goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

北海道といえば 観光編

2011年08月11日 | 旅行

札幌市内に一人ででかけました。
地下鉄の駅の方向だけ教えて貰って15分。札幌駅まで240円。

市内は碁盤の目のようになっているとか?実感がわきませんのでタワーに上がって高いところから。
  

左から 大丸 JR札幌駅 タワー   遠くまで見渡せます。ドームと大倉山は地図を見る前に 

        

赤レンガの旧道庁です。後方の右が今の道庁。                                観光馬車。こんなに車の多いところに

  時計台 月曜日は休館でした。入場料200円。ボランティアの方がシャッターを押してくれましたぁ


歩いてて思ったこと。

日傘をさしている人が九州に比べると随分すくないような。
料理屋さんに「ザンギカレー」って(どんな食べ物) 大丸地下にありましたぁ。から揚げでしたぁ。



 


北海道といえば 食事編

2011年08月10日 | 旅行

ここで食べてみたいのが"スープカレー"
 野菜カレーです。980円だったかなぁ。結構大き目の器          です。

"とうもろこし"

 白い方が生のままでもOK 1本260円

黄色のは230円だったと記憶しています。蒼ちゃん大好きでした。

"夕張メロン"

 サイズによって1個500円位から1300円 1600円
カップいっぱい300円でした。「まいう~」  蒼ちゃん果物大好きなようで1/4はペロリでした。

"棒タラ"

    1本210円 購入するとお店の人が木槌で叩いてくれます。何度か叩いて、でお腹をチョキチョキ開きます。少しずつ割いて食べたらおいしいそうです。マヨネーズもつけてくれました。

こじろうさんの好きな"ウニ"  塩水ウニ(塩水の中にウニがゆらゆら)
九州では板にきれいに並べられて売られています(私は好物じゃないので余り食べません)

少しだけ食べてみました。甘くておいしい。ウニがおいしいと思ったの初めて(写真は完食後にあぁぁ・・・・・・)


広島・呉

2011年05月05日 | 旅行

1日の朝、平和公園まで歩いて
                  

二度の補強工事で壊れないように。建物の周りにはレンガの破片もいっぱい。

その後は広島呉道路(社会化実験で無料だった)で呉に。目的地は「大和ミュージアム」
右折しそこなって・・・・・・
着いた場所は「アレイからすこじま公園」
ふと海の方をみると潜水艦

  
    

人影もみえる。
平和だから・・・・・ここにこれだけの船舶で停泊しているのか?
すぐ横の施設は、塀の上に有刺鉄線。

私には異空間。



              

お好み焼き「みっちゃん」 外で20分位まちましたぁ。
さっぱりしてて 

               

呉で食べたお好み焼きと焼きそば
焼きそばには、ちりめん・大葉が入っていましたぁ。
最後にレモン半分が絞っていれてるようで、さっぱりしてましたぁ。

 

宮島へ

2011年05月02日 | 旅行

「連休にどこか行きませんか」とお嫁ちゃん
長崎・大分が多かったので、今回は広島へ行くことに決定。
お嫁ちゃん達が10日前に体調が少し    
観光地は宮島と呉にしてゆっくり観光することに。
11時に宮島着。渋滞(駐車場がどこも満杯) 駅前のロータリーを回っていたら大勢の人だかり。
 

「何?」
「ここの穴子めし 有名らしいです」

           
お弁当は一時間待ち・食事は二時間待ちです お弁当 待ったかいがありましたぁ 



                    

大鳥居の下まで歩いて行ってみました。
厳島の文字が表と裏で違っていて 
                    

 

