっちまってかわいそうに。いっそ朽ちてしまったほうがよかったのでは、とふと友部正人の「公園のD51」を思いだしました。

----

And here's Toyota Sports 800 a.k.a. Yotahachi (Yota'8'). I didn't expect that I could see this car in USA. The owner Mr. Rich Street brought this car from California on trailer. Check out his web site and you can tell how crazy he's about this car.

While I was wandering among the auction cars, I spotted a Subaru 360. Wow, why is this here!? As I was about to take pictures for my model building reference, I noticed something was not right. The rear wheels are replaced with single wheel a la Messerschmitt. Then inside there was only once seat right in the middle of the cabin, instead of regular four seats. The steering wheel and the pedals were moved accordingly. The information sheet reads "Make: Nopec" (what the heck?) It's sad to see the pretty car being turned into this hideous thing...

LeMay Museum Car Show & Auction (Part 2 of 3)

2008-09-09 18:32:58 | Show / Event
いろいろ車をチェックしていると、今私が4ドアで一番好きな車、MG マグネットが会場に入ってきました。オーナーのスティーブさんは今までのオーナーさんすべてとお友達だそうで、この車がどういった経緯で彼の元に来たのか事細かに語ってくれました。アメリカには200台以下しか現存しないそうで、手に入れたいのならすぐに探し始めた方がいいとアドバイスをいただきました。スティーブさんは MG が好きで、1/43 のモデルもたくさん持っていらっしゃるそうです。メールして詳しいお話を伺わないといけませんね。

お次はメルセデスの540K。80年代に作られたレプリカですが、よくできてます。オーナーのボブさんによれば、今まで所有した3台のレプリカの中でこの車が一番クオリティがよいそうです。クライスラーのエンジンとシャーシがベースで、サーボ付きブレーキ、エアコンなど快適装備も。リアのタイヤカバーは自作だそうです。写真にとるのを忘れましたが、この車ナンバープレートをスライドさせるとトレーラーヒッチも出てきます。

----

As I was looking at the cars, a MG ZB Magnette came in. Wow! This is my most favorite sedan. The owner (Mr. Steve Hanegan) knows all previous owners and told me the whole history of this car. Less than 200 cars are in USA and he suggested me to start looking for one if I want to get one. He's favorite make is MG obviously and has many 1/43 models too. I should send him email asking about his models.

The next one is Mercedes 540K. It's a replica built in 80's and looks pretty nice. Mr. Bob Scott, the owner, told me that this is the third replica he owned and is the best in quality. It uses Chrysler engine. The chassis is also from a Chrysler but heavily modified. It has power assisted break and air conditioner. The spare tire was originally exposed and he made the cover. One unusual feature of this car is the trailer hitch hidden behind the license plate.

LeMay Museum Car Show & Auction (Part 1 of 3)

2008-09-08 16:40:00 | Show / Event
8月30日にラメイ博物館 (LeMay Museum) で開催されたショーに行ってきました。博物館はシアトルから車で40分、タコマ市の南にあります。ショーは今年で31回目ですが、行くのは今年が初めてです。写真はこちらです。

ショーは大きく分けて3つのパートからなっていて、博物館の車の展示、一般のコレクターやクラブの車の展示とオークションです。博物館のコレクションはアメリカ車がメインで、全部で2000台以上で個人ベースのコレクションでは世界最大級だとか。オークションはレストアや部品取りのための不動車がほとんどです。

メインの会場にある一般コレクターたちの車ですが、面白い車をいろいろ見ることができました。まず最初にメッサーシュミット。とてもユニークなデザインの車です。知名度は高いようで、この車の前で足を止めた人たちの多くがメッサーシュミットをすでに知っている様子でした。隣にあるイセッタとともにたくさん写真を撮りました。

----

I went to LeMay Museum Car Show & Auction that was held August 30th, 2008. The museum is located 40 minutes from seattle, south of Tacoma city. The show was 31st years old and this was the first time for me. The pictures are here.

The show consists of three parts; the museum cars display, the cars of collectors & clubs and the auction. Most of the museum cars are American makes. The total number of the cars is more than 2000, and one of the largest personal collection in the world. Most of the cars in the auction are for restoration base or parts donor.

I found several interesting cars in the collectors display area. The first one is Messerschmitt. A bubble car with very unique design. It seems fairly well-known car as many people recognize instantly and mentions the name. Took a lots of pictures of it and the Isetta next to it.

G3 Championship 2008

2008-08-11 09:46:49 | Show / Event

先月の終わりに開催されたHO スケールスロットカーのレースイベント、G3 Championships に行ってきました。写真はこちらです。

イベント会場は小さな集会場みたいなところで、ホールの片側に3つのコース、反対側には参加者たちのための作業テーブルが並べられてました。デビッドさんのレースは金、土曜日に終わっていたので、会場の案内や、参加者の皆さんに紹介してもらったりなど、私がお邪魔している間ずっとお世話になりっぱなしでした。

私が行った日曜の午前中は一番上のクラスの予選が行われているところでした。このクラスでは一周のラップが約2秒で、傍から見ているとすごい速さです。動画を撮ったのでご覧下さい。コースアウトした車は、ドライバーたちと反対側にいる人たちがすぐに戻してくれます。

今回初めて知ったのですが、デビッドさんは40年近く前からスロットカーレーシングをしていて、今回参加している人たちの数人とも古くから親しい友達なのだそうです。最近はどちらかというと1/43モデルのほうに時間を割いているので、いつも練習している友人たちについていくのが大変だと言ってました。

デビットさんが持ってきたスロットカー2台(ローラ T70 MK3シェルビー・キングコブラ)のうち、キングコブラがモデルとしての出来を競うコンコース・デレガンス・クラス(名前がしゃれてますね)で一位をとっていました。デビッドさんおめでとう!

