goo blog サービス終了のお知らせ 

Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

蔵前ぶらり散歩&藏前神社のミモザ

2025年03月14日 | kazun's おでかけ

今週のウォーキングは「蔵前」。

最近毎日のように「藏前神社のミモザが満開!」とテレビで観るので、行ってみることにしました。

絶対混んでるだろうけど、御朱印の列に並ばなければきっと大丈夫!

 

蔵前といえば、浅草にほど近い隅田川沿いの下町。

江戸幕府の米蔵があったことが地名の由来になっていて、古くから職人の街として知られています。

最近は下町の古い建物をリノベしたオシャレな雑貨やさんやカフェが増えて、ぶらぶらお散歩にぴったりなんです。

 

まずは最初の目的地へ!

蔵前駅から数分のところにある「藏前神社」。元禄6年(1693)、徳川第5代将軍綱吉が勧請したのが始まりだそう。

曇り空にも関わらず、10時半でこの賑わい。

写真には写っていませんが、鳥居の手前にも長~い行列ができています。

 

河津桜が満開 

 

ミモザも満開! こんなに大きなミモザ見たことない!

 

ミモザと桜の共演。ほんと~にステキ 朝からいいもの見せてもらいました♪

 

ツバキもご立派!

 

今回は並びませんでしたが、ミモザと桜の御朱印を求める列がすごかったです。

期間限定の切り絵御朱印、興味のある方急げ~。

 

お次は蔵前で人気の玄米料理やさん「YUWAERU」へ。

11時のオープン前に並んでおこうと早歩きで向かったら、すでに20人ほど並んでました。

並んだ甲斐あって、最初のターンに5人で入れました。

食事エリアのお隣りには、玄米を始めとした自然食品が購入できます。

 

身体がよろこびそうな自然食がいっぱい! すべてのお料理にこだわりが感じられてとってもおいしかったです。

 

蔵前は、ぶらぶら歩いていると路地にポツンとオシャレなお店が飛び込んでくるのがおもしろい!

しかもオンリーワンのお店だったり、ニッチな専門店だったり、見てるだけワクワクします。

 

こちらは「NAKAMURA」お茶屋さん。

私の地元静岡の、実家近くの茶園でした。

オシャレすぎるでしょーーー! 見た目は紅茶やコーヒーに見えますが、緑茶なんですよ

 

「納豆BAR」。ピンポイントすぎる笑笑。

 

ステキなレザーやさん「THOROUGH BRACE」

レザークラフト体験で、写真(ミシン手前)の名刺入れや小銭入れを作ることができるそう。

商品を買うより体験で作った方が断然安いんだって。近いうちにまた来よう!

 

草木染めの工房&ニット製品のお店「MAITO DESIGN WORKS」

ちょうど、旅番組「ぶらり途中下車の旅」で有名俳優さんの撮影が行われてました。

 

蔵前といえば、オーダーメイド文具の「Kakimori」

オーダーインクやオーダーノートは予約制です。今度ゆっくり参加してみたいです。

 

プラプラ歩いていたら、和モダンのオシャレな建物に遭遇。

なんと!小学校だそうです。

あとで調べたら、建築家・隈研吾さんのデザインだそう。納得!!

 

だいぶ歩いて疲れたので、「喫茶半月」に寄ってみました。

これはやばい! ケーキもコーヒーもお店の雰囲気もサイコー

並んだ甲斐がありました。

 

蔵前はとにかくオシャレなお店が多すぎて、1日じゃ廻り切れない。

近いうちにまた行きま~す。

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書『「売れる」ハンドメイド作家になる!』の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キュン♥パスで岩手旅行 | トップ | もうすぐ開花?靖國神社のソ... »

コメントを投稿

kazun's おでかけ」カテゴリの最新記事