Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

世田谷シティロゲイン2024・辰年編

2024年01月23日 | kazun's 季節&イベント

新しい年はこれがないと始まらない!!!

毎年恒例、「干支ロゲイニング@世田谷」にウォーキング仲間と参加してきました。

 

世田谷区内で干支(今年は辰年)にまつわる史跡や建物を廻り、どれだけポイントをゲットできたか競うスポーツです。

 

毎年感心するのですが、この狭いエリアに干支に関するモノが何十か所×12支分もあるのがビックリ。

そのポイントを見つける主催者さんのリサーチ力に脱帽です。

 

干支によっては見つけにくい絵柄もあるでしょう。

例えば申(猿)や丑(牛)にちなんだ石碑や像はたくさんありそうですが、辰(龍)はそこまで多くなさそう。

今年は主催者さんがポイントを見つける(問題を作る)のに苦戦したであろう形跡がところどころに見られました笑。

 

稲荷森稲荷神社横に建てられたお地蔵さま。延宝4年(1676年)の辰年に造立されたそう。

 

蘆花恒春園内にある徳富蘆花夫妻の墓地。

徳富蘆花の兄が逗子に「老龍庵」という別荘を持っていたとのこと。「辰」と「蘆花恒春園」の関係性を見つけるのがすごい。

 

「千歳中学校前」のバス亭。音楽家の坂本龍一さんの出身中学だそう。

 

「ドラゴンジム」。ドラゴンなのでね笑笑

 

世田谷文学館。収蔵品の中に、芥川龍之介が歌人の齋藤茂吉に宛てた手紙があるそう。

・・・と言った辰にまつわるアレコレが、世田谷区内に40ヵ所もありました。

訪れたポイントは12ヵ所。結構歩いたな。

 

この日は時々小雨が降る寒い1日だったこともあって、いつもよりはテンションが上がらない私たち。

たまたま成城で見つけた老舗割烹が居心地よすぎて、1時間以上滞在してしまいました。

 

これじゃ、いつものランチ会と同じじゃん。

今回、初ロゲの友達も一緒だったし、これくらいゆるい方が楽しんでもらえるんじゃないかな~。完全に言い訳ですが・・・笑

 

そうそう、干支ロゲでは毎年景品の1つを私が作らせてもらってますが、今回は見送ることに。

なぜって、龍の可愛い生地がどうしても見つからなかったから。

(↓)去年の卯(ウサギ)はよかったわ~。

「来年は巳(ヘビ)だから大丈夫そうだね」って主催者さんは言うけれど、いやいやこれも見つけるの難しいから~。

 

そんなこんなで、新年の干支ロゲは無事終了。

また春に鎌倉開催のロゲを楽しみたいと思います。

観光ロゲイニングに興味のある方はぜひご参加くださいね~。

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書『「売れる」ハンドメイド作家になる!』の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年の計2024 | トップ | 街ラン・赤坂→皇居→神保町→御... »

コメントを投稿

kazun's 季節&イベント」カテゴリの最新記事