----

I visited G3 Championships, the racing event of HO scale slot cars held end of last month. The pictures are here.

In the hall there were three tracks set inline and on the other side tables were there for the contestants. David's races were done on Friday and Saturday, so he took care of me all the time while I was there.

In Sunday morning, there was a qualify race for the top class. In this class the cars would lap the track just in two seconds. Check the video clip to see how fast they are. If a car spun out, the guys on the other side of the drivers get it back to the track quickly.

David has been racing slot cars almost 40 years and many of them at the event are his old friends. Recently he's been focusing on 1/43 models and he said he needs more practice to keep up with his friends in race..

David showed me two cars (Lola T70 Mk3 and Shelby King Cobra). He entered Concours d'Elegance class (best looking model) with his King Cobra and won the first place. Congratulations David!


Pacific Northwest Historics 2008

2008-07-22 11:05:04 | Show / Event
旅行やら仕事やらで忙しかったのですが、ようやくレポートを書く時間ができました。7/6(土)にシアトル・インターナショナル・レースウェイで開催された第20回パシフィック・ノースウエスト・ヒストリックスに行ってきました。写真はこちらです。シアトルから車で南へ30分で会場に着きます。土曜日の午前中は練習走行で、各クラスに分かれて走っていました。レースイベントを見に来るのは初めてですが、ティレル004がほかの車とは明らかに違う速さで、いい音を立てて走っていたのが印象に残りました。

スタンド裏にあるパドックに行くと、テントの下で準備をしている車たちを間近に見ることができます。フェラーリ512M、ポルシェ935、エルバ、ジネッタ、ローラ、アルファロメオP3など、実際に見るのは初めてなものばかり。うれしくなってたくさん写真を撮っていたら、いつの間にかカメラの電池が切れてるのに気がつきました。ティレルやポルシェ906、908、356軍団など、いろいろ撮りそこねました。今年はポルシェ60周年がテーマで、テントの中に数台並んでましたが、近ずいて見れないのが残念でした。

今回一番興味深かったのはイゾ・デイトナ。今回見るまでまったく存在を知らなかったのですが、プロトタイプが一台作られただけの車です。ボディのデザインを見るとミッドシップみたいですが、フロントにコルベットのV8を積んでいます。いかにも60年代のスポーツレーシングカーといったデザインで、かっこいい車でした。

----

Finally I got time to post my report of the event Pacific Northwest Historics at Seattle International Raceway. The pictures are here. SIR is located south of Seattle, about 30 minutes drive. I went on July 6th Saturday in the morting. On the track it was time for practice run. This was the first time I went to a racing event. Among the cars out on the track, Tyrrell 004 was prominent for its speed and exhaust sound.

In the paddock area you can see the cars being prepared for the race very closely. There are so many cars I saw first time in person, such as Ferrari 512M, Porsche 935, Elva, Ginetta, Lola, Alfa Romeo P3 etc. I took so many pictures that I ran out of the camera's battery fully charged last night. There were still lots of cars I wanted to take pictures of - Tyrell, Porsche 906, 908 and bunch of modified 356. The theme of this year was Porsche 60th Anniversary, and there were several representative Porsches were displayed under a tent. Only if I could see them more closely...

The most interesting car to me was Iso Daytona. I didn't know that Iso made such car. It's one-off prototype. The car looks as if the engine is amidship, but it has Corvette's V8 in the front. Very classic '60s racing sports car.

Ferrari Expo & Model Car Show 2008 (part 2)

2008-04-22 07:40:31 | Show / Event
肝心のモデルコンテストですが、写真はこちらです。私はポルシェ718のほか、一昨年出したフェラーリ308で参加しました。今年は 1/43 部門の参加台数が全部で13台(うち2台は 1/32 と 1/48)と少なく、おかげさまで一等賞をいただきました(素顔初公開)。

1/24部門は ラモン・ガルシアさんと スティーブさん(ラストネーム不明)が参加して、非常にレベルの高い物になってました。スティーブさんはご自分のサイト Cifesystem.comを、ラモンさんはウェブのアルバムをそれぞれ持ってらっしゃいます。また、お二人とも automotiveforums.com に製作記・完成写真を投稿してらっしゃいます。きれいな写真と詳細な解説つきで、どれも見ごたえあるものばかりです。

結果、スティーブさんのエンツォが "Best Ferrari of show" と1/24 部門の二位、ラモンさんの550マラネロとジャガーが同部門の一位と三位になりました。

このほか マイク・クレシグさんの 1/12 ティレル P34 もきれいな仕上がりでした。いやー、よいものを見せてもらいました。来年はどんなモデルが見れるか楽しみです。

----

The pictures from the model contest are here. I brought in Porsche 718 F1 and Ferrari 308 GTS I built two years ago. We didn't have many 1/43 scale models this year. There were only 13 of them (including ones in 1/32 and 1/48). Thanks to less competition, I won the first place in 1/43rd class!

Ramon Garcia and Steve (don't know the last name) brought their superb 1/24th scale modes. You can check their models at their web sites (Steve's Cifesystem.com and Ramon's photo albums). Also they've been posting the pictures of work-in-progress and finished models at automotiveforums.com. Very impressive indeed. I'm glad they're not building 1/43rd models :)

As the result of the contest, Steve's Enzo won both "Best Ferrari of show" and the second place in 1/24 class, and Ramon's Ferrari 550 won the first place in 1/24 class with his Jaguar the third place.

I also liked Mike Klessig's clean 1/12 Tyrell P34. There were lots of great models at the contest and it was fun to talk with talented builders. I'm looking forward to visiting the show next year.