手の届く高さには小銭があげられていて・・・・・。気が付くと足元にもいっぱいの小銭が落ちていて

こんな椿を見つけました
      蕾はフリフリの洋服を着ているみたい






平戸の宿

2011年01月23日 | 旅行
<
画像5枚です

1月10日です。
宿には18:00着。旗松亭です。

広い部屋で窓からは平戸城が見えます。
ちゃんにこんなかわいい浴衣があります」って。
ちゃん、仲居さんにも愛嬌よく。

商店街を走っていると「ごほう餅」「カスドース」とかいてある旗がいっぱい

どんなのかなぁ?
牛蒡餅・カスドース
牛蒡餅は、
カスドースは、

ハウステンボス

2011年01月16日 | 旅行
<
画像5枚です

10日 天気
大丈夫かなぁ~。九州自動車道は、古賀-小倉東が通行止めです。
基山PAで休憩。ベビーコーナーが充実しているのには
長崎自動車道・西九州自動車道を走りハウステンボスです。

佐賀までは雪も降っていましたし、山も白くなっていましたが
長崎は曇りでした。

春に来ると、チューリップや春の花がいっぱいなんでしょうが・・・
夜に来ると、イルミネーションが点灯されるのかも?


五島 福江島Ⅲ

2010年10月25日 | 旅行
<
画像7枚です。

映画「悪人」のロケ地 大瀬崎灯台です。
映画は見ていません。お嫁ちゃん達は、見てきたそうです。

地図を片手に灯台への道を
途中から山への道を登っていきます
「大丈夫なん?道間違ってなぁーい?」
灯台って海岸線にあると思い込んでいました。

駐車場で灯台の標識をみました(あっとぉよ)
木立の中を少し不安に思いながら歩いていきました。30分近く歩きました。
途中で木立の中から灯台が見えた時は「ほっ~」でした。

灯台の近くはお花畑のようです。
はるか地平線がみえます。
背丈の低い所でお弁当食べて、日光浴(もう怖くてできませんが)もいいよねぇ~。

五島 福江島Ⅱ

2010年10月23日 | 旅行
<
画像3枚です。

「どこから行こうか?」
7時間で島内一周の予定です。効率よくまわらないといけません
大まかな予定はたてていますが・・・・。
で10分と言われた「堂崎教会」へ

現在の天主堂は明治41年に建てられた五島最古の洋風建造物であり 遠くイタリアからも資材の一部が運びこまれたと言われている。
赤レンガ。ゴシック様式はヨーロッパの典型的な教会スタイルである(ガイドブックから)

教会の道路の横は、海です。
神聖な感じがします。

<
画像3枚です

高浜ビーチです。
夏が過ぎて、誰もいません。こんな季節の海
日本一美しいといわれているそうです。

「こんなところに別荘があったらいいねぇ」
波の音ききながら、好きな本が読めたらいいねぇ。

貝殻を拾い「お土産にしようっか」
波打ち際まで行って、少し童心に戻って遊んでみました。

五島 福江島

2010年10月21日 | 旅行
<
画像3枚です。

長崎空港から五島福江までのペアチケット
お嫁ちゃんと二人で行ってきました。

長崎空港は海上にあります。
9:35発五島福江行  定員50名位でした。振り向くと最後尾の人が見えます。
25分の空の旅です。

行きは5A プロペラの横です。
「プロペラがまわるのが止まったら・・・・・・」

島内はレンタカーで観光することに。
軽自動車か電気自動車。
電気自動車は満タン充電で100㎞走行だそうです。
島内に4か所の充電ポイントがあるそうです。
乗ったことがないので、一度乗ってみたいよねぇ~。
軽自動車にしました。
簡単な地図を渡されて

角島

2010年10月14日 | 旅行
<
画像5枚です

下関「唐戸市場」で食事をすませ角島に向かいます。
唐戸市場で食べた「フグのから揚げ 一匹300円」「フグ汁 一杯400円」
3時に出発でした。
このまま進むと夕焼けがみれそうです。

雲がいっぱいです

角島大橋の手前でウェディング姿の二人。記念撮影かしら?
もう少し天気がよかったら、最高なんだけどねぇ。

小次郎さんが
「アベックがいっぱいだぁ
の一言に


川棚で「瓦そば」を食べました。本館の建物、昔の民家を店にしているようでした。
少し食べてからの。2人前です。