突然ですが、みなさまはマスクの使い分けしてますか?
私は、場所や用途に応じて3タイプを使い分けてます。
・近所のちょっとしたお出かけ→布マスク
・ジョギング&ウォーキング→スポーツマスク
・仕事&電車に乗る時→不織布マスク
上記2点はハンドメイドなので自分に合ったサイズを着けられるとして、一番困ったのが市販の不織布マスク。
私は顎の下の肉が少ないので(顎が尖っているので)、よくある普通の不織布マスクだと顎の下にすき間ができて、マスクの意味なし!状態になります
それに、見た目もボテっとしているというか、マスクでかでか&ぶかぶか人間になってしまうというか・・・。
かといって、「小さめサイズ」を着けると横幅が狭くて心もとない・・・。
今までいろんな形のマスクを試したけれどどれも合わなくて、マスクの下部を内側に折り込んで過ごしてきました。
前置きが長くなりましたが・・・、最近やっとお気に入りの不織布マスクを見つけました。
私の顔にほんと~にぴったり。顎も頬横もすき間ができないから、ウイルスカットもバッチリ!!!
よく考えられてるな~と感心するのは、すき間ができやすい顎と頬横部分にプリーツが入ってること。
いい感じに顔に密着して、でも顔にマスクのあとが付かないし呼吸は苦しくないし、私にとっては完璧な形。
↑フェイスラインがキレイに見えるように作られていて、本当に顔がスッキリ見える。
これはいい!
しかし残念なのは、お店では滅多に見かけないこと。
試しに買ったはいいけどどこで買ったか忘れてしまい、結局今はネットで買ってます(店頭にないのをいいことに、通常価格より高く売るのはやめてほしい~)。
みなさんのお気に入りは、どんなタイプですか?
ちなみに我が家の息子2人ですが、色々なマスクを試した結果、最終的に私が作った布マスクに落ち着きました。
マスクの内側には、クレンゼという抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術のガーゼを使っています。
ハンドメイドのメリットを生かして、フルオーダー???
「横幅を2センチ短くして」だの「鼻に当たる部分を長くして」だの「マスクの上下がわかるように目印をつけて」だのだの・・・、まあ注文の多いこと!!!
布マスクだと毎日洗ってアイロンをかけるのがめんどくさいので、15枚ほど作ってまとめてアイロンをかけるようにしています。
まあ考えてみたら、年頃の男子がママの手作りマスクを好んで着けてくれるなんて、幸せなことですけどね笑笑。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます