春のバラ🌹の季節になりましたね。
みなさまはバラを見にどこか行かれましたか?
私はいつものウォーキングメンバーと、去年と同じく生田緑地ばら苑に行ってきました。
去年より訪れるのが10日ほど遅くピークは過ぎた感はありましたが、種類によってはつぼみがまだまだいっぱいの花もあり、ほんとに美しいバラ園です。
おとといは小雨もちらつくあいにくのお天気。
開花のピークが過ぎた小雨の平日・・・にも関わらず、去年よりも来園者が多いのがビックリ!
コロナ前は激込みだったんだろうなと、改めて生田ばら苑の人気を実感したところです。
お天気が悪いので映えない写真ばかりで残念。実際の方がずっとずっとステキです。
広~い園内には、春には800種3,300株のバラが咲くんだそう。
「プリンセス・アイコ」や「クイーン・エリザベス」などのロイヤルコーナーや、「デビッド・オースチン」を始めとするイングリッシュローズコーナー、つるバラのアーチなど、見ごたえばっちり!
ゆり根みたいなバラがあると思えば・・・、
ツバキみたいなバラ
桜が大きくなったようなバラ
カーネーションみたいな花びら
表が濃いピンクで裏面が白という、不思議な色味のバラ
美しい紫色が高貴な感じがする
よく見たら、なぜか白が混じってる
水玉みたいなバラも・・・。
こんな広大な敷地に何千株ものバラ。しかも入園料無料。一体だれが管理してるんだろう・・・。
気になって調べてみたら、運営は川崎市ですが管理はボランティアさんによって成り立ってるんですね。
「バラ苑基金コーナー」にたくさんの方が募金をしているのを見ても、市民やバラ愛好家に愛されているのがよくわかります。
また秋にも来てみようかな。
この日のウォーキングは、12キロ・1万7000歩。いい運動でした
●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒★
●「Instagram」はこちら⇒★
●「minne」ショップはこちら⇒★
●「Creema」ショップはこちら⇒★
●「iichi」ショップはこちら⇒★
●著書『「売れる」ハンドメイド作家になる!』の詳細はこちら⇒★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます